ナイトに限定して話しますと、そこで羽生やしたらダメなのかな。極スサノオ前半の強撃3回目はAAの直後に来るのですが、ここで上記の3つのバフを比較した場合
シェルトロン→タイミング合わせれば強撃を約20%軽減できるけどタイミングがかなりシビア
ブラックナイト→AAの前に使っても受ける合計ダメージは一緒
原初の魂→AAの前に使えばどちらも20%軽減
と、ナイトだけ難しいんですよね
また、極ズルワーンのティルフィングのように5連続の攻撃の場合
シェルトロン→1発目にしか意味がない
ブラックナイト→自分のHP依存なのでHIT数に関係ない
原初の魂→時間制なので5発とも20%軽減
シェルトロンは論外で、ブラックナイトと原初の魂は受ける合計ダメージによって優位性が変わってきます
侵攻4層実装当時のバハムートクロウのように鬼畜な威力だと原初の方が有利ですね
このように状況次第で変わってくると思うのでバフに関しては数字だけ見て一概にどれが強いとか言えないような気がします
もしくはどうしようもなければインビンジブル?
リキャストとか色々あるとは思いますが。
数字だけ比較してもにかんしては納得ですね。
全てのアビリティを駆使して、何れだけダメージを押さえられるか、
そして、ダメージを与えられるか、パーティに貢献できるか。
それを総合してのバランスかと思います。
そもそも、リソース消費系に限るって話になると、元々のディフェンススタンスの比較してるのになんで、防御バフの話がのって来るのかって話になりますし。
敵がどんな技を使ってきてそれに対してあれが有効でこれがだめだとか、すべてのコンテンツのすべての攻撃に対して計算できますか?
また、先ほど例に出したバハムートクロウですが、当時ではパッセはありませんでしたが、ランパ、センチ、ブルワ、インビンではリキャが追い付かなかったのをご存じありませんか?
俺がここで言いたいのは、計算で上だの下だのよりももっと重要なことがあるのでは?ということです
ここを見ていると計算の話ばっかりで、実際に使ってみた使用感などがほとんど書かれていません
特にタンクを3種ともやって高難易度のコンテンツに行ってみたけどどうだった、という話なんてほとんどありませんよね?
自分はまだオメガ零式の3層や4層やったことないので分かりませんが、それ以外ではここに書かれてるほどの差を感じたことがありません
ナイト1強みたいに言われていますが極スサノオなんかでは暗黒の方が楽だなと思いましたし、零式1層でナイトやった感じではSTやるならこれ戦士でも別にいいじゃんって思いました
もっと下で言うとオメガNでSTやった時は、暗黒MTにインターベンション投げたらむしろ邪魔になってしまったりだとか色々ありますよ?
開発だって計算の上で成り立つと思って実装してると思うんです
求めてるフィードバックだってそちらの方が重要なのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.