24日のPLLはコンテンツ特集ですからジョブ調整には触れないでしょうね
調整入るとしても5.3で数値を微調整するくらいでしょう
タンクについてはそれすらも入らない可能性が高いですけど
24日のPLLはコンテンツ特集ですからジョブ調整には触れないでしょうね
調整入るとしても5.3で数値を微調整するくらいでしょう
タンクについてはそれすらも入らない可能性が高いですけど
戦士の強さってのは割と真面目にこれだと思いますね。そして、あまりにもレイドにおいて使用される事のない能力すぎて出番がない。
似たような性能と言う意味ではほぼガンブレイカーが同じようなものと言う認識であり、TA等の活躍からガンブレに相応の出番があるのに対して必要のない特技が特技とされている。
起動2層、律動1層、シグマ1層のようにその技能が輝く可能性のある場所はありますが最近はなく、また見ての通りに低層にしか存在しないギミックです。
そう言う環境に置かれる可能性のある場面はIDだけでそれ故にID番長的な感じで評価されているのが現状かなと思います。
ある意味で蒼天の「物理的な攻撃に対しては最硬」と言うナイトみたいな特技だなと。
逆にナイトを見てみる場合、一番防御性能の低いナイトでもクリアできる環境である為に「防御バフの少なさ」が攻略に引っかかるケースは少なく。
タンクが2人居る前提で離れる必要のある場合のみ輝くレクイエスカットからの遠隔攻撃、強打W受けと言う零式以降ほぼ限定のインターベンションの追加効果、厳しいHPチェック等がなければ特に意味はないパッセージアームズ。
それらが本格的な活用の場として利用される事が多いのでナイト人気が高いってのもあるのでしょうね。
死にスキル扱いになっていますが、ナイトのかばうは過去ギミックで言うヒーラー・DPSを指定する赤玉攻撃であれば現行の弱体性能でも十分に考慮対象で、ヒーラーのケアしやすさが段違いでしょう。
またガンブレイカー、ナイトの基礎火力の高さゆえに殴れる機会がたびたび途中でなくなるようなケースがない限りは戦士の火力は低めにでる事が現状では多く。
防御的な貢献はヒーラーが出す火力に貢献するわけで、つまりは火力を戦士より出せば「回復性能」によるアドバンテージと交換可能。
割とSaltbaeNusretさんの意見としては間違ってないかなと思いますね。
単体に対する戦士の回復量では暗黒騎士と比べてもそう変わる程度でもないし、暗黒騎士より火力が出るわけでもなくて使えない長所を抱えたままで
IDでは特に活かせる要素のない要素だが零式・絶での評価が売りみたいになっているナイトでは活躍の差は出るでしょうね。
個人としてはその長所はIDで使えば楽しいので効果量を固定/現状より半減するとかして、インナーカオスに回復効果を付与しつつ若干火力を上げればバランスよくなるんじゃないかなーと思います。
Last edited by Rukachan; 04-22-2020 at 11:51 PM.
まぁだから現状のタンクバランスでもコンテンツ相性だけの問題なんですけどね
レイド低層とは云いますが過去に遡れば邂逅4層、5層や真成4層の様な作りなら今の戦士の強さが輝くわけです。
ただ最近のレイドにおいてたまたまないだけです。
それに吉田Pも過去にレイドだけをみてジョブ調整をしていないとインタビューで発言していますから、余程過去のナイトや暗黒騎士レベルで不遇じゃなければ大きなテコ入れなんて必要ないと言うのが個人的な意見ですね。
つまり「蒼天のナイトも敵の強攻撃が物理で、魔法攻撃は特に警戒する程でもないコンテンツがあれば強かったので問題はない」という事ですかね?
たまたま蒼天時期にそのようなコンテンツが無かっただけで、バランスとしては問題の無い物でした。ナイトが不遇と言われるのはコンテンツ相性が悪かっただけなのを当時のプレイヤーが性能自体低いと誤解しているだけなのです、と
…さすがにそれはありえませんよね
「とても都合の良い仮定をすれば強いよ!」と言われてもその都合の良い仮定が実現しない以上全く意味は無いかと思いますよ
後は「現在の評価を過去の結果で行う」もナンセンスなようですから、現状の評価対象であろうコンテンツを放置して過去コンテンツならとても良いよ!と言われてもそれに何か意味があるの…?となってしまいますかね
あまりかっかされずに落ち着きになられるとよろしいかと思いますよ。
暴言で削除と言うのも多いですし、感情に任せて書き込むのはやめて、一息ついてからにされるとよろしいかと。
今回のクエストでミコトさんの言っていた悪い記憶はより悪く改変されてしまう
が実際に起きてらっしゃるようですし
蒼天時代の書き込み見ると、ナイトはコンテンツとの相性が悪いだけだった、という内容もありますね。
痛いのが魔法攻撃なので物理に強いナイトの利点が活かせない。というのもあります。
これらもある意味コンテンツ相性ですが、有利なコンテンツ無しにこれがあれば有利だしと言っても賛同得られないのは蒼天で既に通った道ですね。
覚醒、絶、共鳴と3/3で最も使用されており、着替え問題や同ロールで特に操作難易度が高いと言った性能以外の使う、使われない理由が無いナイトはコンテンツ相性という言葉では説明つかない程度には頭一つ抜けているかなと。
Player
天動4層におけるナイト不遇要素は『魔法攻撃主体の4層に対して、物理防御特化のナイトがMTを担う当時の常識から逃れる事が出来なかった』だけだと思います。
ナイトがMTしていると熱線で受けるバフが足りなくて素受けするところがあるのであればSTとスイッチをして受ければ事足りてましたし、『唯一ナイトだけが軽減することができたホーリーバースト』はナイトにとって優位なギミックではありました。
とはいえ、共鳴4層後半の『MT/STにAAが飛んでくるので猛りを持つ戦士とは相性は良い』とされつつも戦士のクリア者数が低いのと同様に、結局のところ、他のタンクで攻略する方が『楽』だということでしょう。
天動4層ナイトと共鳴4層戦士のクリアジョブの偏差がほぼ同じという点で、今も昔も『人間は楽な方に天秤を傾ける』という良い例だと思います。
本スレッドは懐古スレでもナイトや戦士のジョブスレでもなく、バランススレなので特にこれ以上話を広げるつもりはありませんので悪しからず。
私としては前回投稿した内容に変わりはありません。
今後に期待できるPLLであることを楽しみにしています。漆黒のタンクは各ジョブでの火力差は殆どないため、タンク自身の防御性能で選ばれているのは周知の事実です。
とりわけ、他タンクにはない範囲軽減2枚持ちであり、遠距離でも火力の低減が抑えられ火力も安定的に出せるナイトの万能性が覚醒編や共鳴編の攻略・周回・TAで活躍している状況について開発がどう認識しているのかが24日のPLLで触れられるかは気になる所です。
この辺りを触れない限り、バランススレで似たような話でループすることになるので今回もしくはPart2のPLLで伺いたいですね。
(中略)
漆黒最後の零式や絶が実装される5.4以降も考慮した上で、今よりもタンク選択の幅が広がる良いバランス調整が入ることを期待したいです。
戦士が次のパッチ5.3のセイブザクイーンのコンテンツで輝くことを願っておきますよ。
そこですら戦士がハブられてる!って意見が多数を占めるなら改めて戦士を強化する事を検討しても良いのかもしれないですね。
まあ今でもハブ募集なんて存在しないんですけど
Last edited by SaltbaeNusret; 04-23-2020 at 11:44 AM.
ナイト指定の募集はかなり見かけますね。
私個人の意見ですがバランスという面で問題なのは「ナイトが頭1つ抜けている状態」だと思うのです。
現状ナイトのみが全体軽減を2つ持ち、無敵もヒーラーのケアや他の防御、回復スキルとの併用を必要としないですし。
これらの利点からナイトはPTに入れたい。しかしナイトは自己防御性能が低く、MTには不向きだ。から「ナイトはSTに安定した席がある」となっていると考えます。
利点と欠点の価値が釣り合うなら良いのですが、全体軽減の利点はとても大きいのに対し、自己防御性能の低さが欠点として小さいのかなと。
ナイトがST席安定、という状態がなくなれば様々な構成が試されますよね。
火力重視のナイト+ガンブレイカー、MTの硬さは最高になる戦士+暗黒騎士あたりが真っ先に浮かびます。
Player
ナイトがSTとして頭一つ抜けてるってのは事実ですよね。
バトルシステムが大幅に変更された紅蓮から、ナイトが頭一つ抜けてましたし。
ただ代わりにMT枠としては他タンクの劣化になってしまってますね。
今のところ暗黒+ナイトの組み合わせが鉄板すぎるので漆黒で実装されたガンブレを輝かせる調整を期待したいです。
戦士はID向きであると主張する方もいるので、5.2実装のアニドラスでのクリアタイム上位20位を被ダメ及びHPSを各タンク毎に見てみました。
HPSはナイトを除いた3タンクはコンボ中にHPを回復できるのでヒラとタンク合算しています。
当然ですが、通常構成のみを対象としています。
各タンク20PT分の平均値は下記の通りです。
ジョブ 被ダメ HPS(T+H)
----------------------------------------
暗黒騎士 2,347.12 4,389.30
戦士 2,747.86 4,549.14
ナイト 2,225.98 4,046.65
ガンブレ 2,541.67 4,530.18
これを見る限り、戦士は被ダメは他タンクより多く、HPSも高いです。
被ダメが多い理由は恐らく自身に軽減効果のない猛りを多用しているからであり、HPSも嵩んでいるのかなと思います。
結果だけ見ると、戦士はID向きであるもしくは優遇されているとは言えないと思います。
※猛り時に多数の雑魚からHPを吸収して回復するのは見た目およびSE共に気持いいのでエキルレでは戦士を使いますが。
意外だったのはMT性能が高い暗黒騎士よりもナイトの被ダメが低く、HPSもそれに伴い低くなっています。
確率で発生する盾ブロックは、特定のタイミングで発生させられないが全体を通して見れば全タンク中で一番の被ダメを抑えられていることが分かります。
『エンドコンテンツにおいてナイトが頭一つ抜けている状態』にID性能も優秀である点が付け加えられそうです。
Last edited by Lucia_E; 04-23-2020 at 05:05 PM. Reason: 読みやすいように改行など加えました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.