斬撃耐性ダウンを戦士だけが持っているならともかく、DPSの忍者も持っています。
暗黒騎士と本当に相性がいいのは忍者だったりしますね。
MT暗黒騎士だと影渡でヘイトコンボを減らせる。
ST暗黒騎士だと叱咤でTP問題も解決。
詩人も突耐性下げてもらうには竜騎士が必須ですし、キャスターも詩人が必須です。
タンクだけで斬撃耐性を補完する必要があるわけでは無いかと。
斬撃耐性ダウンを戦士だけが持っているならともかく、DPSの忍者も持っています。
暗黒騎士と本当に相性がいいのは忍者だったりしますね。
MT暗黒騎士だと影渡でヘイトコンボを減らせる。
ST暗黒騎士だと叱咤でTP問題も解決。
詩人も突耐性下げてもらうには竜騎士が必須ですし、キャスターも詩人が必須です。
タンクだけで斬撃耐性を補完する必要があるわけでは無いかと。
暗黒や戦士にインビンくれるって認識でいいのかや?斬耐性デバフはPTDPSに直接貢献してしまうので、
アドバンテージとして高すぎると思うのです。なので、戦士のタンクとしての地位は不動の物になっています。
このスレが立っている理由も、そういった事からだと思うのですが。
あとどなたか言っていましたが、戦士のMT性能は決して低くないです。
それよりもST性能が高すぎるんでST一択となっているのが現状だと思います。
それらと釣り合いを取ろうとするならば、全員にブレハを持たせるか、
それぞれが個別の耐性ダウン技を持たないと、釣り合いが取れてないという話です。
後者は個性として追加しても面白いかもしれないですが、
いまのジョブ構成は斬撃武器を持つジョブが多いですから、それでも戦士優位なのは変わらないと思います。
暗黒はブレハの恩恵があって初めて、いまの地位に立っているということをご理解ください。
今の戦士のバランスがぶっ壊れ気味なので、こういったスレが立つんだと思うのですが。
もはや個性だなんて一言で済まされるほどのものではないと思うのですよ。
それぐらい今の戦士は強いし、少なくともST枠は戦士以外にありえない、という状況です。
MTやりたいなんて贅沢な発言ありますが、もしMTやりたいのであれば、
ST性能を落とすか、ナイト・暗黒のST性能に何か特色を持たせなければ、そのSTの座は不動でしょう。
(戦士がいる状況でSTやる意義が存在しないという意味)
これが開発のコンセプト通りと考えると、諦めるしかないのかもしれないですね。
もし開発のコンセプトが
ナイト→「守りに長けたMT」 戦士→「攻撃に特化したST」 暗黒→「攻撃に長けたMT」 だったとして、
ナイト・戦士はジョブ単体でそのコンセプト能力を有してるのに、
なんで暗黒は戦士・忍者の介護付きなのでしょうか。
せめて自分の火力ぐらい自分で伸ばしたいのです。
なので考えました。
暗黒に斬耐性ダウンを持たせるとして、暗黒本人にだけ有効なものしてはでどうでしょうかね。
(ST時の性能は相変わらずになりますが・・・)
これは極論であって、これで暗黒が歓迎されるジョブになりうるか分かりませんけど・・・
もし、開発のコンセプトが上記の通りだったら、ナ暗の構成は想定外で、ナ戦or暗戦が想定通りの組み合わせとなり、必ず戦士がいることで斬耐性が付き、暗黒もコンセプト通りのダメージを出せるという結論なのかもしれませんね・・。
ここの開発なら、ありえそうです。
開発のコンセプトが、ナ=MT、暗=MT、戦=STで、ナ戦or暗戦の構成しか認めないという考えでも良いのですが、それなら人口が戦>ナ=暗になるよう、調整して欲しいですね。
Last edited by Elas; 08-03-2015 at 07:09 PM.
お気づきかと思いますけど、PTのDPS底上げと言ってもシナジーがあるのは忍者とタンク3ジョブのみです。
タンクの火力も確かに貢献度といえば貢献度ですが、有無で劇的な差が出るほどではないです。特に忍者がいる場合舞踏刃があるので自前で入れれますからね。
それを考えるとブレハのシナジーと言うのはタンク間というのが主になります。少なくとも、DPSに対する貢献度はほぼ皆無です。
暗黒スレで理論値として数字を出されている方が居ましたが目を通していますでしょうか?
あの計算によると暗黒騎士は斬耐性デバフがなくても戦士と並ぶ火力を有しています。仮に暗黒騎士に斬耐性デバフを自前で入れれるようにしてしまうと、火力面では暗黒一択になるでしょう。
ナイトも火力面でこそ劣りますが、斬耐性デバフが入ることで戦士にかなり差し迫る火力を有しています。ナイトは防御支援能力が高いので、更に斬耐性デバフを付与できるようになると問題有りですよね?
そして戦士ですが、戦士の主要となる攻撃手段は50キャップの時から増えていません。フェルクリーヴが増えた程度で、基本的なスキル回しは一緒です。
そして数字をよく見てみると分かるんですけど、戦士の主要となるWSは他タンクと比べると火力WSの威力が低いという特徴があります。
これは恐らく戦士が自前で斬耐性を付与できるが故の数値であると考えられ、逆を言えば戦士が斬耐性低下無しで攻撃した場合、タンク中最低の攻撃力しか出ない、ということでも有ります。
戦士は2.0時代に様々な研究がなされ、その結果戦士はナイトと比べて火力が高いという結論が生まれました。
しかしそれはあくまで50時代までの話であり、暗黒騎士が追加された上に、ナイトにも優秀な火力WSが追加されたことにより、戦士の火力の優位性と言うのは50時代よりも低くなっています。
それを踏まえて考えると、戦士以外に斬耐性デバフを付与できるようにしてしまうと戦士の特色がほぼ無くなってしまい、再び2.0時代の様な戦士氷河期が訪れることになるでしょう。
以上の理由から、私は反対であると強く主張します。
*追記
後、運営からスルーされているわけではなく、数値上タンク間バランスはとれているという運営の判断があるからコメントがないだけかと思います。
2.X時代の戦士の強さによる強いイメージが残っているので、現状のような戦士最強!という認識が残っていると思うのですが、レベルキャップが上昇し、
様々なスキルが追加されている上に、新しいタンクジョブとして暗黒騎士が追加されているわけですので、
一度その認識を払拭し、改めて現状を見て1から考えるべきだと私は思いますね。
Last edited by Amyota; 08-03-2015 at 07:46 PM. Reason: 追記加筆
新ジョブ
ロールはタンクで戦士同等の性能、
侍の実装を希望します。
DPSに忍が一人とは限らないですよね?
まぁ、そういう話は置いといて、
例の理論値はもちろん目を通してますが、戦士の火力が過小評価過ぎますね。
おそらくバーサク乗せたフェルグリーヴ3発とか、そういったスキル回しが考慮されていない気がします。
戦士はクリティカルの有無で大きく火力が変わるジョブだと思ってます。
私自身、すべてのタンク職をやってますけど、殲滅速度も明らかに戦士の方が速いと感じてます。
まぁ、斬耐性云々は一つのアイデアとして言ってるだけですが、
いまの戦士の性能のままでは「ST枠安泰」となってしまっているので、
そこにナイト・暗黒が割って入れる余地がないことが問題だと言ってるんです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.