零式もノーマルも毎週してたけどアレキサンダーばかりの日々になり吐き気してきのでもうどちらも行かないし、アニマウェポンのも行かない。
今までバハとかはめっちゃ頑張って来たけど。
もうレイドコンテンツ自体行きたくなくなったw
実装タイミング考えて?
ただただ苦行。
零式もノーマルも毎週してたけどアレキサンダーばかりの日々になり吐き気してきのでもうどちらも行かないし、アニマウェポンのも行かない。
今までバハとかはめっちゃ頑張って来たけど。
もうレイドコンテンツ自体行きたくなくなったw
実装タイミング考えて?
ただただ苦行。
限られた時間でギャザクラのAF2の素材集めやAWの為の蛮族クエやID周回、デイリーモブハント、各ルレで手いっぱいです。
戦闘に特化した高難易度コンテンツの攻略が好きな人や強い武器など欲しい方がいけばいいと思うので時期アレキの難易度が易しくなっても何もやる事がなくならない限り私は行きません。
アレキサンダー零式が実装された2015/7月末
先日の12/23のPLLを見た後にこのスレッドを読み返してみましたが
現在のレイドを見れば「行かない理由」のフィードバックで危惧していたことが起こり残念です
なぜ大迷宮バハムートの反省を活かせなかったのか
レイド以外のコンテンツをしっかり展開できないのか
レイドを望まないプレイヤーまでもヒエラルキーに巻き込み虐げようとするのか
過去の発言で「難しければ緩和が来るまで待てばいい」という強気なスタンスが
「零式に挑戦することが難しい人はこのコンテンツがないものとして扱われてしまっていました」
ないものとして扱うように扇動しておきながら扱われてしまった、この認識はどうかと思います
本年最後のPLLだというのに冒頭から釈明という非常事態にも関わらず
「難易度を下げる」という言葉だけが肯定派・否定派で対立の火種になっていますが
一番難しい所から過去の難易度に戻した所で、その過去の難易度ですら行かない・行かなくなった人の「レイドはないもの」は変わりようがない
蒼天拡張からの3.0~3.15を例にすれば「零式行かないならあれもこれも必要ない」連鎖になってしまっています
AWも必要ない、次のためのマテリジャもいらないから雲海も必要ない、モブハンも
週制限の禁書貯めついでの+αで、そんなプレイ習慣がいつ零式に行き始めるようになれるのか
トークン武器がIL230の時にレイド武器がIL300になろうとも行く理由にはなりません
レイドに行っている人が行かなくなることは容易くても
レイドに行かなくなった人が行くようになる事の難しさをもっと認識してもらい
今までのやり方のまま「簡単=周回前提」「レイド=報酬良くして難易度上下」だけでは
大事なヒエラルキーすらも維持できなくなりますよ
初日に先生の洗礼を受けて「こりゃ禁書武器GETしてからかなー」と考えてたんだけど、その3週間の間、横目で早期攻略してる方々の必死さ加減を見ていて萎えていったなぁ。
バハの時より余裕がないと言うか、なんというか。
難易度とかIL設定も要因の一つだと思うけど、ユーザーの方にも多少落ち度がある気がしないでもない。
うーん、はっきり単純に
ぶっちゃけ、バハまでは殴ってなおかつギミックを、処理しながらボスを倒して下さいと楽しかったんですよ。
他人に依存しすぎる仕様のせいで低PS初見予習なしが許されず「死んで覚えろ」が実践できない環境なのがやらない理由ですかね
敗因を模索して次に生かすことが上達への一歩・・・のはずが、2回も全滅したら大抵はギブアップ投票になったりとか声の大きい人のネガティブキャンペーンとかでまともにやる気が起きないのですよ
仮に練習モードが実装されたとしても、ギスリゲーがどうにかならないのならやる事はないでしょうね
アレキにあまり行かない者ですが、その理由は
・「dpsチェック」ありきで、ギミックも単調で全体的に面白くない
・dpsが出ない状況をその場で改善していく事が難しい
からかなと思います。
まず個人的に思う「面白くない」についてですが、「dpsチェック」に頼りすぎた構造のために、dpsが足りない場合に「クリアできない」事が数字として露骨に分かってしまい、非常に萎えます。
「もしかしたらクリアできるかもしれない」という、PSや機転でカバーできる要素がないので、つまらないギミックをクリアできないのを知りながら繰り返さないといけなくなります。
次に「改善しにくい」点についてですが、dpsが出ない原因は
・そもそも装備が力不足
・スキル回しが適切でない
が主だと思いますが、装備はその場で更新できないので対処のしようがないし、スキル回しを改善するのは「ギミックへの対応」を改善する事より遥かに難しいです。
スキル回しについては特に「自分のスキル回し」を変える事よりも、「パーティメンバーのスキル回しを変える」事が何よりも難しいし、人によってはとてもデリケートな問題になると思います。いちいち気を使いながらスキル回しの「改善」をパーティメンバーに「要求」する。下手をしたらギスギスするし、そもそも「自分のスキル回しに誇りを持っている」「人に言われた『最善』を押し付けられたくない」みたいな人もいるので野良では特に気を使わなければならずしんどいです。自分が指摘された場合についても、その場ですぐに改善するのは難しく、木人を殴ったり等の練習をレイド外でする事になると思います。
(下に続く)
Last edited by tamejirou; 12-27-2015 at 07:08 PM. Reason: 文章追加の為
(連投失礼します)
あと、PLLで「律動編の緩和」について聞きましたが、個人的には「緩和」はしなくてもいいんじゃないかと思います。「緩和」するにしても4階層中3層までとかにして、「超えられない壁」は残して欲しいかなと思います。
個人的には難易度の緩和よりもまず上に書いた理由で「dpsチェックに頼りすぎている」状況を何とかした方がいいのではないかと感じました。
dpsチェック自体は必要な要素だとは思いますが、個人的には
・全員で殴るdpsチェックではなく、「4体中2体がdpsチェックヤバイ」みたいな感じで攻略法を考えられる工夫を入れる
・dpsが足りてなくても「もしかしたら突破できるかもしれない」という抜け道を用意する。(面倒にはなるけど、特殊なギミックを処理するとウェーブ進行が変化してdpsチェックの敷居が下がる)
等の工夫を入れて、「dpsチェックが露骨になり過ぎないように」してほしいかなと思います。
あとはdpsチェックを軸にするコンテンツを今後も作るなら、「各人のdpsをあげる工夫」をゲームとして盛り込んで欲しいです。
まず、dps測定をゲーム内でできるようにしてほしいと思います。これがないのに「dpsチェック」とか正直意味が分かりません。「裏でパーティメンバーにdps測られてるけど分からない」みたいな現象はイラナイと思います。
あとはそのdpsを得点化して自分の中で競うような、スキル回し強化ゲーもあったらいいんじゃないかなと思います。
木人やIDの中で楽しんでdpsを追求できる人ばかりではないので、補助ゲームで楽しみながら強くなれたらいいのではないかと。レイドで平謝りして「木人殴ってきます」では成長できる人とできない人がいると思います。
dpsチェックを推して「スポーツ的な楽しみ方」のレイドにしつつ「みんなが楽しめる」FF14を目指すなら、各人のPS強化を助けるコンテンツで補強するしかないんじゃないのかな??と思います。
個人的にはエンドコンテンツもバハの侵攻編までは夢中で遊んでいたし、今後にも期待したいなと思ってます。応援してます。
長文と連投、失礼しました。
Last edited by tamejirou; 12-27-2015 at 07:10 PM. Reason: 文章追加の為
次回は難易度の緩和ということで参加者が増えることを期待してます。
それと、BGMも新しい曲に変わるといいですね。
バハムートはずっっっと一緒だったので。
特にアレキサンダーはアニマウェポンの周回もあって本当に聞き飽きたので、新しい曲が聞きたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.