マイスターで穴が増やせるのには賛成です。バランス設定次第じゃないでしょうか。
100%で2穴、200%で3穴…とかなら最新の新式でも3穴は困難でしょう。
今の新式だと5.3くらいで穴が増えやすくなって、5穴にできるのはだいたい6.x以降ってくらいのバランスなら「5穴が当然」にはならないのでは。
マイスターで穴が増やせるのには賛成です。バランス設定次第じゃないでしょうか。
100%で2穴、200%で3穴…とかなら最新の新式でも3穴は困難でしょう。
今の新式だと5.3くらいで穴が増えやすくなって、5穴にできるのはだいたい6.x以降ってくらいのバランスなら「5穴が当然」にはならないのでは。
装備関係にマテリア穴の付加価値を与えると、一番価値の高い物だけが売れるようになるだけな気がしますね。特に零式のようなエンドコンテンツ系は。
わたしは今のマイスターの作りたいものが作りやすくなるって方向性自体は間違ってないと思います。だから例えばマイスターのみ、要求される貴重な素材の数が減るとかリユースが確定で使えるとか、そういう面で優遇するのも良い気がしますね
PvPはRW派
マイスタークリスタルの効果が60では+20/+20、70では+40/+40、80では+60/+60、とかで付加価値あげてもいいかなと思う。
現状でもマイスターであればCP+15が確定で発生する部分もあって作りやすくはなってると思います。マイスター真価を使ったHQ素材の作成マクロなんてのもありますし。
蒼天時代のマイスターアクションが本当に使えない子になってるので5.1でテコ入れ入るのかなーと待ってる現在ですね。
パッチノートを見たら、マイスターの既存スキルが全削除されていてびっくりしました。
これって今回全削除して、今後どうしていくつもりなのかを説明して貰わないと、
意図や方向性が分からずに『マイスターって何?』ってなります。
ていうか、本気で、これ、説明無しで問題無いって判断なんですか。
いくらなんでも異常だと思うんですが。
Player
今更にマイスター回しの基本を初心者に教えるよりもマイスターの有利になる点を初心者に教えやすくなったなと思います。
CP+15がランダム発生と確定発生よりもマイスターのみCP+15の方がわかりやすくなったと思いますね。
マイスター専用スキルもこのスキルを使えば高品質を狙いやすくなるよって説明するのが容易で敷居がぐっと下がった感じになったと思います。
説明としては「クラフターの間口を広げるためにスキルを整理する」って言ってたとおりで
対して役に立たない割に初心者を混乱させることの多いマイスタースキルが全撤去されて個人的に評価してますね。
既存マイスタースキルの全削除ではありますが、「設計変更」が追加されるのでこれが唯一のマイスタースキルですね。
これも旧魂よりはわかりやすい気がします。
要はそういうのをPLLで説明してよねってことだと思いますし(戦闘ジョブは説明ありましたよね?)、それには賛成です。マーケット関係ないですし。
私もマイスタースキルが全廃とは思いませんでした。
その全廃については肯定的な意見をもちそうな気がしていますが、あとはマイスターレシピがどうなるかですね。
新マイスタースキル「設計変更」をすこしだけ使ってみました。
使用キャラ クラフターLV80 レシピLV80
総使用数 156回
最高品質 7回 高品質 18回 計25回
スキルはとても簡単にはなりましたが、マイスターになって、スクリップ使って製図用紙集めて、スキル使用しても高品質になる確率16.025%
スキルの運要素が強くて現時点ではマイスターにならならなくてもいいなと思ってしまいました。
製作過程で如何に確実にHQを作り出すか?を模索し、フロー化するのがマクロだと思ってるので、
確率が絡む工程は除外してしまいますねぇ。昔は秘訣狙いのマクロも作りましが、これはそれ以上に使いづらい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.