ついさっきフロントラインのデイリーに参加していたところ
後半になっていきなり除名されました
犯人は分からなかったんですが詳細を書いて通報しましたが一部の悪質プレイヤーにより私の10分間くらいの時間が無駄になってしまって怒りが収まりません
あとずっと気になっているんですが新PVPのシールロックはLV60のスキルが使えるんでしょうか?
ついさっきフロントラインのデイリーに参加していたところ
後半になっていきなり除名されました
犯人は分からなかったんですが詳細を書いて通報しましたが一部の悪質プレイヤーにより私の10分間くらいの時間が無駄になってしまって怒りが収まりません
あとずっと気になっているんですが新PVPのシールロックはLV60のスキルが使えるんでしょうか?
私も同じことがあったのでお気持ちはすごくわかりますが、フォーラムは他のユーザや開発の方とコミュニケーションや討論を行う場ですので
不正な除名が行われないようにするには、どうするべきかという考えを提示すべきではないでしょうか。
そうしなければただの愚痴になってしまいます。
これはスレッドタイトルとは関係しないので、気になるのであれば、別スレッドが良いと思います。あとずっと気になっているんですが新PVPのシールロックはLV60のスキルが使えるんでしょうか?
Dernière modification de nobu360, 18/07/2015 à 22h00
そうですね
すいません
不正な除名投票が蔓延しないためには私はPTメンバー7名の同意が必要にするべきだと思います
その時無言だったプレイヤーたちは恐らく4名ほどフレンドどうしのPTであったと思います
こういう悪質な除名投票が蔓延しないために開発にお願いしたいです
そして除名投票をした犯人は名前を明らかにすること
それと除名投票を連打することを防ぐために除名投票が失敗した場合犯人が除名されること
このくらいやれば悪質なプレイヤーも減ると思います
殲滅戦、制圧戦どっちなのか分かりませんが…
殲滅で死にすぎたり、チームの役割を放棄してリスキルや個人行動でエンジョイしてる人はキックされる傾向がありますね。
もちろん直接的なハラスメント行為ではありませんのでその行為の是非については賛否両論でしょうが、
現状の除名投票では過半数の賛成で成立するので良いシステムだと思います。
少なくともPTメンバーの多数は迷惑と感じたということでしょうし。
Player
こういうことを平気で言う人がいるという時点で、投票除名機能がどういう場合に使われるべきものかということについて、周知が徹底されてないということなんでしょうか。
第12回PLLでも吉田Pが発言していますが↓
「死んだ、こいつPS低い、邪魔、除名しよう」は明らかにハラスメント行為です。一部でコンテンツファインダーによってマッチングされた際に「初見です。」と言うチャットを見かけると、除名しようとする方がいるという報告を確認しています。特定のプレイヤーのプレイ状態に対して除名を申請することはハラスメントにあたりますので、基本そういった行為は行わないでください。
投票除名は、基本的には放置や寝落ち等、進行を阻害するプレイヤーに対して使われるべきものであり、プレイ方法や、上手・下手に関わらずプレイしている人に対して使っていいものではありません。
吉田P・開発の皆さん、今一度除名投票について周知していただけると無用な争いも減ると思われます。
Dernière modification de nobu360, 20/07/2015 à 11h15
でも提案はいいと思いますね。
これでも除名されたならば除名されたお前が悪質だと確定しますので。
私はやりませんが
これ匿名でひたすら可決するまで除名投票しつづけられるんですよね
フロントラインに悪質プレイヤー2人組とかで参加しててもね
そういう常習犯が結構居て粘着されたひとは相手の名前も分からないから泣き寝入りするしかありません
参加した時刻から割り出せるからダイジョブダイジョブーってGMは言ってましたが
真面目にプレイしていたのにいきなり除名されたほうはたまったもんじゃない
確かに私は突っ込み過ぎて3回も死んでいましたでもキルもいっぱいとってたし
これが私のいつものやり方なんです
除名投票に7人の賛成が必要に変更した場合、悪質なプレイヤーが2名で組んでいたとき除名が出来なくなる事を考慮しないといけないと思います。
Dernière modification de garandou, 20/07/2015 à 14h35
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.