Page 427 of 660 FirstFirst ... 327 377 417 425 426 427 428 429 437 477 527 ... LastLast
Results 4,261 to 4,270 of 6598
  1. #4261
    Player
    kauma's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    392
    Character
    Kauma Evergreen
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    オーバーヒールはたしかにデメリットなのですが、どちらかというとそれってオーバーヒールをどっちに押し付けるかでしかないんですよね
    例えば範囲技をブラックナイトで割った場合、結局範囲回復は行われるのでヒーラーがオーバーヒールになっているだけです
    単体技であればベネディクションレベルのヒールがとばないかぎりはオーバーヒールにはならないと思いますよ。
    戦士が自己回復を使うのは
    ・ヒーラーが移動するタイミング
    ・ヒーラーが攻撃に専念できるタイミング
    に絞るべきで、散発的に回復を行うとオーバーヒールになりやすいです。
    前半は戦士だって範囲攻撃に合わせて自己回復使ったらオーバーヒールになると思うので何が言いたいのかわかりません。
    結局散発的に使ってもエクリ等よりヒーラーにわかりやすいブラナイが強いってことですか?
    タイミング合わせれば暗黒に比べて目に見えてヒーラーの負担が軽減されると感じれるぐらい回復するならいいと思いますけど...
    (6)

  2. #4262
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    962
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by FateRu View Post
    戦士の比較相手はあくまで暗黒騎士だと思います。
    Labyrinthuさんはそれほどの腕前があるのでしたら是非ナイトとガンブレも触っていただきたいなぁと思いますね。タンクの火力が2グループに別れて見える意味もわかると思います。
    戦士の調整に異を唱えるわけではありませんが戦士と暗黒騎士の防御バフの使い勝手の差はそれぞれのジョブの個性を逸脱しない範囲内であると個人的には思います。
    DPSの数値は4ジョブかなり横並びではありますが、その中でも戦士と暗黒の数値はかなり近いこと、ナイトとガンブレの数値が高いことから壁があると言う表現を使ってます。
    これは別にその2ジョブごとが相当なDPS差があると言う意図ではないので、そこを勘違いさせてたらごめんなさい。

    戦士のバフも大きく逸脱したレベルのものがないのは自分のポストを見ていただけたら納得いただけると思う。
    ただ、原初の猛りの設計思想がコンテンツ熟練度がかなり高い前提になっており、そうでない場面では直感を使うように作られてると感じました。
    自分も4層のスコアを詰める上で、最初はかなりのペースで直感を使いましたがこれを猛りに置き換えて、そしてヒーラーのHPSを下げつつ、かつお互いのOHを減らす範囲で猛りに切り替えていくのにはやはり相当数チャレンジを積んだ後の結果です。

    なので、即時回復が可能な部分のみ戦士の強化をすれば初期攻略での採用は暗黒騎士との選択になるくらいには伸びるかな?と考察した次第です。
    ただ、そのタンクが単体保証できるヒールがブラックナイトより強くなると今度は、ILが上がることにブラックナイトが使いづらくなるリスクを持つ暗黒は採用されません。
    自分はそのラインは原初の混沌バフに回復効果をある程度つけることではないかな、と判断した結果の提案でした。

    完全に自分個人の話で蛇足ですが、ナイトは紅蓮の練習で触ってたけどスキルの構成が自分に合わなくて難しくてやめちゃったんですよね。
    多分ナイトはLogsの数値以上に理想値は高いのかな、ただコンテンツでの下り幅は大きいだろうなと言う予想はあります。
    レベリングが相当嫌いなのでゆっくりガンブレとナイトは上げてますが、この2ジョブも同水準まで使えたらまた何か考えてみたいとは思いますね。
    (11)

  3. #4263
    Player
    marukame's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    98
    Character
    Nir Marukame
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by SaltbaeNusret View Post
    特に他のタンクから比較もされないガンブレイカーさんは愛されてるね
    それだけ「火力枠」が尊いって事ですね。これ以上タンクロールの火力が下がっても誰も得しないですし…
    (6)

  4. #4264
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    962
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by kauma View Post
    前半は戦士だって範囲攻撃に合わせて自己回復使ったらオーバーヒールになると思うので何が言いたいのかわかりません。
    結局散発的に使ってもエクリ等よりヒーラーにわかりやすいブラナイが強いってことですか?
    タイミング合わせれば暗黒に比べて目に見えてヒーラーの負担が軽減されると感じれるぐらい回復するならいいと思いますけど...
    ちょっと説明が難しい部分でもあるので、どう言えばいいのかな…。

    すごい端折って言うと暗黒騎士が簡単すぎる、プレイヤー練度が上昇して現行の戦士でフルスペックを使える頃にはすでにもう4層なんて終わってる。
    というのが正しいのかもしれないです。

    このスレッドで戦士の強化はそこまで必要ないという主張する人の発言が全体的に、4層を戦士で攻略してきた方ではなくてクリア済の4層に戦士で遊びに行った方々が多いことからもこの理屈には自分は納得しています。
    すでに4層をクリアしていて、かつ他ジョブで遊べるほど4層をやる人間は4層のタイムラインは暗唱できるし、必要なバフの最低限は共通化されてる以上残る最適化は戦士のジョブとして求められる部分がほとんどですから。
    そこの部分に猛り・エクリ・ウォークライの管理が防御面として残る。攻撃面はブレハをどれだけ残り1〜3秒で更新して、桃に開放を無駄なく合わせられるかとかですね

    暗黒騎士はタイムラインの把握が必要ないし、ヒーラーのヒールワークについてもあまり理解する必要がありません。
    極限いうと、ブラックナイトが割れるダメージの場面ですべてブラックナイトを割れば、暗黒はバリア分だけで高いHPSを確保できますので。
    ヒーラーはHPをみてから回復するので、タンクが削れてないと判断したらタンクはそのまま放置し始めますからね。

    戦士は逆にそうはいかない。戦士の自己回復というのは事後対応、更にいうと1GCDで終わるものじゃないので戻すのにちょっと時間がかかる。
    攻撃に先駆けてエクリブリウムと猛り、ウォークライ、それらが足りなければフェルクリを撃つIBの準備が必要ですよね。
    これらをすべて管理し、活かすためには戦士はタイムラインを把握し、ヒーラーがサボりたい場所を的確に把握する必要があります。

    上でも言ったけど、そんなことするころにはもうクリアしています。だってブラックナイトならワンポチで終わる作業ですから。
    で、それがうまく出来ないと自己ヒールがOHになりがちになって腐ってしまう…というのが戦士の問題点です。
    そのヒールを詰めるのはヒーラーですが、攻略時のヒーラーにそれを求めるのは難しいです。特にVCの無い野良PTだと適宜意思疎通もできない。
    インナーカオスのダメージでHP回復できるだけでも解決できる部分が多くないか?と考えました。
    (20)

  5. #4265
    Player
    SaltbaeNusret's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    137
    Character
    Rafoldn Starr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 60
    あの・・・どんなジョブでも攻略途中でタイムラインを最適化していかないとクリアできないと思うんですけど
    早期攻略なら特にそうですし、自分のメインジョブと胸を張るならなおさらのこと当たり前にやるべきことです。
    自分のメインとするジョブの能力を最大限に生かす努力をするって当たり前のことだと思ってましたけど違うんですかね。

    それこそどうにもならない性能差(最近で言えば白学と占星術の能力差)があってさえその努力を惜しまない人がいます。
    今のタンクロールそんな極端な差はないというのがほとんどの人の感想じゃないかなぁ。
    (7)

  6. #4266
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    962
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by SaltbaeNusret View Post
    あの・・・どんなジョブでも攻略途中でタイムラインを最適化していかないとクリアできないと思うんですけど
    早期攻略なら特にそうですし、自分のメインジョブと胸を張るならなおさらのこと当たり前にやるべきことです。
    自分のメインとするジョブの能力を最大限に生かす努力をするって当たり前のことだと思ってましたけど違うんですかね。

    それこそどうにもならない性能差(最近で言えば白学と占星術の能力差)があってさえその努力を惜しまない人がいます。
    今のタンクロールそんな極端な差はないというのがほとんどの人の感想じゃないかなぁ。
    捉え方が極端すぎる…。
    回復で与ダメを実質的に抑える性質上、軽減で完結するジョブより最適化に時間がかかるという意味ですが。
    (26)

  7. #4267
    Player
    SaltbaeNusret's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    137
    Character
    Rafoldn Starr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    捉え方が極端すぎる…。
    回復で与ダメを実質的に抑える性質上、軽減で完結するジョブより最適化に時間がかかるという意味ですが。
    最適化に時間がかかりコンテンツクリアに大きな影響が出る場合は問題となりますがそうではないと自分は思います。
    ブラックナイトの強さもあくまでMPリソース管理の見返りとして正当なものです。
    一方で有り余る防御バフの数で戦士が不利になり過ぎることは無いというのが自分の評価ですね。
    ただこれはプレーヤーのセンスが問われるのかもしれませんけど。
    (6)

  8. #4268
    Player
    SaltbaeNusret's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    137
    Character
    Rafoldn Starr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 60
    百歩譲ってLabyrinthuさんの仰りたいことは暗黒騎士のブラックナイトに対する【戦士の「最適化難易度」を緩和するための調整】という事は分かります。
    ただ改善案として出されている原初の混沌による回復能力は個性の範疇を超えて強力すぎる調整になると思います。
    そこにリソースの管理はなく約30秒に1回のペースで戦士はエクリブリウムと同等以上の自動回復を得ることと同じになるからです。
    加えて使用できる防御バフの数はタンクで一番多くホルムギャングのリキャストも無敵技の中では最速です。
    (11)
    Last edited by SaltbaeNusret; 08-31-2019 at 08:40 AM.

  9. #4269
    Player
    nob-nob's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    107
    Character
    Novgorod Nizhniy
    World
    Asura
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    原初の混沌に回復付くと、そんなに壊れ性能になるかな?私はいい案だと思うけど。
    (11)

  10. #4270
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    最大でも6WS分と混沌消費スキル分の回復量ですしね。
    とうせならカオスがフェルクリと、サイクロンがデシメと分離させると混沌バフを維持する意義がより生まれるのと、スカスカXHB問題も解決するので上手く戦士を扱ってる感は出てきそう。

    勿論、数値の修正は必要だけど。
    (2)

Page 427 of 660 FirstFirst ... 327 377 417 425 426 427 428 429 437 477 527 ... LastLast