なんか最終的に「こいつらは自分に都合が良くなるように言ってるだけだ!話す意味が無いぞ!」みたいに話自体をしたくないかのような極論に走るのが多くないですかね…
何度も言ってるつもりですがそろそろ「戦士憎し」「ナイトが憎まれてる」と言った先入観で穿った見方するのをやめてみてはいかがでしょうか。

「ナイトの範囲軽減や無敵性能が相対的に下がる」のであれば「ナイトの自己防御性能等の他タンクに劣る場所を上げる」「違う形の利点を作り出す」のどちらかをセットにするのはまず必須ですよね。
利点は無くす、欠点は無くさないであれば単に弱体化されて席が無くなるだけですし。

「性能差として利点欠点をそれぞれ持ち合わせつつ、最終的に利点と欠点を総合的に見た場合ほぼ等価になる」というのが理想なのかなと。
(実現しているか、という点では疑問符ですが方向性的には「飛び抜けて強い1人がいると強い、踊り子」「PTが平均的に強い場合に強い、詩人」「PT性能に依存しない安定感がある、機工士」のような単体シナジー、範囲シナジー、ピュアと分かれているレンジのような方向性の差をつける)

「ダメージを受けとめる性能」にしても
「軽減し、ダメージ量を減らす(ランパート等)」「受けたダメージを回復で補う(原初の猛り等)」「ダメージを受けないように防ぐ(ブラックナイト等)」
とあるわけですし、それぞれの方向性で違う物を作っても良さそうに思えますね。
軽減特化、回復特化、バリア特化、平均型みたいにしても面白いですかね。