Page 276 of 660 FirstFirst ... 176 226 266 274 275 276 277 278 286 326 376 ... LastLast
Results 2,751 to 2,760 of 6598
  1. #2751
    Player
    BitterLotte's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    136
    Character
    Milk Morinaga
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 70
    暗黒をダンジョンに関してつらいと表現したのは混同させた私のミスです。すみません。このつらいは、別々に、単体でも重ねても使えるバフの幅が無いという意味で使ったのです。
    暗黒の固有バフは魔法に強く、破格の性能のブラックナイトを15秒毎に使えますが、そもそもの種類が少ないので個別で使ってもフルバフで重ねがけのどちらでも、というような形で戦士やナイトのそれほど自由に使えるものではないよね、ということです。雑魚相手にどんどん使えるのはそうですが、ボスの強攻撃でポイントバフに回す予定があるときは他のバフの数が少ないから戦士の原初やナイトのシェルトロンほど気軽に使えない。私はそう考えています。

    戦士の豊富な防御バフ、というのは、重ねて言いますが、私は個別で特に言うならエクリブリウムをカウントしていません。防御バフ=受けるダメージを減らすバフ、と考えているからです。同時に戦士で最も強力な防御バフがヴェンジェンスで、ナイトのセンチネルよりリキャスト・効果時間で優秀なのは確かですが、スリル・オブ・バトルやヴェンジェンス、原初の直感はシェイクオフに吸われて解除される(意図的にシェイクオフのダメージ軽減量を増やす)という、よくも悪くもなる追加効果を持っている(ナイトのインターベンションでは自身へのセンチネル・ランパードが完全に解除されることはない)、原初の直感は正面以外から受けると逆にクリティカルする、というピーキーさがリキャストの短さとトレードオフだと考えています。
    (3)
    Last edited by BitterLotte; 01-17-2018 at 12:28 AM. Reason: 後半をもう一度返信すると圧迫しそうなので追加しました

  2. #2752
    Player
    Gyukaku's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    109
    Character
    Nadez Chicken-knight
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 15
    Zedanさんも仰られているように暗黒はIDで一歩リードしていますね
    (11)

  3. #2753
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by BitterLotte View Post
    暗黒騎士はその分だけダークナイトは発動条件がMPしかなく、効果的に使えば使った事による影響がほぼ存在しないと言う意味で強力な防御バフなんですけどね。
    ひとつのスキルで2~3個分の防御バフの成果を出せる意味で暗黒騎士の防御面の優秀さは際立ってると思います。

    なんか滅茶苦茶にナイトの防御性能を神がかってるように言ってますけど
    同じように小防御、中防御しかなく、無敵のリキャストが長いので今回の零式4層みたいな事を考慮するとMT採用は絶望的な状況です。
    更にはシェルは強いけどそれなりに長い詠唱にしか使えないAAに吸われる問題があり、ブルワークは100%じゃない。

    え、パッセージアームズは支援スキルじゃなくて防御バフ扱いでいいのかな、やったー!
    じゃあ戦士さんと全体防御は1枠ずつしかないので並びましたね

    まあそう言う冗談にしかならないのでもう少しちゃんと比較してくれるとうれしいです。


    攻撃力据え置きの割にはナイトだけ支援スキル多すぎないと言うのなら同意ですけどね。
    戦士は他ジョブと違って1分以内の短いリキャで使える防御バフが防御スタンス時にしか使えないのが辛いとか。
    (8)

  4. #2754
    Player
    ferial's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    315
    Character
    Uluk Isfeel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 90
    防御スタンス時の火力を暗>ナ>戦
    ST時の火力を戦>ナ≧暗
    って言いますけど、零式はスタンス切るのが普通なんだからその調整だと暗黒いらない子になりませんか?

    グリON時の火力がグリOFFの火力を上回るならそれでもいいですけど
    そんな調整したら、防御スタンスでも火力の出せる暗黒はずるいって意見が出てくるのは目に見えてますよね。
    それに要所で原初撃つためにディフェに切り替えてる戦士の火力より、
    ほぼグリOFFの暗黒の火力のほうが負けてるんですが?
    (4)

  5. #2755
    Player
    BitterLotte's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    136
    Character
    Milk Morinaga
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 70
    どこから言えばいいのか分かりませんが、一番最初の投稿でも他の投稿でも「MT中防御スタンス切るのが普通の状況が健全じゃないと思う→MTはMT中絶バハ級の最難関コンテンツや早期攻略以外では防御スタンスを維持する前提で」という前置きもしてますし「パッセージを自分の防御スキルを主目的として使うことも現状ないと思う」ってことも言ってます。
    ナイトが全てで他のタンクを上回っている、上回ればよいと言いたいのでもなく、支援スキルが豊富なのが強みであることはそのまま、攻撃面・防御面はそれぞれ戦士・暗黒ほどの特化適正でなくなる(戦士・暗黒を特化させる)こと、ナイトが状況に応じてMTもSTも平均点でこなせるのが良い、ということです。
    そこに加えるなら、ナイトの防御バフの幅が多いこと自体がナイトの『臨機応変に使える対応力』の範疇、強みで考えています。ヴェンジェンス・ブラックナイトのように『攻撃を受けなければ性能が十全に発揮されない』だとか原初の直感のような諸刃の剣バフを2職が持っているのはナイトとのバランス上それでいいし、なんだったら戦士は下方修正されてもいい、暗黒はそういう性質の防御バフを増やしてもいいと思います。

    あと、防御スタンス時の火力ではなく、防御スタンス時の自身の安定性が暗>ナ>戦になってほしいんです。PTメンバー、主にバリアヒーラーの負担が楽になるMTという話です。
    火力という意味でその直前にきちんとガン盾のDPSは横並びになってほしいって書いてますよね?なぜ安定性=火力と捉えられたのか分かりません。
    何より「今後そうなってほしい」と言ってるんです。現状勝ってる負けてるじゃありません。
    (6)
    Last edited by BitterLotte; 01-17-2018 at 10:59 AM.

  6. #2756
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    各ジョブの不満点や改善要望点は色々ありますが、4.2では暗ナ構成、戦ナ構成と同等の強みが暗戦構成でも出る調整になっているのか?が気になるところです。

    現状の「編成上ナイトを外す理由がない」という状況の打開には暗黒と戦士の使い勝手含んだ上方修正が必要ですし、そのアプローチの方向に問題無ければ、あとは開発とユーザーのギャップを埋めるだけになるので今より楽しくプレイ出来ると期待しています。

    19日のPLLで言及があれば良いんですが。
    (14)

  7. #2757
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    いまの暗黒のアイデンティティは防御スタンス中でも高火力が維持できること。

    それなのに、いまのレイドのギミックは防御スタンスを切る事が前提となっており、
    暗黒の強みが活かせてません。

    防御スタンスを終始切れないコンテンツであれば、まちがいなく暗黒がトップになるでしょう。
    だけど今はそうなっていない。

    レイドでバランス調整をしていると明言していますが、
    ジョブ性能の調整云々の前に、レイドコンテンツの調整をするべきでは?と思いました。


    結局のところ、火力至上主義のゲームデザインなので、
    暗黒のMT特化というアイデンティティは、早期攻略時には光るものなんでしょうけど
    ギミックの理解度と共にその優位性は損なわれ行くものだと思います。
    (2)

  8. #2758
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by BitterLotte View Post
    どこから言えばいいのか分かりませんが、一番最初の投稿でも他の投稿でも「MT中防御スタンス切るのが普通の状況が健全じゃないと思う→MTはMT中絶バハ級の最難関コンテンツや早期攻略以外では防御スタンスを維持する前提で」という前置きもしてますし「パッセージを自分の防御スキルを主目的として使うことも現状ないと思う」ってことも言ってます。
    ナイトが全てで他のタンクを上回っている、上回ればよいと言いたいのでもなく、支援スキルが豊富なのが強みであることはそのまま、攻撃面・防御面はそれぞれ戦士・暗黒ほどの特化適正でなくなる(戦士・暗黒を特化させる)こと、ナイトが状況に応じてMTもSTも平均点でこなせるのが良い、ということです。

    あと、防御スタンス時の火力ではなく、防御スタンス時の自身の安定性が暗>ナ>戦になってほしいんです。PTメンバー、主にバリアヒーラーの負担が楽になるMTという話です。
    火力という意味でその直前にきちんとガン盾のDPSは横並びになってほしいって書いてますよね?なぜ安定性=火力と捉えられたのか分かりません。
    何より「今後そうなってほしい」と言ってるんです。現状勝ってる負けてるじゃありません。
    早期攻略じゃなくても周回前提になってDPS全体の水準が上がるまで結局は攻撃スタンスでMTも殴るだろうし
    後発でもDPSが若干足りなければ防御スタンス切ってでも出さなきゃならないし
    そもそもDPSが確実に足りてギミックだけすればいいと言う状況以外は出そうと思ったら出せる方をみんな選ばない?

    占星術師じゃないんだからスタンスチェンジも含めた総合性能で比較されるのが自然でしょ?
    暗黒は防御スタンス切ったら火力出ないからDPS不安だしハブっちゃおうって言う人が出るような修正要らないよ。
    (9)

  9. #2759
    Player
    BitterLotte's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    136
    Character
    Milk Morinaga
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    早期攻略じゃなくても周回前提になってDPS全体の水準が上がるまで結局は攻撃スタンスでMTも殴るだろうし
    後発でもDPSが若干足りなければ防御スタンス切ってでも出さなきゃならないし
    そもそもDPSが確実に足りてギミックだけすればいいと言う状況以外は出そうと思ったら出せる方をみんな選ばない?

    占星術師じゃないんだからスタンスチェンジも含めた総合性能で比較されるのが自然でしょ?
    暗黒は防御スタンス切ったら火力出ないからDPS不安だしハブっちゃおうって言う人が出るような修正要らないよ。
    今現在のRF、次のレイド目前の周回時期でもハリカルナッソスのクリティカル1発で落ちるMTは落ちます。自分がタンク・DPS・ヒラのどれで行った時も遭遇してます。
    それ全部がMTの責任ではなくヒーラーとの兼ね合いもあるでしょうが、そういったワイプに直結するような状況を自身のスキルで防ぎやすい安定性の需要は決して0にならないと私は思います。
    (加えてより具体的に言うなら、タンクヒラがDPSを自身の基本の仕事にリスクを負ってまで出す、防御スタンスを切ったりヒールワークにリスクを負ってDPSを出す、というのは今までワールドファーストを競うようなチームが、それ相応のPSや互いの了解を得て固定やVCで連携を取って行ってきた、PSと連携による裏技のようなことのはずです。全く同じリスクを負うことを、固定に限らず全てのレイド参戦PLたちがクロスワールド募集などでも行う状況が不健全だと言っているのです。タンクはタンクの仕事の範囲で最大限を、ヒラはヒラの仕事の範囲で最大限を、後はDPSが自身の本来の仕事を最大限やってクリアできる、というバランスになっているのですから)
    同時に今後の暗黒の防御スタンスOFF時には今よりもMPの攻撃的使い道が増えること、戦士ほどではないがナイトと並ぶか同等までは出ること、ナイト以下戦士以上のPT支援を持つこと。
    むしろ戦士がほんの少し火力チェックに貢献しやすいが、他のタンクとしての能力は2職より劣るように抑える、というのを期待してます。
    (5)
    Last edited by BitterLotte; 01-17-2018 at 11:45 AM.

  10. #2760
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by BitterLotte View Post
    今現在のRF、次のレイド目前の周回時期でもハリカルナッソスのクリティカル1発で落ちるMTは落ちます。自分がタンク・DPS・ヒラのどれで行った時も遭遇してます。
    それ全部がMTの責任ではなくヒーラーとの兼ね合いもあるでしょうが、そういったワイプに直結するような状況を自身のスキルで防ぎやすい安定性の需要は決して0にならないと私は思います。
    (加えてより具体的に言うなら、タンクヒラがDPSを自身の基本の仕事にリスクを負ってまで出す、防御スタンスを切ったりヒールワークにリスクを負ってDPSを出す、というのは今までワールドファーストを競うようなチームが、それ相応のPSや互いの了解を得て固定やVCで連携を取って行ってきた、PSと連携による裏技のようなことのはずです。全く同じリスクを負うことを、固定に限らず全てのレイド参戦PLたちがクロスワールド募集などでも行う状況が不健全だと言っているのです。タンクはタンクの仕事の範囲で最大限を、ヒラはヒラの仕事の範囲で最大限を、後はDPSが自身の本来の仕事を最大限やってクリアできる、というバランスになっているのですから)
    同時に今後の暗黒の防御スタンスOFF時には今よりもMPの攻撃的使い道が増えること、戦士ほどではないがナイトと並ぶか同等までは出ること、ナイト以下戦士以上のPT支援を持つこと。
    むしろ戦士がほんの少し火力チェックに貢献しやすいが、他のタンクとしての能力は2職より劣るように抑える、というのを期待してます。
    あくまでDPS不足にならない恵まれた環境あっての不健全ですよね?
    野良の人がクリアに必要なDPSを安定してそれ以上出している状況だから健全で居られる訳でDPS不足の場合は諦めるの?
    普通に考えればやれる事をやるだけやった結果で比較すると思います。其の時に劣れば候補から外れます。

    タンクは防御スタンスだけでいい。ヒーラーは攻撃しなくてもいい。
    それを実行している事自体が不自然だとかきれいな事はいえますが出来る事をやらない理由にはならないし。
    出来る前提で比較してしまうのはユーザーです。だから防御スタンス時のみ最強とか意味ないです。
    (9)

Page 276 of 660 FirstFirst ... 176 226 266 274 275 276 277 278 286 326 376 ... LastLast