であれば、どんなに高い位置からでも攻撃出来てしまうキャスはどうなんだろう・・・
高所からのDOTやバインド・スリプル・・・・
地味に厄介です。
せめて、遠隔ジョブの落下ダメージを他ジョブより増やしてほしい・・・
いくら禁書を絡めてコンテンツに人を集めたところで、バランスの悪いコンテンツにいつまでも人を留めておくことはできないと思う。
今後も、トークンなどを絡めるのであれば、今まで通りではなく、もっとみんなが楽しく遊べるようにしっかり調整していただきたいです。
高威力、即時発動、最長射程
50以降の召喚新スキルをPvEからそのままPvPに放り込むのはどう考えても適当すぎだと思うけど
弱体というか最初からフロントライン用の調整してないよねこれ
Last edited by shenka; 10-10-2015 at 03:40 AM.
確かに厄介だと思いますがそれは遠隔キャスの特権ではないでしょうか
調整するならバインド等の拘束時間を短くするのがいいかもしれないです。
今までpvpのジョブバランスについてはたくさんの意見が出ていると思うのですが
殲滅のコメテオゲーを調整しなかった過去があるので希望はうすいのかもしれないですね・・・
pveのスキルをもっと見直して実際に使ってみて調整をしてもらいたいところです。
あとFLとウルヴズの調整もわけてもらいたいなと個人的には思ってます
あと会敵ラインの厚みがもっと狭くなるようにしてほしい。
間延びしてるのがもっとタイトになれば近接ももっと攻撃機会が増えるのでは。
高威力即時発動攻撃の射程を縮めるか、無理ならキャストをつけて欲しい。
正確には制圧戦は竜が強いでしたね。私はシールロックからPVPに参加し始めたので過去の経緯はわかりません
Bilinguisさんのおっしゃること通りであれば、
制圧戦では近接が強い
殲滅戦では黒魔が強い
争奪戦では召喚が強い
という過去と現在あり、それぞれのルールによってジョブに優劣がある。
その環境下の中で楽しさを見出すしかないということなのでしょうか?
他のMMOのPVPは知りませんが、これがPVPというコンテンツであり、運営の方針であるのであれば、
すべてのルールをLv60で遊べ、同じ報酬(禁書などのトークン)が取得できなくてはいけないのではないでしょうか?
特定のコンテンツ(ルール)を推奨する以上、ジョブ格差はなるべくなくすように調整しなくてはいけないのではないでしょうか・・・・
確か制圧戦が終わって殲滅戦が始まるまでの間は竜に対して調整を入れるように叫ばれていた記憶があります。
まあ自分も言っていた記憶があります。ちなみに竜に対する弱体修正は一切入りませんでした。
リューサンが強化されて、フェター持ちだけど方向指定のあるモンクが置いてかれて、フェターすらない忍者はカモにされて、な状況だった記憶が。
僕が知ってる制圧戦は、
実装当時は忍者がいなくて実装後もカモどころか方向指定なく火力が出せて沈黙やバインドにヘヴィと様々なことができる立派な主力。
ヒラ(主に白)が最優先で殴られることからヒラ3が主流で、実装当時はクルセが使えたので学者はタイマン(笑)と留守番役において最強であり「学者一人で敵3人倒した」といった都市伝説紛いの話も多く、白主体のPTでホーリーを連発するだけで野良PTは全壊。
それによるヒラ弱体要望スレの勢いはヒラに親を殺されたのかと思うほどのもので、その影響によりクルセは削除、DPSとタンクがタゲ合わせ出来ないことよりヒラの回復力のが問題視された。
キャスLBキャンセルによる威嚇が問題視されると共に放っておくとフレアでゴリゴリHP削る上に強力なCCを持つ黒も槍玉に挙げられ、LB詠唱時間やCCの効果時間、迅速魔の効果が弱体。
リューサンはPVP「では」強いというのPVP慣れしてる人達の中では共通認識でした。
が、他のジョブの弱体要望論の前に霞んでしまうことが多かったです。
こう思い返してみてもジェイルから今に至るまで黒が弱かったことは無いのではと思います。
召喚を弱体化し、今召喚してる人らが全員黒になったとして、それなら何とかなると今何とかなっていない人は思うのか・・・疑問です。
制圧戦では竜さんが強かった!
実装当時は忍者も主力で役立つてた!
で•••••
あの頃、モンクが強かった!
的な話が、聞きたい••••••な!
新生フロントラインお待ちしてます。
JOBの調整が難しいのであれば、思い切ってPvEのスキルを全部使えないようにして、PvP専用スキルを新たに作ってみてはいかがでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.