運営の公式コメントではないし、想像で語っても仕方がないでしょう。
これまでのこのスレのデータでは、攻撃スタンスでもDPSは暗黒より劣り、魔法防御も劣っていた(モンクのINTダウンを入れてもわずかに負ける)と思いますが、なにをもってバランスがそこまで崩れていないと思われるのでしょうか。
あとなんでサブアカなんでしょうか。自分の使用しているアカウントで発言できない理由でもあるのでしょうか。不思議です。
ここの部分なのですが以前自分もそこまでバランスは崩れていないとコメントしたときに結構きつめに言われちゃって凹んだ記憶があります。
たぶん強化を願う方々とバランスは崩れていないと考えている方々に結構な差があると感じるので、少しだけ詳しくお聞かせ願いたいのですが
どの程度の差ならバランスが崩れない許容範囲なのでしょうか?
自分は数字がとても苦手であまりデータで計算したりできる方ではないのでなるべくで良いのでわかりやすく教えてほしいです!
というのも自分はやはり零式4層においては圧倒的にナイトでのメリットがない(テコ入れも視野に入れて欲しい)というのはありますがそれ以外のコンテンツではナイトのいいところも見えたりして一長一短でどれもバランスは悪くないと感じているのです。
こういうとまた怒られるかもしれませんが。
大変お手数なことだと思うのですが強化を願う人達の立場に出来るだけ立って自分もコメントしなきゃとは思うのでよろしくおねがいします。
サブアカ云々はサブアカで投稿してはいけない決まりもないし煽るだけの愉快犯的な方でもないので何が問題なのかちょっとわからないです。
Last edited by Leo_Regulus; 09-11-2015 at 08:06 PM.
「バランスがとれているかどうか」は事実に基づき議論すればよいと思います。現状、火力も魔法防御も劣り、支援能力も使い勝手が悪いのは事実ですので、バランスはとれていないと思います。ここの部分なのですが以前自分もそこまでバランスは崩れていないとコメントしたときに結構きつめに言われちゃって凹んだ記憶があります。
たぶん強化を願う方々とバランスは崩れていないと考えている方々に結構な差があると感じるので、少しだけ詳しくお聞かせ願いたいのですが
どの程度の差ならバランスが崩れない許容範囲なのでしょうか?
自分は数字がとても苦手であまりデータで計算したりできる方ではないのでなるべくで良いのでわかりやすく教えてほしいです!
というのも自分はやはり零式4層においては圧倒的にナイトでのメリットがない(テコ入れも視野に入れて欲しい)というのはありますがそれ以外のコンテンツではナイトのいいところも見えたりして一長一短でどれもバランスは悪くないと感じているのです。
こういうとまた怒られるかもしれませんが。
大変お手数なことだと思うのですが強化を願う人達の立場に出来るだけ立って自分もコメントしなきゃとは思うのでよろしくおねがいします。
サブアカ云々はサブアカで投稿してはいけない決まりもないし煽るだけの愉快犯的な方でもないので何が問題なのかちょっとわからないです。
一方で、「許容できるかどうか」は主観に基づきます。
現在のエンドコンテンツでナイトが不利となっている火力面を強化しなければ許容できない、という人ももちろんいるでしょう。
私個人としては、魔法防御を暗黒と同等にしてクレメンシーを使い勝手よくしていただければ許容はできます。
もちろん火力も若干上げてもらえると嬉しいですが、admitできるかという話ならば、こんなところです。
ロール内にも個性がある現状どれかが優れてどれかが劣るという問題はずっとついて回るとおもいます。「バランスがとれているかどうか」は事実に基づき議論すればよいと思います。現状、火力も魔法防御も劣り、支援能力も使い勝手が悪いのは事実ですので、バランスはとれていないと思います。
一方で、「許容できるかどうか」は主観に基づきます。
現在のエンドコンテンツでナイトが不利となっている火力面を強化しなければ許容できない、という人ももちろんいるでしょう。
私個人としては、魔法防御を暗黒と同等にしてクレメンシーを使い勝手よくしていただければ許容はできます。
もちろん火力も若干上げてもらえると嬉しいですが、admitできるかという話ならば、こんなところです。
事実だけを見て議論するならば全てのタンクを横並びで調整していただけると問題は解決すると思います。(個人的には個性を殺してしまいかねないので反対ですが)
個性を残したままバランスを取るのであれば3タンクで必ず有利不利がでてしまいますのでそれぞれ使った人の主観でバランスも変わるので調整は相当難しくなりますが開発にはがんばっていただきたいと思います。
(物理防御高いじゃん?とか火力高いじゃん?とかいう個性によって生まれる{差}をどれだけ許容できるかが主観によって変わるため)
自分はsokeponさんの個人的な意見を聞いて安心しました。
というのは現状のナイトを見て自分が強化してほしいと感じていることとそれほど差がなかったからです。
自分もそういった強化はあってほしいなと思っています。(火力に関しては範囲という方向で考えていたので少し違うかもしれませんが)
ちらほら見られるナイトはいらないむちゃくちゃ弱いPTにいるだけでハラスメントなどの心無い声も現状のナイトさんの席問題に大きく影響してると思うので
そういった風潮も減らしていければもっと楽しくやれるとおもいました。
わざわざありがとうございました!
決まりがあるかということは、私は、この場合、正しさの判断基準とはしていません。
そもそも何が正しいのかを判断するのは難しいのですが、私はさまざまな場面で正しさの基準として「公平かどうか」を考えます。
自分が普段プレイしているメインアカウントであれば、自分の発言によってゲーム内での自分の印象が変わることもあれば、極端な場合には「あいつはあんなことを言っていた、危ない奴だ」と思われて行動が制限されることもありうると思います。
そういうことを考えると、実際にプレイしているメインアカウントで「ズバリ言うわよ」的なことは言いにくいのが普通の感覚でしょう。
一方で、サブアカウントならば、極端な場合、自分が本心で思っていないことでも、議論の場を扇動するためにどんな発言もできます。
どんな発言をしたところで自分のキャラには影響ないわけですからね。
このフォーラムは自分のアカウント名やキャラ名が表示される純匿名性の仕様です。
そのような仕様にありながら、一方の発言者はメインアカウントを背負って発言する必要があり、他方はそんなことを一切考えること必要がないというのは公平ではないと思います。
したがって、前記の正しさの拠り所として「公平さ」を基準とするならば、私はサブアカウントによる投稿を正しいとは思いません。
Last edited by sokepon; 09-11-2015 at 08:35 PM.
内容が煽りや人を不快にさせる言葉を使っているのなら自身も同じ考えですが、そうではないと思ったのでさっきのコメントをしましたが決まりがあるかということは、私は、この場合、正しさの判断基準とはしていません。
そもそも何が正しいのかを判断するのは難しいのですが、私はさまざまな場面で正しさの基準として「公平かどうか」を考えます。
自分が普段プレイしているメインアカウントであれば、自分の発言によってゲーム内での自分の印象が変わることもあれば、極端な場合には「あいつはあんなことを言っていた、危ない奴だ」と思われて行動が制限されることもありうると思います。
そういうことを考えると、実際にプレイしているメインアカウントで「ズバリ言うわよ」的なことは言いにくいのが普通の感覚でしょう。
一方で、サブアカウントならば、極端な場合、自分が本心で思っていないことでも、議論の場を扇動するためにどんな発言もできます。
どんな発言をしたところで自分のキャラには影響ないわけですからね。
このフォーラムは自分のアカウント名やキャラ名が表示される純匿名性の仕様です。
そのような仕様にありながら、一方の発言者はメインアカウントを背負って発言する必要があり、他方はそんなことを一切考えること必要がないというのは公平ではないと思います。
したがって、前記の正しさの拠り所として「公平さ」を基準とするならば、私はサブアカウントによる投稿を正しいとは思いません。
これは早計でした。
自分自身はそういった不快なコメント以外はサブだろうがなんだろうが全く気にしませんしダメとも思いませんが
sokeponさんの言っている事も全く間違っていないと思うので自分の意見を押し付けるようなコメントをしてしまってごめんなさい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.