どのタンクでもそうだと思いますけど、ディフェンススタンス切りで開幕ヘイト安定させようとする場合、影渡し必須、
他DPS全員がディヴァージョンを使いつつ、ヒーラーも早めにルーシッドを使うなど全員の協力がなければできないかと思います。
固定PT内であれば一考の余地あるかと思いますけど、少なくとも大衆向けではないかと思います。
スキル回し間違ってる正しいとかじゃなくて、限定された環境でのみのスキル回しならここで書くべき事なのかな?って思いました。
そういう常識は重々承知したうえで、今回の暗黒騎士の調整内容をもとに、試行錯誤で実験してるだけだろうと思うんですが。
確かパッチノートでたタイミングでその可能性を挙げてたと思うし。
とりあえず、思いついたアイデアをつらつらと
・デリリアムブレード復活
→ダークアーツというコマンドを廃止して、デリリアムブレードのコンボ効果としてバフ:ダーツアーツを付与。
戦士のブレハの様に自己バフを維持し続けてダークアーツに対して効果のあるスキルを回していく。
もしくは暗黒を廃止して、デリリアムの効果として暗黒というバフを付与でもいいかなーと。
・カーヴアンドスピットのDA時効果にMP吸収効果UPを追加
→単純にMP回復手段の為。
・ブラッドデリリアム廃止
→上記の案と合わせて、DAの効果でMP吸収を付与する攻撃手段を増やして操作の煩雑さを解消。
・スカージ復活
→パワスラルートかイータールートのどちらか三段目のコンボでスカージのルート分岐を追加し
攻撃手段を増やして単調さを解消。
・アビサルのMP消費をアンリーシュと同量に
→単純に消費きつすぎて、DAと併用するのがキツイ。
ただし一番最初に書いた案でDAを廃止してバフにするならばこのままでもいいかなーと思います。
以上(´-`)
素晴らしい新生FF14の為に!ヽ(*`∀´*)ノ~
A REALM REBORN enjoy!!
基本的にはAmyotaさん書いてくださった内容が王道ですしタイムテーブル見ながらスキルを考慮してシャークしてもらってが正しいです。
今回暗黒の調整部分で硬さに寄ったことと、とりあえずヘイト加算のスキルが2個増えた事で「野良パ」で流行りの攻略方法でどれだけヘイト固定化が
出来るのだろうと思い試行錯誤しています。情報が後出しになってすみません。出すタイミングもそうですが私の誤りが全てですので申し訳なかったです。
今はブラックナイトやDAスピラ―をパッセとDAプランジをリキャ毎必須に打ったとして、どれくらい打てないのか素打ちになってDPSが犠牲になるのか、
その分ヘイトは安定するのかどうなのかといった所を見ている所ですが、良い結果は出そうにもなくちょっと残念な気持ちになっています。
まぁ、今回の調整で言いたい事はたくさんあるんですが、
一番納得いかないのはダークパッセンジャー
なんで使うのにMP必要なんでしょうか?
60秒使えないというリキャストが、使用するうえでの”対価”じゃないんでしょうか?
なんでそのうえでMP2400も使わなきゃいけなんでしょう
数秒で再使用できる魔法やDAがMP必要なのは納得できますが、
リキャの縛りをすでに受けているのに、このうえでなぜMP支払わないと打てないのかが納得いきません。
せめてTP消費だけにとどめることはできないのでしょうか?
今の暗黒に60秒に一回MP消費なしでパッセ上乗せされたからって、バチは当たらないでしょうに・・・
まぁ、今回の調整で言いたい事はたくさんあるんですが、
一番納得いかないのはダークパッセンジャー
なんで使うのにMP必要なんでしょうか?
60秒使えないというリキャストが、使用するうえでの”対価”じゃないんでしょうか?
なんでそのうえでMP2400も使わなきゃいけなんでしょう
数秒で再使用できる魔法やDAがMP必要なのは納得できますが、
リキャの縛りをすでに受けているのに、このうえでなぜMP支払わないと打てないのかが納得いきません。
せめてTP消費だけにとどめることはできないのでしょうか?
今の暗黒に60秒に一回MP消費なしでパッセ上乗せされたからって、バチは当たらないでしょうに・・・
完全に同意ですね。
リキャ60秒もある上でMP2400も使い、かつDA乗せたら4800……DA時の敵対心+効果と威力+がこんな高コストじゃないと採算取れないの???
ユーザーのフィードバックは聞いてないのは解ったけど、せめてテストプレイとかはしてないの??
MP無限とかでテストしてるの?? もうこんなに使い難いアクションだったらナイトのウィズインみたいにポチポチ撃たせる感じでいいじゃないですか。
ブランジにDA乗る結果、リキャごとに回そうとするとBW使ってもMP切れる上、忙しすぎる。
DMからDA外したのはナイス判断だと思いましたが、ブランジに乗せた分、dps出そうとすると忙しさが倍増してます。
純粋にブランジの威力だけ上げとけばよかったと思う。
正直タンクで火力出そうとするとDA使い続ける分、暗黒だけ忙しすぎる。
あれだけ忙しいなら、戦士以上に火力出せないとバランス取れないと思う。
別にそうしろとは言わないが・・・
DA関連は次の拡張にならんと根本的解決無理だそうですが、今すぐブランジからあれを外してくれ。DMからDA外した意味が無いわ。
完全にDA使う頻度上がってますよ。
Last edited by panda98; 05-29-2018 at 12:36 AM.
とりあえずDAに紐付けし過ぎている感じがしますねぇ('ω')
開発側の意図が、暗黒騎士=DAというのであれば紐付けするのは良いとしても、パッセで皆さんが言われるようにMP効率を全体的に見直すべきではないでしょうか?
とはいえ。
MPを使用していくタンクというスタンスそのものは、個人的には楽しいですが、暗黒騎士=DAみたいな流れになりつつあるのは、ちょっと残念に思います(´・ω・)
Player
私も話の流れをぶった切る&感情論の話になってしまいます。申し訳ございません。
DAやパッセンジャー、紅蓮当初から現在に至るまでずっとこうであってほしいと希望をお願いしていたと思いますが、
いまだに解決できないそしてまだ待たなければいけないってどういうことなんでしょうか?
使用感に関しては蒼天の暗黒騎士が非常に良かったため、紅蓮の暗黒騎士が食い込みが激しくもさっとしているように感じる。
こういった点はまだ我慢できました。
「まだ席があったので。」
別に操作が忙しくなることやMPの管理がテクニカルになることは実際正直なところやりがいがありますし、別にいいんです。
ただ、どういった基準でジョブシステム関連の「根本」となるかは
開発の方基準なので上手くは言えないですしよくわかりませんが、
他のジョブがプレイヤーから見て「大きな調整が(詠唱が短くなる等)、加わっている」
のに対し、暗黒騎士の調整はスズメの涙程度の火力、8項目の調整が入ると期待させておきながらその実、一つは
・暗黒バフが死んだ際解除されなくなりました。
とかですよ?
これだけ理想とする暗黒騎士皆で話し合い少しでもフィードバックして頂ければなと思っていましたが、
ふつうそれはおかしいだろ!もっと見るところがあるだろ!「なんで暗黒だけ?(侍もですが…)」となるのが普通だと思うのです。
ジョブ関連調整が入るとPLLで聞いたとき
「8項目も調整してもらえる!が、あまり期待はしておかないでおこう。調整してもらえるだけマシだ」
と思いましたが、その「あまり期待していない調整以下の調整」だったと思います。
既に何度か話題に出ているかと思いますが、”ダブルアーツ”の仕様を復活して欲しいですね。
ダブルアーツはおぼろげな記憶によれば”DAを消費後の極短い時間に使用したアビ、WSすべてにDAが乗る”という様な3年前に修正されたバグです。
4.3現在:サイフォン→DA→カーヴ→DA→プランジ→DA→イーター
と3回DAポチしないとできないコンボがダブルアーツの仕様が復活すれば
ダブルアーツ:サイフォン→DA→カーヴ→プランジ→イーター
で1回DAポチするだけで3アクションにDAが乗り、単純に爽快になります。
戦士の原初の解放の修正も、様々な意見もありますが、単純な爽快感が支持を得てもいます。
勿論暗黒騎士のDAも、単純に爽快になることについては、様々な意見や、それに伴う威力の調整も必要になるとは思いますが、検討してもらえると嬉しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.