火力を下げろではなくヘイトを上げろが主張です。
火力を下げろではなくヘイトを上げろが主張です。
ヘイトを上げてもタンクの負担が増えるだけな気がします
学者もフロー全部エナドレに回してる方たまに居ますし攻略動画の回しでここは妖精食べてエナドレ!とかやってるものもあるので白に極端にヘイトを向けるのはいかがなものかと思います。
そもそも白はシナジーがない分火力の上限が他の2ジョブより高いですし、学者、占星と白の火力を並べて白が攻撃し過ぎと結論づけするのは早計かと。基礎能力の差では
回復が足りてる、足りてないはそれこそDPSやタンクが落ちてるとかでもない限り他のロールは気にしませんし、キツいならその場で相方にここのヒールもう少しほしいなど声をかけるべきではないでしょうか。
というかヒーラーが回復しなくなるから攻撃方法を限定させろ系の要望見る度に思うんですが、個々人のプレイ意識の差でしかない筈の物にシステム全体・そのロールをプレイしている人間全体に制限を課すよう要求する理由がちょっとよくわからないですね。
攻略段階で問題があるのなら、その場で個々プレイヤーと相談すれば良いだけなのではないですか?
いつからフォーラムに感想を書いてはいけないなんてことになったんだ…
それよりも煽るような物言いをされていることの方が余程問題です。PLLで吉田Pと室内氏よりフォーラムでの発言に気を付けて下さいと苦言を呈されたばかりでしょう…
外部サイトのどの辺りをどの程度のデータを参照して導き出されたのかよく分かりませんが、 #433でも述べてくださっているように、正確な数が分からない以上体感の域を出ず、特定のジョブがこうだと決めつけてしまうのは該当ジョブのプレイヤーにとって気持ちの良いことではないですし、不毛でしかないのでそこに関してはもうこれ以上触れない方が良いと思います
いつの時代もヒールを相方に押し付けて攻撃ばかりする人は、火力を下げられようが何らかの仕様変更を食らおうが、そうした環境下で最大限殴り続けるだけです
なので、システム側でいくら制限を掛けようが改善されるのは難しいと個人的には感じています
ヘイトを上げる方針は、 #437でも言及されているように、ヒラ本人ではなくタンクが割を食うだけだとわたしも思います
この件とは関係ないうえ以前も投稿した内容ですが、パッチも近付いて来ているので
・リリーの秒数表示
・テンパランスの付与を早く
この2点を何卒!
Last edited by Picoly; 10-10-2019 at 06:58 PM.
昔のタンクの攻撃スタンスの話とか黒魔の範囲踏み抜きの話とかも似たような話になりましたが
そもそも押し付けるとか押し付けられるとかいう考え方がよくわからないなあ。
パーティで戦うんだから、パーティ全体で見たときに得 (パーティ dps の向上・回復の安定・ギミック処理の安定等) があればやるべきで、
全体で見たときに損ならばやるべきではないという話にしかならないのではないかな。
そして、そういう観点だと GCD 回すヒールを二人で行わなければ回復が安定しないならば二人で回復するべきですし、アビリティのみで平気ならば二人とも攻撃するべきですし、
一人分で維持できるシーンならば片方だけ攻撃すべきで、片方だけ攻撃する時に誰が攻撃役に回るのが適切かという話になるとグレアが強い白が中心になるのは当然かと。
攻撃ばかりでヒールしない人が多いというよりは
ケアルガ or メディカラ辺りが適正という場面で
リリーを消化したいのでラプチャーですませちゃったりする人が
たまにいるのかな~という気はしますね
前の白はラプチャーがなかったので
痛い攻撃には大体ケアルガ、メディカラ+αを合わせていけば良かったと思いますが
リリーをどこかで消費しないといけないので
消費を優先した結果、強攻撃にメディカ相当のラプチャーを打って
薄い感じになってしまっているのかなぁ…と
実際には白の火力がとても高いので
ミゼリを積極的に狙ってもらって、他のヒーラーが戻しを多くした方がPTDPSはあがりますが
「ピュアヒラとは!?」みたいなところも少しありますね…
「白が(攻撃ばかりで)ヒールしない」の根拠としてlogsの話が出てますけど、少なくともlogsのデータ上では、
各ヒーラージョブのヒール量(HPS※)を比較すると、1層のみ白>占>学、2~4層では占>白>>学、となっていて、
そもそも白がヒールしてない、という主張を支持するものにはなっていません。
※バリアによる軽減もHPSに含まれるので、バリアヒラが数字上不利ということにはなりません。
また、ペット(=妖精)によるヒールも本体のHPSに含まれます。
というわけで(logsを論拠にすれば)、「白がヒールしない」が正しいのであれば、「学者はそれ以上にヒールしていない」ことになって、
攻撃スキルの抑制を最優先でしなければならないのは学者である、ということになりますがそれでいいんですか?
なお、上でも記載されていますが、WSの攻撃力が最も高いのは白なので効率(PTDPS)を重視するなら(白学のペアとすると)
(アサイズ)>学のアビ(妖精含む)>白のアビ>白のリリースキル>学のGCDヒール>白のGCDヒール:エナドレが考慮に入ってなかったので訂正。
アサイズ)>学のアビ(妖精)>白のアビ>学のアビ(フロー)>白のリリースキル>学のGCDヒール>白のGCDヒール、となるはずなので
白のヒール優先度が低くなるのはまあそんなにおかしなことではないです。
※単純に数字上だけで見た優先度で、実戦ではギミック上アビを残したい、とかそういう諸々を考慮する必要があります。
Last edited by kiritoac; 10-12-2019 at 05:22 PM.
今回の零式では問題にならなかったですがアルファ零式3、4層後半のように敵が大型化すると
敵にめり込む形でないと踏めない&踏み忘れが多発します
他者の配信を見ていると設置系のエフェクトを非表示にしている方も多いです
(アルファ零式2層ぐらい大型の場合は諦めも付くのですが)
視認性についてですが野戦治療の陣と同時に設置すると非常に見づらいです
同時設置時は特に踏み忘れが多いです
これもどうにかしてほしいです(やるならアーサリースターも一緒にお願いします)
>アサイラムの範囲を拡大、視認性を良く
且つ、リキャ60sになってくれると嬉ぴ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.