私は戦士ナイト間で10%も火力差が出る事に疑問を覚えて言っただけなので話がズレていっていますがとりあえずその通りです。個人だけでは正確な差がわかりません。ですが絶はMTはzedanさんも仰ってますがMTは防御に費やす時間が長い事と、ST戦士でのクリアPTが存在しない事からナ戦間の火力差はそもそも測れない事になります。
そして個人だけでは正確な差がわからない為、零式のそれぞれの層でのトップの火力差だけを見てもわかりません。トップ間での火力差が12%でも3%でも0.5%でも信用に足らないという意味では同じです。いくらでも盛れるのだから。
そこで1〜4層までのALL TANKでDPSベスト30名のジョブ分布を数えてみました。
1層 戦26人 ナ4人 暗0人
2層 戦14人 ナ16人 暗0人
3層 戦27人 ナ1人 暗2人
4層エクスデス 戦27人 ナ1人 暗2人
ネオエクスデス 戦23人 ナ7人 暗0人
ここまで顕著な差が現れています。ベスト50まで見ても戦士人口が増えるだけです。
2層で人口が逆転してるのは先程も書きましたが重力マイナス100でバーストが腐る為コンテンツ相性です。
ここから言えるのは既に戦士は火力タンクであると言えると言うことです。
あとは細かい使用感の調整でしょう。
火力型タンクであるかの是非のみを問うのであれば貴方が指摘されている通り1番火力も出せているのでそう言えるのでしょう
ただタンク使用率やその火力差に疑問を覚えているので私は暗黒に限らず戦士の火力も上げるべきだと提案しているのです
タンクdps上位になろうがタンク使用率を見れば分かると思いますが現状の火力差で支援差を埋められていない事は分かりますし火力差を付けたくないなら支援差を埋めていくべきだとずっと言っているのです
暗黒が可哀想だと思うのであれば貴方自身がもっと言っていくべきなのでは?
ダークアーツを使って◯◯を範囲支援にといった提案を見たことがありますが私はパッセ、ソウルサバイバー等を支援スキルにした方が良いのではと思っています
火力に関してはまずブラッドウェポンのリキャを60秒にした上で効果の見直しを考えるべきでしょうね
ダークアーツがある以上暗黒の場合はGCD間にスキルを挟む事が多くなるのでSSアップがしんどく感じています
ただタンク性能に関しては間違いなくトップだと思うので強化内容次第ではナイトみたいになり得るのでは?と思っています
魔法防御が高いだけと言われている方もいますが実際問題エンドコンテンツで魔法攻撃をして来ない敵の方が珍しいので今後物理攻撃特化にされるでもない限りは暗黒はST面を強化されようがMT安定なのは変わらないとも思っています
現在のSTナイト一択の状況に関しては改善していく必要があると私も思いますが別にST戦士である必要もないですね。
公式としては、一番良いバランスとはナイト、戦士、暗黒騎士がMTSTに於いて33%ずつ分け合うような形を望んでいるのか、と言う部分が気になります。
前から言ってますが暗黒騎士と戦士はもう少し火力をあげていくべきですね。
選択の時にどれだけ火力が出て、どれだけそれ以外の評価をつけるかでタンク2つを選ぶ訳で現在はタンク間で誤差程度ですし。
DPSチェック問題では暗黒&戦士が最強ぐらいでちょうどいいバランスだと思います。
STナイトに関しては、ナイトが採用されるのであればSTかなと思います。MTである必要性を感じないしギミック次第でMTの選択肢が全くないし。
インビンのリキャ7分って問題が解決しない限りは今後のMTの座はないも同然なのと、パッセで確実に守らなきゃいけない対象の中にMTは大抵居ないのでSTに居る方が使いやすいですね。
かばうをHPが不安定になる状態で使うのは危険だし、インターベンションを使うならゲージ安定増加するST時が便利でMTに投げる意味で強いですしね。
ST戦士がやりたいんだよ!って言うなら特に暗黒騎士も強化して暗戦コンビを選択肢にいれるしかないかなと思います。
もしくはST時に出来る要素を増やさなきゃST枠よりもMTどうぞって現状はかわらなさそう。
参考までに、ナ暗の火力を3%持ち上げると上位30位は
ナ15, 戦14, 暗1
になります。
その時の上位10位はナ8戦2になります
上位10位にフォーカスする場合は、ナ暗を2%持ち上げるとナ6戦4になります。
よってナ戦の火力差は大体2%-3%といって良い気はします。
これは多くの戦士の体感とは相違しないのではないでしょうか。
追記ですが、この2-3%というのは、エンボルテンや騙しにバーサクフェルクリを多く叩き込めるという
戦士の瞬間火力の高さを生かした上で、上位層でもようやくつけることのできる差であるということです。
したがって、実際にはこんなに上回れないよという戦士は多くいてもおかしくないし
他ジョブとのシナジーなので、戦士単体の使用感を向上させてもどうにもならない可能性が高い。
それらを総合して考えると、戦士の火力の優位というのは相当に局所的で
火力タンクと言われても首を傾げざるを得ないというのがまずありますね。
絶はともかく零式を突破できる程度の実力を持っているタンク基準で暗黒騎士・戦士が安定してナイトのDPS上回るぐらいがバランス的にはちょうどと思いますけどね。
次のパッチで大きな変更点として使い勝手の調整をするのは確定で、其れ以外の部分も調整が入らないと限らない訳なのに戦士の方はちょっと不安がりすぎじゃないかなと思いますね。
4.0初期段階で酷すぎたせいで開発に対する信頼が地に落ちているのはわかりますけど。
暗黒騎士はともかく戦士が安定しないのは自動車で例えるとオートマチックかマニュアルかの違いですね。
パッチ3.xまでの戦士はAT車でしたがパッチ4.0以降はMT車の操作性になっただけでトップスピード(火力)は変わらずタンク最強は間違いないですから。
今回の拡張に於けるバトル改修方針に沿うなら操作性の改善されれば今の戦士は他の2ジョブより特別に劣った性能はないですから。
暗黒騎士の特徴としてはリソースであるMPを攻撃防御にどう振り分けるかを楽しむジョブだと思っています。
MT時であればもう少しリスクとリターンのウェイトを上げてみる。ST時はMPの供給方法を増やして火力や支援回せるようにするといいかもしれません。
現状でもブラナイを使いこなすとかなり強いので調整が難しそうではありますけど。
使い勝手としてはダークアーツを頻繁に使わなければいけないところの改善がほしいですね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.