僕は物理に対しての比較って言ったんですけど…
物理攻撃に対して硬く(安定感があり)、スキル回しも単調で初心者にも扱いやすいが売りでいいじゃないですか
もちろんナイトには細かい問題点はあるかもしれないけど、それで修正が来たって何でも出来るタンクにはならないと思います
コンテンツの向き不向きを愚痴ったって何も変わらないと思いますよ
今さら4層の大幅な調整入れるとは考えられないしね
僕は物理に対しての比較って言ったんですけど…
物理攻撃に対して硬く(安定感があり)、スキル回しも単調で初心者にも扱いやすいが売りでいいじゃないですか
もちろんナイトには細かい問題点はあるかもしれないけど、それで修正が来たって何でも出来るタンクにはならないと思います
コンテンツの向き不向きを愚痴ったって何も変わらないと思いますよ
今さら4層の大幅な調整入れるとは考えられないしね
暗黒・戦士は万能なんですよね・・・
ナイトのヴェールで味方のダメージを減らせるだろ!って言う人がいますけど、
暗黒のデリリ・戦士のヴィントでダメージ軽減はナイトと比べてほぼ同じになるんです。
スキル回しも簡単・初心者にも扱いやすいのはLv50までで充分だと思います。
零式の武器にナイト剣盾が報酬として用意されている以上、
他のタンクと肩を並べる強みが欲しいと思うのは当然の事です。
ノーリスクで一定時間無敵になれる絶対正義のインビンシブルについて、どう思ってるのか聞いてみたいものです。
・ゴアとロイヤルの威力アップ
・忠義の盾の攻撃力減少効果の軽減
・忠義の剣の威力アップ
わかってるだけで、これだけの調整はされてますね。
もうナイトは常時インビン状態で、火力を今の100倍位にしてあげればいいんじゃないですかね
それくらいしないと、この辺で騒いでる人らは納得しないでしょう。
・・・ほんと、運営・開発スタッフお疲れ様です(´・ω・`)
インビンは確かにほぼ無敵になれますね。
ただ他のタンクに比べてリキャストの圧倒的な長さもあるので1強とはいえないですね。
戦士は時間が短い使いくにさもあるがリキャが短く、使える回数が多い。
暗黒は使いどころ、ヒーラーとの連携が完璧なら20秒近い無敵時間が得られ、リキャは中間。
ナイトは10無敵でヒーラーへの負担もない。代わりにリキャが最も長く、無敵化するまで少しラグがある。
どれもいいところ、悪いところあると思いますよ。
今はナイトが不遇なのでナイト強化の声が多いのは仕方ないと思いますよ。
私は2.0時代を知りませんが、2.0の時は戦士が不遇だったとよく聞きます。
その頃は戦士使っている人が声を上げていたのではないでしょうか?
もし黙ってナイトを使っていて戦士使いからは不満が一切なかったのであればお気持ちもわかりますが。
Last edited by startup; 01-14-2017 at 03:13 PM.
考え方がナイト寄りすぎですよ、それ。
まず、ナイトのインビンは他タンクのスキルと比べてリキャストが多少長いだけで
使用している間(10秒)は自分のHPが一切減りませんし、クレメンシーでの自己回復も出来るので
効果中、効果直後ともヒーラーの手が必要ないスキルです。
戦士のホルムは効果中は死なないですが、あくまで死なないだけでHPは1まで減ります
しかも効果時間は6秒と短く、効果中は自分が動けないというデメリットもあります。
死なないという意味で即死級の大攻撃に対しては有効ですが、デメリットを考えるとそれ以外の
用途では使いにくく、エクリでの自己回復があるとはいえ、効果中、効果直後ともヒーラーの援護が
必要になるスキルです。
暗黒のリビングデッドは、死なない状態に移行するための猶予時間が10秒あるだけで
実質的な無敵時間は10秒ですよ。しかも死なないだけでHPは1まで減ります。
さらに強烈なデメリットとして、死なない状態に移行した場合、HPをMAXまで回復させなければ
効果が切れた段階で死んでしまいます。
そちらの言う通り、ヒーラーとの連携が決まればこのデメリットは軽減できますが
逆を言えば、ヒーラーのリソースなしでは運用すら出来ないのが、暗黒のリビングデッドです。
これを「いいところ、悪いところ」の一言で片付けてしまえる差だと考えているなら
俺から言えることはないですわ。
まぁそうかもしれませんね。あとナイトは一部デバフがつかなくなるメリットもありました。考え方がナイト寄りすぎですよ、それ。
まず、ナイトのインビンは他タンクのスキルと比べてリキャストが多少長いだけで
使用している間(10秒)は自分のHPが一切減りませんし、クレメンシーでの自己回復も出来るので
効果中、効果直後ともヒーラーの手が必要ないスキルです。
戦士のホルムは効果中は死なないですが、あくまで死なないだけでHPは1まで減ります
しかも効果時間は6秒と短く、効果中は自分が動けないというデメリットもあります。
死なないという意味で即死級の大攻撃に対しては有効ですが、デメリットを考えるとそれ以外の
用途では使いにくく、エクリでの自己回復があるとはいえ、効果中、効果直後ともヒーラーの援護が
必要になるスキルです。
暗黒のリビングデッドは、死なない状態に移行するための猶予時間が10秒あるだけで
実質的な無敵時間は10秒ですよ。しかも死なないだけでHPは1まで減ります。
さらに強烈なデメリットとして、死なない状態に移行した場合、HPをMAXまで回復させなければ
効果が切れた段階で死んでしまいます。
そちらの言う通り、ヒーラーとの連携が決まればこのデメリットは軽減できますが
逆を言えば、ヒーラーのリソースなしでは運用すら出来ないのが、暗黒のリビングデッドです。
これを「いいところ、悪いところ」の一言で片付けてしまえる差だと考えているなら
俺から言えることはないですわ。
なので無敵スキルの使いどころが決まってないコンテンツ(IDや極蛮神戦)ではナイトのスキルは圧倒的に強いと思います。
ただある程度使いどころが決まっている高難度コンテンツ(零式)ではヒーラーも使いどころがわかる分
連携がとりやすく、暗黒のデメリットがほぼなくなり、ナイトの強さが目立たないのだと思います。
戦士の動けないデメリットもありますがそのせいで戦士の無敵スキルではだめってところないですからね。
インビンシブルは無敵時間10秒という点だけを見てしまうといかにも強そうに見えますけどリキャストが全てのジョブで一番長い回復時間を要するという十分すぎるデメリットで
他のタンクの無敵系スキルに比較して使い辛い反面がありますよ。
また無敵系スキルを語るうえで他のジョブのサポートを考慮に入れないことに疑問を感じます。
ごく一部の例外を除いてごく普通のヒーラーとPTを組んでいる場合タンクは通常3000~5000HP回復するHoTの恩恵を受けています。
このような状況下のいわゆるヒーラーの回復能力が強すぎる環境ではリキャストの短い防御スキルのがタンクに及ぼすメリットは非常に大きいのですね。
いわゆるエンドコンテンツではそもそも防御スキルを使うタイミングやヒーラーが回復を入れるタイミング、その他のジョブがダメージの軽減を行うタイミングはほぼ決まってきます。
そのようなコンテンツではそもそも『死ななければいい』のでリキャストの早いスキルのが結果的に使いやすくなるのですね。
もっとも無敵系スキル自体はどのタンクも効果のメリットとリキャストなどのデメリットがそれなりにバランスはとれているので
ナイト・戦士・暗黒騎士のタンクロール3種を比較するうえで無敵系スキルはほかの特徴に影響を及ぼすほどではないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.