Page 483 of 660 FirstFirst ... 383 433 473 481 482 483 484 485 493 533 583 ... LastLast
Results 4,821 to 4,830 of 6598
  1. #4821
    Player
    musuka009's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    686
    Character
    Pola Marc
    World
    Belias
    Main Class
    Archer Lv 44
    戦士に対しては覚醒編前だったか後のPLLでギリ許容範囲発言されていたので、どうするかはともかく問題がある事自体は認識されてますよ
    まぁ結局調整が中途半端に続いたので消えかけていますが

    ナイトについては一切触れようともしていませんが、漆黒前にインビンが他と比べて強いという発言はされていたのでそういう事ですね
    (16)

  2. #4822
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Dipper View Post
    現状だと早期PTでは、ナイトがいないPT、ナイトMTは2に相当すると思います
    その他タンクは概ね3-4(戦士MTは2.5?)
    ヒーラー間バランスも概ね3-4、DPSバランスも2.5-4程度

    3は許容できるけど2は許容できないという人が多いのではないでしょうか
    人によっては3も許容できず4を求めている場合もあると思います
    現行の共鳴編ではナイトのいないPT、ナイトMTのPTは限りなく3に近いと思いますね。
    バランスで一番重要になるであろう4層ではMTとSTの両方にAAが来ている仕様なので自己バフの枚数や回復力の差は出てきますし。
    全般を通して暗黒騎士、ガンブレイカーがお相手である場合にはナイトMTでもそう変化はないと思います。

    戦士と一緒にやる場合には戦士MT、ナイトSTが非常に望ましいケースだと思います。
    現状の戦士はMT側に居ればその回復力を活かす事が出来ますがST側では自己オーバーヒールしますからね。



    戦士に関して「2.5」になると言う評価は否定しません。

    戦士は暗黒騎士と同じ90秒バースト型の戦闘スタイルでありながら同じく90秒で支援の入る竜騎士、吟遊詩人との相性が悪いと言う欠点を有していて。
    使用率の高くなりがちな学者との相性が悪いので今期で一番の基礎火力の低さも含めて火力面での問題があると思います。

    相性のいいのはモンクくらいで、忍者は60秒、占星術も120秒、赤魔も120秒、それらに合わせてインナーカオスの温存をすると
    せっかくの回復性能の高い「原初の猛り」が望んだ場所で回復性能を発揮できないと言う欠点を持ちます。
    影響の少ないPTであれば気にならない訳ですがメンバーを選ぶと言う立場は固定でそうなってる状況以外には戦士がメンバーを選択する事はないでしょう。

    マテリア問題で着替えもできない戦士であれば候補から外れるだろうと言うのが目に見えて予想できますね。
    火力に関して~みたいに吉田PDが調整しない事を伝えなければまだ候補に残っていた可能性はありますが今期に申し訳程度にも火力上がらなかった時点で切り捨てられて当然です。

    シナジーと言う楽しさのために戦士は犠牲になった、としか言えませんね。
    (0)

  3. #4823
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    ガンブレイカーが居ない理由としては覚醒4層のような大地の痛みと後半AAが痛い程度でシビアなバフ調整をする必要もなくクリアで消えしまった状況ではなく。
    今期の4層は的確な場所でしっかりと防御バフを使わないと死ぬ状況下に際してはガンブレイカーの脆さが気になるかと思います。
    更には巷では絶くらいのDPSチェックやら、ヒーラー火力の差を問題にする内容が話題になっていて負担の大きいと予測される中でガンブレイカーを使うのは身内でしか使いにくいでしょうね。
    あと余りに動かされすぎて30秒ごとにコンボを打ち込むガンブレイカーの悲鳴はよく聞こえました。

    また魔法攻撃がそれなりに主体で出てくる事もあってマインドが有効かつ、ブラックナイトが普通に粉々になる環境下では暗黒騎士の強みが生きていると思います。
    Dipperさんの評価で言えば、暗黒騎士を入れない場合にはすべからく2.5に近い評価になるほど暗黒騎士向けのコンテンツだと思います。
    天動編4層でもしもナイトが暗黒騎士の火力を数%上回っていたとしたら暗黒騎士との使用率に食いつけていたか?と言うとNQと言うのと同じレベルで防御面での差を感じましたね。
    (0)

  4. #4824
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    ギリギリ許容範囲と言うのは問題があるというのとは違いますけどね

    ナイトのインビンに関してはナイトの他の能力と合わせて全体的にバランスを取っているのでしょう
    いい加減に比較対象の長所だけを見るのではなく短所も合わせて総合的にタンクバランスを見るようにした方がよろしいかと思います。
    (9)

  5. #4825
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    漆黒のMTとSTの両方に問題なく担えるようにする。 と言うコンセプト自体がバランス調整の足枷になっているので6.0以降の調整としてはMT側、ST側での極性をもっと強くしていいかと思います。
    極あたりなら基本2バフと無敵技だけあればクリアできてしまうので「MTとSTの両方を問題なく担える」と言う部分は難易度的に成立しているので零式以降の調整で言えばもっと極性をどちらかに寄せるべきだと思いますね。

    これらの問題は蒼天の時からずっと繰り返している問題だと思います。

    MTに固定、STに固定がほぼ極性的に決まっているジョブはともかく、どちら側に廻されるのかが決まっていないジョブは野良募集でも練度の落ちる事が多いですし。
    募集でもタンクは先に入ったタンクにMT側、ST側の選択をさせて、残りのタンクを埋める方式がかなり多いと思います。
    ナイトが募集をすれば必然的にMT側に残りが行きます。MT側が先に埋まればST募集になり、ナイト以外の場合は躊躇しますし、ナイト以外で入った場合も練度が低い場合が多いです。

    野良的に言うとこう言う要素がクリアに関してSTナイト一強を作り出していると思いますね。
    此処で例えばガンブレイカーがもっとST寄りの仕様になっていて、その方向性で調整が入ればまた変わっていたかもしれません。
    (1)

  6. #4826
    Player
    Max42's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    248
    Character
    Max Xaela
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 71
    2、2枠の調整はRFのマッチングにテコ入れが必要になるのと、シャキ待ちの時間が長くなりそうですね。
    募集でもMT2ジョブとST2ジョブの人口比率がズレると出発できない事が増えそうです。

    性能を並べつつ個性を出すのは難しいと思いますが現行の方針を支持します。
    共鳴編は過去に比べると偏りもありますがジョブハブが起こっているレベルではないと見ています。
    ※継続して調整は行なって欲しいですが。
    (10)

  7. #4827
    Player
    kauma's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    392
    Character
    Kauma Evergreen
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    漆黒の方針では、長所を下げて短所を上げる調整になるのはナイト以外のジョブを見ればわかると思いますが、1ジョブだけ違うから問題だと言っています。
    横並び調整の場合は他ジョブとの比較の方が主なので、ナイトの中で長所と短所のバランスが取れているという話はあまり意味がないと思います。
    (19)

  8. #4828
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,221
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    4層の両AAの場面が強調されていますが、結局は「両タンクにAAが来る場面でのタンクの硬さ」と「全体攻撃を受ける場面での全体の硬さ」のどちらが欲しいか?で大抵のPTが後者を選んでいるという話だと思うのですよね
    両タンクにAAが来る場面でのナイトの不利は存在する、という前提でもその不利があってもなおナイトがクリア率が最も高いというのが現実ですし欠点と利点を比較した場合利点が大きく上回るというのが現実ではないでしょうか

    結局「ナイトのみ固有の全体軽減スキルが2つあり、PT全体の生存率に与える影響が大きいのでナイトの採用率が高い」という状態は否定できないかと思いますよ
    戦士の利点、ガンブレイカーの利点、暗黒騎士の利点
    他の利点がいくらあるとしても「でもそれってナイトの採用する利点を上回らないよね?」「特定の場面で強くても、総合を通して考えればナイトを採用する利点を上回れないよね?」となってしまうのが現状ですよね
    (21)

  9. #4829
    Player
    Marimokkori's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    43
    Character
    Momo Montaro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 54
    なぜタンクのバランスは良いと言われるのに、人口比率が偏るのか考えてみました。

    ①ジョブチェンジが容易なため、早期クリア勢の構成や攻略を真似しやすい
    FF14自体のレベル上げのしやすさ、武器以外の装備が共通である点に加えて
    バランスを重視した調整のために、ジョブ固有のスキルがリストラされ、共通の性能のものが増えました。
    また操作難易度を下げたために、どのジョブでも簡単に性能を引き出せるようになりました。
    特にこだわりがなければ、同じジョブにしておこうと考える人は多いはずです。

    ②ジョブ毎に突出した魅力がない
    バランスを重視した調整のために、突出した火力やスキル、難しいスキル回しがなくなり
    このジョブを使いたいという強烈な動機がなくなりました。

    ③ジョブの人気自体に差がある
    現在の4層の人口比率は”戦士1:ガンブレ1.4:暗黒2.5:ナ3.2”になっています。
    例えば、すべてのスキルの性能が同じで、モーションと装備だけが違う完璧なバランスであったとします。
    その場合、戦士とナイトは果たして1:1の人口になるでしょうか?
    戦士には独自の魅力があると思いますが、多数に選ばれるかと言われると違う気がします。

    ④野良募集のMTSTの担当の問題
    人口の多いジョブを使っておけば、PT毎の調整の必要は減ります。

    つまり”どのジョブでも良いが故に、みんなが使っているジョブに人気が集まりやすい”ということです。
    一方で突出した性能を持たせると、バランスは悪くなり、ジョブ縛りが発生する可能性もあります。
    私も昔はルガ戦士が性能とイメージがマッチしていて愛着がありましたが、今の平坦な性能なら拘りはないのでジョブチェンジします。
    ゲームの調整って難しいですね、、、
    (10)
    Last edited by Marimokkori; 03-16-2020 at 06:15 PM.

  10. #4830
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Q:どうしてジョブが偏るのか?
    先発で攻略したメンバーの攻略情報がどんどんと行き渡るにつれて参加を許されるジョブが決定してくるからですね。
    DPSなんかでもそうで、近接DPSなんかも紅蓮時代は竜騎士と忍者以外は許されないような傾向があったようにどう調整しようが先人に倣えになっていると思います。
    不遇になってるジョブを使用しているジョブの人は情弱扱いをされて参加すらお断りになる可能性に怯えてこうして議論は続いていくわけです。


    そして絶アレキサンダーの結果として暗黒とナイトの2強でした。
    ガンブレイカーも戦士もそれなのに調整はほぼ全くなしの状態でそのままパッチ5.2を迎えればこうなって当然でした。
    ナイトのみなんか槍玉に挙げられ続けてますが暗黒騎士も十分ぶっ壊れてるんですよね。

    評価の低いガンブレ、戦士の総合的な性能を底上げすれば十分評価は取れたと思いますね。
    ガンブレイカーは暗黒騎士と比較して柔らかすぎるし、戦士はシナジーを受けられない事もあってほぼ完全な暗黒の下位互換です。
    その差は紅蓮で比較すると小さい僅かな差でもプレイヤーはよく見ていると思います。

    ナイト憎さにナイトばかりに目を向けられがちですが2番手扱いしている暗黒騎士に対しても絶賛負けまくり状態の戦士でまっとうな評価とか出来るんでしょうかね。
    暗黒騎士の強みはブラックナイトにあるのでST側でもかなりの評価を得られますが戦士はMTで使えるスキルばかりでSTで評価されません。
    蒼天時代はヴィント効果を維持する意味でもヘイト関連に関わらないST方向の方が強みを活かせたと思いますが紅蓮からは完全にMT志向に調整がされてます。

    ガンブレイカーもカモフラがあるのでMTに未練はあれど、オーロラは他者支援に使えてストーンは15%と強くバリアごと付与できます。
    まだST向けの仕様だと思いますね。こっちが喧嘩を売ってくるのであれば納得できますが、戦士はエクリも猛りの自己HP回復も投げ捨ててから喧嘩を売るべきだと思いますね。
    暗黒騎士と言うMTが居るからこそ、MTで勝ち目がないと見たのか、蒼天時代のSTメインに未練があるのかわかりませんが自分のデータを見てほしいと思います。
    (3)
    Last edited by Rukachan; 03-16-2020 at 07:51 PM.

Page 483 of 660 FirstFirst ... 383 433 473 481 482 483 484 485 493 533 583 ... LastLast