Page 420 of 690 FirstFirst ... 320 370 410 418 419 420 421 422 430 470 520 ... LastLast
Results 4,191 to 4,200 of 7077

Hybrid View

  1. #1
    Player
    marukame's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    98
    Character
    Nir Marukame
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by SaltbaeNusret View Post
    そこまでするなら全タンク同じにして欲しいとか要望出せばいいんじゃないでしょうか?
    全員インビン持ちパッセージアームズもシェイクオフも持ってて防御バフはブラックナイト完備
    クレメンシーと原初の猛りで自己回復PT回復も完全フォロー、攻撃バフも全ジョブ原初の解放をもたせて瞬間バースト力も全部ならび 吹き飛ばし無効もちで突進能力完備の範囲攻撃も全員横並び

    なんか皆さんが望んでいることってこんなことなんですよね

    自分はそんなゲーム全く面白いと思いません
    まぁ…一番横並び反対なのは貴方がお嫌いな戦士なんですけどね…なんなら4.xまで戻して欲しいんですけど…スタンス切り替えと火力イニシアチブが戦士のゲーム性で強みだったので…もう過ぎた話ですけど…
    (12)
    Last edited by marukame; 08-10-2019 at 09:04 PM.

  2. 08-10-2019 09:11 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  3. 08-10-2019 10:54 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  4. #4
    Player
    marukame's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    98
    Character
    Nir Marukame
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by OsakanaAji View Post
    そうすると自己単体軽減の性能が暗黒だけ高いとかガンブレのハートは軽減率低いとか戦士の単体支援の倍率が低いとかナイトの防御バフが少ないとか戦士の突進技とかナイトだけ遠距離にも強いとか色々出てくると思いますが、その度に全部横並びにしていくといいと思います。火力だけ横並びでダメという意見が多いなら、範囲軽減だけ横並びもうまくいかないと思うので
    1個ずつ挙げるとキリがないでしょうけど、ユーザー側で議論できるポイントは5.0PLLの横並びの説明で吉田P/Dが仰ってた「性能は横並びで、プレイフィーリングで差をつける」範囲内か否かかと思います。5.0で「(吉田P/D曰く)許容内」になるよう火力性能は並びましたが、決してどのタンクも同じスキル回しになった訳では無いですよね。
    早期レイドでまず性能比較される範囲軽減で格差があった場合「プレイフィーリングの差」に収まるとはあまり思えないのと、そもそも性能差ではなく「枚数差」ですので…ヒーラーのようにピュア、バリアで別れておらず、これからタンク4ジョブごちゃ混ぜでやっていくには、支援面で突出しすぎていると思います。ナイトの自己防御バフが1枚少ないことに対しても同じ事が言えます。性能は次点としても、せめて枚数は合わせて欲しいと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    SaltbaeNusret's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    137
    Character
    Rafoldn Starr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by marukame View Post
    せめて枚数は合わせて欲しいと思います。
    Quote Originally Posted by SaltbaeNusret View Post
    特に戦士のシェイクオフだけ不利と言うことはないと思います。

    タンクの持つ範囲軽減はディバインベールやシェイクオフのバリア系とハートオブライトやダークミッショナリーのダメージカット系の2種類ありますがどっちが優れているとかではなくそれぞれ範囲ダメージに対して得手不得手があるだけだと思います。

    ナイトは2種類の範囲軽減を持っていますがいずれも使用時に他のタンクの範囲軽減より制限を受けています。

    使い方によってはシェイクオフのバリア効果もナイトのディバインベールを上回るバリア効果を発揮することが出来るのであくまで使用者の使い方次第に委ねられる性能差ですね。
    過去の自分の投稿を引用しました。自分は範囲軽減において特別に戦士だけ不利ではないと思います。
    枚数を合わせるならナイト側は欠点を無くすべきじゃないでしょうか?
    そうした配慮無く性能だけ挙げてほしいという要望はどうなのかなと思います。
    (10)

  6. #6
    Player
    marukame's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    98
    Character
    Nir Marukame
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by SaltbaeNusret View Post
    枚数を合わせるならナイト側は欠点を無くすべきじゃないでしょうか?
    そうした配慮無く性能だけ挙げてほしいという要望はどうなのかなと思います。
    仰る通りでした。あくまでバフの枚数についての発言ですので「ナイトの方は自己防御バフの枚数が足りない」の発言に留まりましたが、数が揃ったら性能面の話になるのは当然です。ナイトの範囲支援はどちらもクセが強いですし。
    月並みな頭で申し訳ないですが、1枚は即応の範囲軽減、1枚はジョブに応じて一癖つけるのが妥当かと思います。ナイトを例にするとディヴァインヴェールのヒールをトリガーとする効果、自己を軽減対象としない効果を削除する。又はパッセージオブアームズの効果を一新する、等が挙げられます。
    他には別種で2枚の範囲軽減(バリア+魔法軽減、等)、範囲軽減は1枚でリキャストを調整する(ほぼロールアクション化)等が考えられますが…あまり単調過ぎるのも…
    (1)

  7. #7
    Player
    marukame's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    98
    Character
    Nir Marukame
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    因みに、シェイクオフの軽減量はMAXで18%!だから強い!と言われてしまうと本職的にはちょっとキツイです。シェイクオフに食わせる原初の直感、スリルオブバトル、ヴェンジェンスの中でも、原初の直感以外は食わせるべきシェイクオフよりリキャストタイムが長い事、またどちらも重ねがけするより1枚ずつ回していく方が効果が高く、シェイクオフに無理やり3枚食わせる場面がないからです。「シェイクオフのバリア量は、対象者HPの12~14%、MT強攻撃から10秒(食わせるバフの効果時間)+15秒(シェイクオフの効果時間)以内にバリアが必要な場面では16%まで伸ばせるスキル」とご理解頂ければと思います。原初の猛り同様、書いてある事は強いんですがシチュエーションを選びすぎて実際はテキスト通りの効果を発揮しづらいスキルです。
    類似の話で「インターベンションはランパートとセンチネルを食わせるので軽減35%の支援スキル!ぶっ壊れてる!」と仰る人は流石に居ませんから…
    (13)

  8. #8
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    クリティカルがあがれば戦士の火力は此処からまだ他より伸びると思いますが、竜騎士・詩人・学者との相性が悪いのは5.05時点では致命的な気がしますね。
    他の3つのタンクがクリ率UP、DH率UPしてる状態にモンク、忍者が居てもパーストタイムを合わせてくるだろうから戦士だけバースト遅らせても満足な恩恵を得られない事になりますし。

    強みといえば自己回復の高さで自分のHPを戻すのは得意、今期は微妙でしたがホルムはやっぱり強いし、スリルを1枚残しているので猛りを使ってHP戻すなんて事もできます。
    これで原初の直感とリキャストを分けた場合には必要最低限の防御性能を持ち、自己回復に長けたタンクと言う感じの評価になるじゃないかな。

    そう言う意味で、調整をするのであれば開放、混沌を「ダイクリ確定→攻撃力アップ」に変更してシナジーを全体的に受け取れるようにする。
    原初の直感と猛りのリキャスト共有を廃止する。くらいの調整だけでもかなり強くなるのではと思います。

    ダイクリ確定のまま行くならフェルクリ威力を590→650くらいの調整で構成次第での可能性を感じれるようにするといいかな
    (8)
    Last edited by Rukachan; 08-10-2019 at 10:50 PM.

  9. #9
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    強みといえば自己回復の高さで自分のHPを戻すのは得意、今期は微妙でしたがホルムはやっぱり強いし、スリルを1枚残しているので猛りを使ってHP戻すなんて事もできます。
    これで原初の直感とリキャストを分けた場合には必要最低限の防御性能を持ち、自己回復に長けたタンクと言う感じの評価になるじゃないかな。
    火力面は今後クリティカル値の上昇と共に自然と上がっていくので置いといて戦士は単体防御バフの数と回転の早さは十分に長所ですよ。またナイトや暗黒騎士のようにリソースを必要とせず比較的に回転早いリキャストだけで使えます。なぜか戦士だけに反射ダメージが適用されている30%ダメージカットバフも特徴的です。
    攻撃面に於いても管理するリソースはほぼなくナイトのようにタイムラインに左右されずバースト火力集中させられる自由度も高いです。
    無敵防御バフのホルムギャングが全タンク中最短でリキャストが回るのも実はものすごい長所です。
    (11)

  10. #10
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by FateRu View Post
    火力面は今後クリティカル値の上昇と共に自然と上がっていく
    パッチが進むごとにクリティカル発動率の天井があがってくるので、
    クリティカル確定アビリティを持つジョブの火力は
    他のジョブとの差が小さくなります

    ・近接:竜のライフサージ、忍の終撃
    ・遠隔:機の整備
    ・ヒーラー:学の秘策

    ・クリティカル確定アビリティによる上昇効果
    (100% ー クリ発動率の天井(t))
    t…時間=パッチの進み
    タンクスレとはいえ誰でも見れる場所ですから、
    引用部分については他のジョブに迷惑がかかるかも?と思うので引用しました

    ここで書いている火力とは、
    外部サイトの火力ではなくって、
    発動率と発動時の倍率を加味した威力の積み重ね(期待値)になります
    (1)
    Last edited by nanakamado; 08-11-2019 at 10:03 AM.
    わたしは木。

Page 420 of 690 FirstFirst ... 320 370 410 418 419 420 421 422 430 470 520 ... LastLast