システムやCFの仕様上、実装が非常に難しいというのは分かるのですが、指揮官ポジションで一枠入れて最大75人マッチにして欲しいですね……
独特な三つ巴の構図、ランダム性が高く戦略性に富んだ地形の起伏や情報ポイントシステム等、連続して遊んでいても飽きが来ず、非常に楽しませてもらっています。
ただシステムが作り込まれて奥深くなった分、遊ぶ側もそれに応えようとすると個人的な能力の限界を感じます。
自分の場合ですと、目前の戦闘に囚われすぎると大局観が疎かになり全体の状況を正しく判断できなくなり、
逆にマップや敵国の状態を観察し戦術や行動方針を練り出そうとするとPTメンバーから離れてしまい、味方が前線で押されがちになってしまう。
他の方の指揮を側で見たり、話を聞く限り、同じような問題を抱えている方が少なからず居ると思います。
シールロックはPvPとして非常に高い完成度を誇るシステムだと個人的には思っております。
ですので、折角ですから戦闘に参加せず、強制力や実能力は無けれど後方からチャットと情報処理を行える、
例えばリスポン地点より後方に専用の隔離エリアを設け、味方のマップにマーカーを置いたり等に徹する事のできる枠を一つ追加し、
遊びの幅をさらに一段階広げてもらえればなぁと考えています。
実際に言ってみると指揮官というよりは戦術オペレーターに近い感じですね、指揮という強制力ではなく、情報処理などの支援を主軸に楽しむという役割を増やす、という感じです。
居なくても実戦闘に影響があるわけではない、ただ居ると情報伝達がスムーズになり、
戦闘に集中したいプレイヤーはより殴り合いを楽しめる、
戦術や情報面で勝ちにこだわりたいというプレイヤーはそのための参加枠で楽しめる、
ニーズの住み分けを行いそれぞれ好きなように突き詰め、楽しくゲームできる幅が広がればと思います。