現状白魔道士は人工が多いのでただ火力を上げるとヒーラーのバランスが崩れてしまうので
dpsの黒魔道士のように低スキル者が扱えないようデメリットを設けるのがいい気がします。
例えばクルセードスタンスの復活、詠唱時間を長くするなど。
現状白魔道士は人工が多いのでただ火力を上げるとヒーラーのバランスが崩れてしまうので
dpsの黒魔道士のように低スキル者が扱えないようデメリットを設けるのがいい気がします。
例えばクルセードスタンスの復活、詠唱時間を長くするなど。
人口が多い、というだけでバランスが崩れるというのはおかしいのではないでしょうか?では人口が少ないからと現在星占をMP管理という要素を実質無くすような強化等諸々入れた結果ヒーラーの中で単体DPSがぶっちぎり高くヒールやバリアもかなり強力で頭一つ二つ抜けてバランスを壊してしまい白学の強化が言われてるのですから少なくとも人口は関係ないと思います。
ただ難易度という点で言えば現在一番扱いやすいというのはあるので、デメリットというより操作の複雑さはもう少しあった方がゲーム性は出るかもと思いますがそれはパッチ4に向けてと言うよりそこまでの変更は次回の大型拡張での希望であって今回は頭一つ抜けてしまいこのままでは4.Ⅹ時代のように要らない子扱いされない為の特徴(学なら回復力や操作性等、白ならやはり単体DPSで)ある強化を白学にして星占は今の強いままでも良いので新しい零式等が開ける次回のパッチで白学占と皆が活躍できる調整がほしいと思います。
私も、人口が多い=バランスが崩れる というのはヒラロールに関しては違和感はあります。人口が多い、というだけでバランスが崩れるというのはおかしいのではないでしょうか?では人口が少ないからと現在星占をMP管理という要素を実質無くすような強化等諸々入れた結果ヒーラーの中で単体DPSがぶっちぎり高くヒールやバリアもかなり強力で頭一つ二つ抜けてバランスを壊してしまい白学の強化が言われてるのですから少なくとも人口は関係ないと思います。
ただ難易度という点で言えば現在一番扱いやすいというのはあるので、デメリットというより操作の複雑さはもう少しあった方がゲーム性は出るかもと思いますがそれはパッチ4に向けてと言うよりそこまでの変更は次回の大型拡張での希望であって今回は頭一つ抜けてしまいこのままでは4.Ⅹ時代のように要らない子扱いされない為の特徴(学なら回復力や操作性等、白ならやはり単体DPSで)ある強化を白学にして星占は今の強いままでも良いので新しい零式等が開ける次回のパッチで白学占と皆が活躍できる調整がほしいと思います。
白の人口が多いのは、他のニジョブに比べると「シンプルで分かりやすい」「スキルが複雑ではない」「相手によってスタンスの切り替えがない」や始めるジョブとして幻術士からのスマートな入りやゲームシステム的にどうしても最初に選ばれやすいというのもあるので
その辺をどうこうしようと思うのは、次の6.Xの時に新ヒラを追加して、どのジョブでも触りやすい負担が白と同等な感じにしていくしかないと思います。
取り合えず今は、占星の強化によって抜き出たヒール・バリア・MP効率・シナジー・火力が、白学よりも突き出ているという部分で、実際に外部サイトの平均化した数値例だと、個人&シナジー込みでヒラロールトップが占星というのもあるので、最後の5.4零式で白学のどっちかがいらないというのだけは開発には避けて頂きたいので、白学には強化又は調整は欲しい所です。
人口に関しての私見なのですが、新キャラ作成(Lv1)時点で選択できるヒーラーが幻術士しかないため、そのまま白魔導士になってメインとして使い続けてるという人が結構いるのではないでしょうか。
学者はDPSの巴術士からの派生ですし、占星術師は蒼天以降なので最低Lv50まで上げてからLv30スタートですので途中で切り替えるのを躊躇う人も出てきそうな気がします。
単にバランスと書いたのがまずかったですね。
人口バランスと書くべきでした。
白魔道士に人口が集中しやすい傾向があるためただ単に白魔道士を強化してしまうと余計に人口が偏ると危惧しているというのが私の意図するところです。
最新の運営の考え方はわかりませんが、そもそも性能差によって問題になるのは大きく下記の3点だと認識しています。
①性能に差があることによって人口に偏りができてしまいマッチング(募集含む)がスムーズにできない
②使われないジョブができてしまう
③性能的にコンテンツがクリアできない
上記3点の問題を解決するために人口と性能のバランスを取ることが大切だと思っています。
従って操作が一番簡単な白魔道士にただ火力を上げる調整をしてしまうと人口が偏るため操作難易度を上げることによってバランスが取れるのではないかという主張をしました。
タブレット操作のため分けてしまい申し訳ないです。
ずっと前から思っていたことですが、白さんは4人PTであまりにも火力が高すぎ
8人ならこれでもバランスが取れていますが、まとめ狩りや瞬発力、範囲火力で他ヒラと格差があり過ぎます
そこで提案したいのですが
1 アサイズ 威力400 ただし4人PTでは威力200 制限解除の場合は適用外
2 ハートオブミゼリ 威力900 ただし4人PTでは威力450 2匹目以降は25%減 制限解除の場合は適用外
まず人口の偏りはあまり重要ではないと思います、例えばヒラをやりたいという目的で最初から触れてシリーズ未経験でも知られてる白魔とバリアを貼るタイミング等ある程度のコンテンツの知識が必要な学と新生編クリアした後でしか育てれない星占の3つなので性能に関わらず人口差が出るのは自然な事ではないでしょうか?
そのうえでどうしても人口の偏りがと言うのであればカンストさせた数やサブでの使用率ではなく零式が開けてからのメインヒラでプレイしてるヒラ人口が重要だと思います。あと人口でジョブの性能が変わる訳ではないのでそもそも人口でジョブ間でのバランスが崩れる事はないです、バランスが崩れるのは人口ではなく人口問わず性能がぶっ壊れになってるかどうかなので。
①性能に差があることによって人口に偏りができてしまいマッチング(募集含む)がスムーズにできない
ジョブ重複無しの募集が現在大半ですし零式で固定組む場合は相談に応じて変われるのであまり心配はないと思います。、CFはランダムなのでこれも配慮する必要が無いですからね。ただ次回の零式で現在のままだと星占の性能が頭一つ二つ抜けてるので現在のジョブ性能みると相対的な問題で白学どちらか要らない子扱いされる可能性はあります。
②使われないジョブができてしまう
これに関してはジョブの人口は関係ないです。性能と楽しさや始めれる時期の問題ですし人口が多かろうが少なかろうが性能が低いまたは昔の機工士のように理論上は火力は出るが扱いが難しいというジョブの性能から人口変動する事が大半だと思います。最近で言えば最もな例が機工士で使用感や分かり易さやアクションが魅力的なのが増えた飛び抜けて強い訳ではなくとも使用率が人口が下位だったのが現在では人口上位になりましたからね。
③性能的にコンテンツがクリアできない
現在どの組み合わせでも絶までクリア可能なものばかりです、今までもそういうヒーラーに関しては性能的にクリアできないコンテンツは存在しなかったのでアレですが↑の回答と同じくそれは人口ではなくそのジョブの性能の問題なので、貴方が言われるような人口は関係ないと思います。
難易度のお話ですが以前にも書かせて頂きましたがそこまでの大きな変更は次回の大型拡張での希望であって現在言われてる星占のヤケクソのような強化で次回の零式等で白学が要らない子にされない為にも白なら単体DPSの強化や学者は若干強化はありましたが更に使用感や詠唱短くしてもうちょいバリア厚く貼れるとか強化が欲しいと言われてる所です、何故白学の同時強化かと言いますとパッチ4.x時代に同じように星占がかなり強化されその次に学が強化された事で白が要らない子扱いされたのでやるなら白学の同時強化で、一番簡単なのは星占のかなりのナーフなんでしょうけど今まで我慢してた部分の大型のテコ入れなんでそれはあんまりだよねって事で過去の教訓を学んで白学に強化が欲しい所です。
それはあくまで雑魚が多いIDとかの話ですよね?
雑魚の数が多ければ火力はあがり易いですし白はホーリーのおかげでスタンがレジストされるまでの間は攻撃に専念できるから余計に高いだけだと思います。
仮にIDの雑魚すべてにスタン耐性が付いたら他2ジョブとさほど大きい差はないと思いますよ。
(実際そういったコンテンツがないのでほんとにそうなるかはわからないですが…
あと個人的に思うのは
白スレで弱体を要望するより、学占スレで範囲の強化を要望したほうがPT的にDPSが上がってWinWinだと思います。
ボズヤでスタンが効かない雑魚相手に狩りしてて思ったことですが
スタン効かないと詠唱中に範囲で白自身が被弾してしまうので
ボズヤの雑魚狩りならターゲット中心で範囲発動できるグラビデの占星や
破陣法で即時発動でき範囲の回避がある程度余裕な学者の方が火力は出やすいのでは…と感じました。
上記をIDと同様と考えるのは違うような気もしますが
白はスタンが効かなければ回避のために詠唱中断せざるを得なくなり範囲火力が出しにくくなるので
やはり3ジョブ間で火力の差はさほど無いように思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.