水系は攻撃より妨害、補助のイメージ
敵を泡の中に閉じ込めて行動不能にする(攻撃すると解除)
味方を泡で保護して魔防を大幅にアップさせる・・・とか
水系は攻撃より妨害、補助のイメージ
敵を泡の中に閉じ込めて行動不能にする(攻撃すると解除)
味方を泡で保護して魔防を大幅にアップさせる・・・とか
アレキハードを、経験して、ちょっとこんなところを修正してほしいな、と思うところを。
1、ストンスキンの消費MP半減
10%のままなので、バランスを崩さないと思う。痛い攻撃の前に、いままでストスキを張ってという行動がなくなってしまい、ちょとできるように改善を…
回復依存だと、ナイトが困ると思うので。
2、ケアルラのprocケアルガが死にスキルなので、変更を。
ケアルガ自体、使用箇所が限定しているので、procなんて狙えないし、意味がなくなってしまってる…
procしても、使うことがなく、消えて行くので、寂しい…
3、アサイラムの性能修正。
HOT量を減らして、魔法にする。シャドウフレアの逆みたいなイメージかな?
もしくは、アサイラムの範囲を広げて、範囲内にいるメンバーは、回復魔法を受けた際、10%増加するとかも面白いかも。これだと、相方も恩恵を受けるので。
4、範囲回復がアイデンティティなら、メディカも20mに。かつ、メディカproc特性を変更。
使用頻度が低い魔法を、確率で消費下げても、MP管理対象にはならない。
こんな感じかな…
言われて思い付きました
ストンスキンをアクアスキンに代えてくれたらと思います
効果はストンスキンと同じ、でもストンスキンとは重複可能
リキャストは60~90秒位のインスタンス(アクアオーラと同じ)
そうすれば白白構成でも、真成1層みたいなケースにも対応できます。
(今はあそこのマーカー、適正レベルとかの場合どうするんでしょう?)
またダンジョンではストンらスキンと同じように使えます。
ストンらスキンよ語呂もよくなります。
水系がふえていい感じですし
アクアオーラうざい、というタンクもアクア素敵
になるでしょう。
検討お願いします。
(何故か切れました)
クルセードの仕様をなんとかしてほしい。
オンの直後に「回復しなきゃ!」というシチュエーションが発生するとき、オフする操作が先行入力で受け付けられたかの判断が難しいです。
ラグなどもあり、ジタバタになりやすい。一回押し→効かない!二回目→ラグでオフ・オンになってしまった!なんてよくある話です。
ヒーラーは攻撃が遅れても大した問題にならないが、回復が遅れると大変です。
なので、「いつでもクルセードオフできる」代わりに、「クルセード・オン」はCT依存という、今と逆の仕様にしてほしいです。
つまり、リキャスト制限は「クルセード・オン」にのみ有効で、いつでもオフできるようにしてください。お願いします。
これ、以前にも何回か同様の書き込み見た記憶あるのだけど、ほんとそう思う反面、もしそうなったら攻撃魔法の威力とかも見直しされて面倒くさくなるんだろうなぁ、、、とか。クルセードの仕様をなんとかしてほしい。
オンの直後に「回復しなきゃ!」というシチュエーションが発生するとき、オフする操作が先行入力で受け付けられたかの判断が難しいです。
ラグなどもあり、ジタバタになりやすい。一回押し→効かない!二回目→ラグでオフ・オンになってしまった!なんてよくある話です。
ヒーラーは攻撃が遅れても大した問題にならないが、回復が遅れると大変です。
なので、「いつでもクルセードオフできる」代わりに、「クルセード・オン」はCT依存という、今と逆の仕様にしてほしいです。
つまり、リキャスト制限は「クルセード・オン」にのみ有効で、いつでもオフできるようにしてください。お願いします。
今の仕様は言われるようにストレス貯まるモノです。が、これが回復メインの職なんだと思って諦めてます。
PS4でパッドだけど、今のクルセ仕様に慣れちゃってるから変えられると困るなぁ...。
ふと思い出したのは、11の白でケアルしたら追加でぷちスキン掛かるアレ。
まず全体要望として、
「下手にいじらないでほしい」
を挙げます。基本的に、現状に不満が無くて、白は十分に強いと思ってます。 ※Pvや他ジョブとの比較は抜きです。
強いと思っているので、下手に強化されると単調になって面白味が減ってしまいます。
強いと思っているとはいえ、ケアルガの有効射程30mを扱えないプレイヤーさんが多いと思われる現状、丁度よいのかな?という気が致します。
その他スキル名指定で少々・・・
・クルセードスタンス
命中100%になる効果も欲しい。
もう一歩踏み込むと、命中の概念自体がFFのバトルコンテンツにおいていびつに思います。
命中率というのはつまり「ランダム性」で、さじ加減が非常に重要なのですが、ここに手を入れる余裕があるなら占をどうにかしてあげて欲しい・・・
・ストンスキン
性能を2.x時代に戻して欲しい。
今のところ、18%→10%に弱体化しなければならなかった事情がよくわかりません。
「8%」の有無が、レイドの早期攻略の出来る出来ないを左右するようなことでもあったのでしょうか・・・
キャストタイムが短くなって、これもまあ有用ではあるのですが、以前の長いキャストタイムと高威力がもたらす「重み」が、使ってて気持ちよかったです。
・神速魔
性能を2.x時代に戻して欲しい。
すみません、現状でもSS特化だったら強すぎ感漂うのならごめんなさい。
今の性能でも有用で効果は感じられますが、もう一声欲しい気持ちにかられます。
下方修正は、平均SSがもっと高くなってからでよかったのでは。
・テトラグラマトン
威力をケアル並みに低下、リキャストタイム2倍、の下方修正がきても耐えます。耐えたくはないけど耐えれます。
虎の子のベネディクションが5分でしたから、白にとっては喉から手が出る回復スキルだけど・・・
ケアルラより詠唱時間長めで威力はちょっと高くなるような単体回復スキルで「ケアルダ」あたりの方が個性が残ってよかったのでは。
あるいは、リキャスト3分ぐらいのケアルガ有効半径拡大強化バフでも白らしさを残せたのでは。
こういうジョブの弱点を大幅補完してしまうスキルの実装こそ慎重になるべきだと思うのですが、全くもって大胆です。この大胆さを占の調整に・・・・・・・
以上、好き放題書いて気分すっきりですm(_ _)m
揚げ足をとるつもりは毛頭無いですが、占に関する調整をそこまで望むなら、占スレで意見をあげたほうがいいのではないでしょうか。<中略>
・クルセードスタンス
命中100%になる効果も欲しい。
もう一歩踏み込むと、命中の概念自体がFFのバトルコンテンツにおいていびつに思います。
命中率というのはつまり「ランダム性」で、さじ加減が非常に重要なのですが、ここに手を入れる余裕があるなら占をどうにかしてあげて欲しい・・・
<中略>
・テトラグラマトン
威力をケアル並みに低下、リキャストタイム2倍、の下方修正がきても耐えます。耐えたくはないけど耐えれます。
虎の子のベネディクションが5分でしたから、白にとっては喉から手が出る回復スキルだけど・・・
ケアルラより詠唱時間長めで威力はちょっと高くなるような単体回復スキルで「ケアルダ」あたりの方が個性が残ってよかったのでは。
あるいは、リキャスト3分ぐらいのケアルガ有効半径拡大強化バフでも白らしさを残せたのでは。
こういうジョブの弱点を大幅補完してしまうスキルの実装こそ慎重になるべきだと思うのですが、全くもって大胆です。この大胆さを占の調整に・・・・・・・
以上、好き放題書いて気分すっきりですm(_ _)m
恐らく今なら運営さんも目を通してくださりやすいと思うので、そちらで伝えたほうが有意義かと思いますよ。
占の調整を望む気持ちは、ヒラ3職やる身としては理解できますが・・・
白の修正案を要望するスレで、白魔として弱体に繋がる案ともとれる要望を含めながら、占の調整を望むっていう言葉の締めくくり方はそぐわない気がします。
ジョブの弱点を補完するようなスキルの実装は、学にも範囲回復の強化という形できてますし、白だけ特別に補完きてるわけじゃないですから尚更に。
(それら全て踏まえた上で、既存スキルの弱体を引き合いにださずに、あくまで今後におけるスキル実装では慎重になるべきというなら解りますが)
それだけに、細かい威力値等の修整は仕方ないにしても、スキルそのものの使い勝手を不便にするような調整は避けてもらいたいなと思います。
どの職でもそうだと思いますが、何のメリットもなく、使い勝手悪くなるだけのスキル弱体は望みませんし、耐えたくもないはずです。
最後に、スレッドの趣旨とずれてしまってると思いますので
その点に関しましては、申し訳ないです。
Last edited by suina; 02-05-2016 at 10:01 PM. Reason: 脱字
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.