それはないと思います。。。
わからないんですけど。。。そもそもなんで横並びが必要なの~
いろいろああしてほしいこうしてほしいになってますけど…まずはそこからなんじゃない
![]()
例えばナイトと暗黒騎士と戦士が同じようなスキル回しなどしていたら同程度の火力を出せる、ここは横並びが必要なところですね。
ただゲージ使いこなせない状況でも火力は戦士>暗黒騎士>ナという状態で、防除はナ>暗黒騎士>戦士
ここからゲージ等のコスト仕様で個性を出して攻撃面でも防御面でも伸ばしていくみたいな感じにするべきだったんじゃないかなって感じですね。
理想的な形はナイトは支援や魔法で伸ばす、暗黒騎士ならBBとDAを駆使して火力を出したり支援をする。戦士ならゲージ消費で瞬間火力を伸ばしたりメレー能力を上げるみたいな感じですね。
それがナイトの支援は使わなくても問題ない、お手軽なスキル回しで高火力。
暗黒騎士はBBというゲージを与えられたが、MPとDAという今までと同じものを管理しなくてはいけない。それを使いこなせてやっとナイトの火力を超える。
戦士はゲージ消費したいけどスタンス変えるとゲージ半減、共通リキャストアクションがあるみたいな感じになってるのがダメなところでしょうか。
ナイトの新スキルのインターベンションとか使い道よくわからないですし、現状のクレメンシーで9000~回復しますし、それ投げるくらいならクレメンシーするよねって謎状態です。
いんたーべんしょんはST時に使えるスキルだと思いました。。。同じようなスキル回しじゃないのにバフスキルの量も違うのになんで横並びしなくちゃいけないのかわかりません。。。例えばナイトと暗黒騎士と戦士が同じようなスキル回しなどしていたら同程度の火力を出せる、ここは横並びが必要なところですね。
ただゲージ使いこなせない状況でも火力は戦士>暗黒騎士>ナという状態で、防除はナ>暗黒騎士>戦士
ここからゲージ等のコスト仕様で個性を出して攻撃面でも防御面でも伸ばしていくみたいな感じにするべきだったんじゃないかなって感じですね。
理想的な形はナイトは支援や魔法で伸ばす、暗黒騎士ならBBとDAを駆使して火力を出したり支援をする。戦士ならゲージ消費で瞬間火力を伸ばしたりメレー能力を上げるみたいな感じですね。
それがナイトの支援は使わなくても問題ない、お手軽なスキル回しで高火力。
暗黒騎士はBBというゲージを与えられたが、MPとDAという今までと同じものを管理しなくてはいけない。それを使いこなせてやっとナイトの火力を超える。
戦士はゲージ消費したいけどスタンス変えるとゲージ半減、共通リキャストアクションがあるみたいな感じになってるのがダメなところでしょうか。
ナイトの新スキルのインターベンションとか使い道よくわからないですし、現状のクレメンシーで9000~回復しますし、それ投げるくらいならクレメンシーするよねって謎状態です。
まだ始まってもいない零式の事なのでわからないのですが、結局ヒーラーからしたらナイトの支援なんてあてにできないと思うんですよ。
例えば学者なら痛い攻撃の前にバリア張ったりとかして軽減しますよね?
タンクなら自分たちでバフ炊きますし、そのバフやらバリアがある状態のところにナイトの支援が飛んできたとしても、すでに防げてる攻撃に対して効果が低いって事です。
これ蒼天の頃からずっとナイトのプレイヤーは、操作量が少ないから(忙しくないから)火力低くていいよねはやめてほしいと言ってたと思います。
期待してふたを開けられた紅蓮ですが、対して忙しくもないというかナイトだけ3.xの頃の使用感のままで、ゲージも無理やりつけられた感じしかない。
ゲージ自体もシェルトロンに必要になってある意味改悪ですし、あとは先ほどのインターベンションしかないんですよね。
極端な話ヴェール、パッセージアームズ、かばう、インターベンション、クレメンシー等などこれら削除されてもタンクとしての機能はするんですよ。
実際に使ってない人も多いですよ。今後の零式で使うかどうかはわかりませんが、あって役立つとしても必要かどうかで言えば必要じゃないのです。
じゃないとナイトがいないとクリア不能というふざけたゲームバランスになってしまいますから。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.