Page 90 of 126 FirstFirst ... 40 80 88 89 90 91 92 100 ... LastLast
Results 891 to 900 of 1251
  1. #891
    Player
    oooooooo's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    89
    Character
    Azuki Herschel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    Quote Originally Posted by Yuumi_E View Post
    これだけ言いたいのは白魔道士に「攻撃」のサポートはいらないというのだけは主張したい。
    ちゃんと否定する意見も主張しておかないと高難易度をやる人前提の修正されるので
    別に高難易度をやらないとしても、シナジーやバリアが追加されれば私は普通に嬉しいですけどねぇ。せっかくの要望板なので欲しがりスタンスでいきますよ。

    もちろん、バリアはBHより確実に劣るべきだし、シナジーもテクニカルな操作を要求する占より劣るべきだとは思います。

    例えばですが、白はシンプル操作が売りというのもあるわけですから

    ・占は個々に配りわけが必要だけど、リキャ30でカード補充できて単体を6%攻撃アップ!

    ・白はワンポチで全体バフ!ただしリキャ60秒且つリリー消費、GCDも回るしバフ量も3%攻撃アップまで

    とか。リキャ回ったら使えば良いシンプル仕様けど効果は占より劣るコストもかかるしデメリットもあるよーみたいな。

    バリアにしても、リリーを消費して、無いよりはマシ程度の全体バリアがつく、とかあると、移動中にリリーの空虚な無駄うちすることが減っていいなぁと。

    他のヒラの得意な分野を、数値的には劣るけどシンプル操作でお試しできると考えると、ヒラ入門として選ばれがちな白らしいともいえるのではないかなーと。

    まぁ6.x中に新アビ追加はないでしょうし上記案の数値や条件がバランス面で適切かはわかりませんが、リリーの使い道問題も解決するので検討して頂きたいですね。
    (9)

  2. #892
    Player
    522's Avatar
    Join Date
    Jun 2022
    Posts
    67
    Character
    Ashita Litlut
    World
    Tiamat
    Main Class
    Blacksmith Lv 90
    Quote Originally Posted by oooooooo View Post
    リキャ回ったら使えば良いシンプル仕様けど効果は占より劣るコストもかかるしデメリットもあるよーみたいな。

    バリアにしても、リリーを消費して、無いよりはマシ程度の全体バリアがつく、とかあると、移動中にリリーの空虚な無駄うちすることが減っていいなぁと。

    他のヒラの得意な分野を、数値的には劣るけどシンプル操作でお試しできると考えると、ヒラ入門として選ばれがちな白らしいともいえるのではないかなーと。

    まぁ6.x中に新アビ追加はないでしょうし上記案の数値や条件がバランス面で適切かはわかりませんが、リリーの使い道問題も解決するので検討して頂きたいですね。
    他のヒラの得意分野をシンプル操作でお試し、というのは個人的に結構好きな発想です。PHという枠組み的にどうなんだろう感はありますが、占星も純粋なPHというよりはバッファー兼任ヒーラーみたいなもんで全体バリアも持ってますし、ありな気がします。
    全体3%バフがリキャ60秒でリリー消費だと強すぎる感あるのと開幕に撃てないという問題があるので、賢者のリゾーマタのような即時リリー付与のできるWSかアビリティの実装か、ダンジョン突入時(とワイプ後リスタート時)にリリーが1個溜まった状態からスタートにしてほしくはある上で、リキャは120秒だと結構綺麗に回るのではないかと。
    (4)

  3. #893
    Player
    suigreen's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    20
    Character
    Dori Kazami
    World
    Ixion
    Main Class
    Scholar Lv 65
    個人的な意見ですが
    ピュア中のピュアの白なのですから
    もっとストイックに難易度をあげるとするなら詠唱ヒールをジャストで差し込んだらヒールが必ずクリティカルヒットするとかリジェネ追加付与(効果時間UPとか)だと少しテクニカル要素が増して楽しめる気がします
    ヒールにストイックなジョブの方が嬉しいです
    (12)

  4. #894
    Player
    Yassan_B's Avatar
    Join Date
    Nov 2017
    Posts
    398
    Character
    Yassan Baten
    World
    Fenrir
    Main Class
    Sage Lv 100
    白魔はケアルガやアサイラムなどで「集合時に強い対応力がある」、占星はアーサリーやホロスコープなどで「散開時に強い対応力がある」というイメージが個人的にはあります。
    けれどもケアルガなどは集合時など範囲内に収まっている時しか使えないのに対して、アーサリーやホロスコープは範囲の広さや自動発動もあり散開・集合問わず利用できます。
    もしそういった部分で差別化しているのならぜひ方針を変えて、白魔でも散開時に回復を行き渡らせられる部分を補強すべきだと思います。
    (21)

  5. #895
    Player
    Luca's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    グリダニア 
    Posts
    1,083
    Character
    Grin Gran
    World
    Chocobo
    Main Class
    Astrologian Lv 96

    ピュアヒーラー2職のあり方について開発者に聞きたいこと

    (他ヒラと比べたとき)操作が難しいのに弱いヒラがいたらそれはおかしいと思う。しかし、ヒラ間で操作難易度を変えて強さに差をつける方針はおかしくないのか。そこが気になります。

    今の占星は、(PTメンバー含めて)完璧なプレイをしたとき白魔よりDPSが出る方針だと推察します。しかし、その方針がヒラの調整に良いのかどうか。
    やや極端な言い方をすると、固定を組んで零式早期攻略をするプレイヤーは占星一択、野良PTなら白魔一択というやり方が広く推奨されるようになるかもしれない。そうなると好みでジョブを選んだり、攻略中に試行錯誤を重ねてのジョブ選択という自由度はなくなりそう。

    ピュアヒラはたった2職しかいないのにそんな方針で優劣を作ると、白魔をメインジョブとして遊ぶプレイヤーはどんな気持ちになるでしょうか。また、固定を組まず野良で攻略する占星プレイヤーはどんな気持ちになるでしょうか。

    そして、プレイヤーが高難易度コンテンツにおける占星の優位性を語るのを見たとき開発側はどんな気持ちでしょうか。開発側も明確に占星の優位性を全プレイヤーに対して語れるのでしょうか? 譲れない有益な方針なのでしょうか。開発側からの話を聞いてみたいです。



    ※補足
    早期攻略はDPSの高さがより重要なので、固定を組み占星で零式早期攻略をするプレイヤーは今の占星を使いこなすことにやりがいを感じているだろうし、現状の白魔と占星のあり方に不満を感じてないと思う。(DPS故に占星を選ばされている人を除いて)
    そして、現状の白魔に不満を感じていない白魔プレイヤーも中にはいることと思います。(部分的な改善点はあれど白魔の回復には魅力的な特徴がある)
    故に、今回のような投稿をすると意義が出るものと推測します。不本意ながら。

    しかし、ヒーラーはしばらく増えないだろうし、吉田Pの言う「この先の10年」ずっと今の方針でやっていくのか気がかりだったので開発者に問う目的で書きました。
    (27)
    Last edited by Luca; 09-03-2022 at 02:50 PM. Reason: 下線追加

  6. #896
    Player
    Kotetsukko's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    478
    Character
    Kotetsu Kotestu
    World
    Titan
    Main Class
    Summoner Lv 60
    個人的な感想だと、DPSがシナジーで優劣や
    早期クリアを狙いやすい構成が出るのは納得ですし
    拡張によってその構成も変わるので、今回はどのジョブが…!?のように
    それの一喜一憂もオンゲの醍醐味だと思いますが

    ヒーラーの場合「シナジーがあるか」の有/無 が変わらず
    本体火力はDPSより低めに設定されてるので
    早期攻略勢においてシナジー持ちが有利であり続けるのが問題かなと思います。

    この先も暁月の間は予想出来うる限り
    占学が早期で有利というのは変わらないわけで

    どうせ一緒でしょ…という感覚をプレイヤーに持たせる部分はよくないかなと感じます。

    DPSのように今回の調整でレイドの早期攻略で強いのは…!?というワクワク感がなく
    「はいはい占学…知ってた」ってなりますよね

    DPSだとギミック対応や、フェーズで変わりやすいですが
    ヒーラーはコンボもないので、シナジー持ちが強いのは当然という
    予想の範疇で収まるんですよね。

    かといって上位勢がバーストを完璧に合わせた時よりも
    シナジー持ちじゃない火力がぶっちぎってると
    シナジーとはいったい…という事になってしまいますので

    今後はヒーラー4ジョブに
    ある程度シナジー持たせてもいいんじゃないかなと、僕は思うのですがどうでしょう…

    このままだと7.0、8.0…と進んでも
    結局シナジー持ちの占学でしょ~…ってなりそうなので
    4ジョブ出揃った、この辺りで一回ヒーラーを見直してほしさはありますね。
    (10)

  7. #897
    Player
    Noitarec's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    403
    Character
    Noitarec Retcarahc
    World
    Masamune
    Main Class
    Paladin Lv 98
    個人的には皆のバースト時に合わせなければいけないシナジーがない気楽さみたいなものも白魔の魅力だと思うので、
    持ってしまうとそれをバースト時に合わせることが最優先されるでしょうから、プレイが窮屈にならないかというのが少し不安です

    あと、これも個人的なことで恐縮ですが、私は現在ほぼヒーラーしかプレイしていないため、
    ほかのプレイヤーのバーストタイミングというのが分かりません
    その点、今の白魔の自分のこととPTメンバーのHPだけ気にしてればいいよーという設計はとても扱いやすいです
    なのでディアとグレア(ガ)の調整を頑張ってもらってなんとかうまいこと程よく占星と並べばなと・・・
    (4)

  8. #898
    Player
    Xien-'s Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    259
    Character
    Xien Qian
    World
    Sophia
    Main Class
    Arcanist Lv 16
    白魔にもバースト合わせはあります……
    というのは置いておいて、仮に白魔/賢者にシナジーが実装された場合、火力や敵のHPもそれに合わせたもので調整されるので今以上に野良攻略が厳しくなりますがその辺りはどうなのでしょう?
    タンヒラと言う1PTに必須な1ロール全員がシナジーを持つということは調整もそれありきになるわけで……
    私自身野良で各コンテンツの攻略をしているのでこれ以上固定ありきになるのは嫌だなぁと思います

    むしろ全ジョブからシナジーを撤廃します!とかだと諸々調整も楽になるんでしょうけどね(ゲームとしては面白くなくなりそう)
    (3)

  9. #899
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,110
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    めちゃくちゃ初心に返った疑問で誠に恐縮ですが、
    白魔導士のアクション名は、もっとシンプルで、効果が直観的に分かるもの方が良かったと思いました。

    例えばレベル50の頃は、自身とその周囲の回復(メディカ、メディカラ)は、
    共に2.5秒のリキャストがあるという感触なので、
    レベル76の「ハート・オブ・ラプチャー」は、
    「ハートオブメディカラ(インスタンスでありブラッドリリー付与するものと脳内で把握)」
    みたいな名前が良かったです。

    対象とその周囲の回復(ケアルガ)は、ターゲット対象を決めるという思考になるので、
    この効果なら「ハートオブミゼリ」は、
    「ハートオブケアルガ(インスタンスでありブラッドリリー3つ必要は脳内で把握)」
    みたいな名前が良かったです。

    あとは単体回復も自身にリリーが付くかどうかの違いで、
    「ハート・オブ・ソラス」→「リリーケアル(ブラッドリリー付与を把握)」
    「テトラグラマトン」→「ケアルジャ」
    みたいな名前の方が良かったです。

    最後にバリアに関しては、
    3つのバリア技がある事を記憶したいし、回復とは名前が異なる意識を持ちたいので統一感を出して欲しかったです。
    ・ディヴァインベニゾン→「対象の回復力500相当のダメージ軽減バリア」→単体プロテスを連想させる名前
    ・テンパランス→「自身の回復量を20%上昇+周囲に被ダメージを10%軽減バリア」→範囲ヘイストを連想させる名前
    ・アクアヴェール→「対象の被ダメージを15%軽減バリア」→単体シェルを連想させる名前
    みたいな。

    覚えた今では、ここで急に変えられても混乱の元なのでしょうけど、
    レベル50まではカタカナ数文字だったのに、
    テトラグラマトン辺りから急に慣れない長いカタカナがイッパイで苦労しました。
    (特にハートオブ辺りはFF11から名前を持ってきたからなおさら?)
    みんなどうやって覚えているのだろう。
    (6)
    Last edited by A_Lo_e; 09-06-2022 at 06:02 PM. Reason: 日本語として変だった

  10. #900
    Player
    Rulia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    617
    Character
    Rulia Fullerene
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 90
    名前なんてあんまり覚えてないですよ、アイコンとホットバーの位置で把握してますし
    賢者なんて意味不明な文字列しか無かったので早々に名前覚えるの諦めてこれは陣の互換でこれが不屈なんだなって感じで学者のホットバーと同期させただけですし
    (9)

Page 90 of 126 FirstFirst ... 40 80 88 89 90 91 92 100 ... LastLast