Quote Originally Posted by kauma View Post
エネミー側を調整できるならそれでもいいと思いますが、このゲームでタンクが死ぬと全滅しやすいので、簡単に単体攻撃を激しくされるとは思えません。

STの単体防御性能があまり気にならないのは、蒼天と紅蓮(新生当時は詳しくないので除外)も同じだったのでゲーム性でいいと思います。
ヒーラーの単体回復力にもよるので次の拡張では変わるかもしれませんが、過去最高に強いまである漆黒中は無理でしょう。
全体軽減が重宝されるのも同上。

開発のナイトの認識については、漆黒前にバランス横並びMTSTどっちも出来るようにと言っていたのにナイトの柔さ個性発言は意味がわからないので、5.3の調整がどんな感じなのかを見てから考えたいですね。
漆黒中はナ暗ド安定のままで行く気もしますが。
相変わらず電撃記者のインタビュー内容からその部分を抜粋される事が多いですが確認をお願いしますね。

 敵の攻撃を防ぐにあたり、これまでどおりの自己用バフに加えて、“プレイヤー1人を強くサポートするバフ”や“パーティ全体のダメージを軽減するためのバフ”が全タンクジョブに追加されました。
 この調整によって、どのタンクジョブでも問題なくMT/STを担えるようになっています。


これですよね。電撃のインタビュー記事なので公式で吉田PDが言ったものでもなく、またその内容も各タンクに「単体軽減バフ」と「全体軽減バフ」を与えると言う結果について書かれた内容ですね。
紅蓮時代に暗黒騎士だけ全体軽減がない。戦士には単体軽減がない。ナイトだけ備えている部分をそれぞれのタンクに譲り渡している部分ですね。
またナイトのみ防御バフのリキャストが長く、効果が高かった部分であるセンチネル等にも調整が入り、防御バフが足りないのでSTしか出来ない可能性をかなり狭めたと思います。

別にナイトがST以外に出来ない訳ではなく、STに回った暗黒騎士、ガンブレイカーから遠慮なく単体支援を回せるのでそこそこ出来ますし。
このゲームで2枚持ち、スイッチ等でナイトがMTに代わる事もあるのでナイトがMTをしない訳でもないでしょう。

STの防御性能が気にならないのがFF14のゲーム性と言うのであれば、タンクバランスを語らずにそのゲーム性に合わせたST仕様にする要望でもジョブスレで出したほうがいいのではないでしょうか。
ゲーム性がこう言うものだから、「ナイトと同様にST向けの性能として仕上げられたもう1つのタンク」がある事は悪くない方法だと個人的には思います。