Page 7 of 7 FirstFirst ... 5 6 7
Results 61 to 65 of 65
  1. #61
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Mizary View Post
    演説には声がついているものだとばかり思っていました。
    それだけで説得力は桁違いだったでしょうに、と残念な気持ちです。

    もちろん、日本語ボイスで聞きたかったです。
    声がないのは、確かにがっかりですね。tamoriさんがいうように聴衆の歓声は聞こえるのに、本人の演説が無音ってすごい違和感があります。コストや実装時間の面で厳しいのでしょうが、将来PS3発売のときには声は追加したほうがいいと思います。できれば日本人声優で。

    あとグラカンがメインになってきたのは分かるし、そっちのほうが将来の発展性があって面白いと思いますが、するとますますメインクエストが空気になりますよね。正直、もうどういう話だったか忘れた人も多いのではないでしょうか。

    いっそメインクエストをざっくり削除して、いくつかのエピソードをグラカンにもってきて統合してもいいかもしれません。
    (5)

  2. #62
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    朗々と抑揚をつけてきちんとした演説をしてくれるなら、別に英語でもかまわなかったと
    個人的には思うんですけどね…
    (2)

  3. #63
    Player
    gon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    730
    Character
    Gon Zaburou
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
     そもそもの話として、FF11とFF14ではPCのスタート位置が全然違うんですよね。11は既に国に所属しているので14で言うならグランドカンパニーに入った後の状態。
    当然、11ではPCは組織に帰属する意識は芽生えるけれども、14ではPCは組織に帰属する意識なんてあったら逆におかしい。だからこそ、ストーリーもそれに合わせたものになっている。
     こういう意味では、現在のメインクエストのストーリーはPCの立場に非常にマッチしていて、その証拠として「帝国と戦う動機ってあんまなくね?」っていう感想になる。
    フリーランスという言葉が使われていますが、実際PCってフリーランスなんだから当たり前で、国側からもそういう扱いですよ。
    むしろ国からなんか強制されたら、「えー?、お前らの国に従うなんて一言もいってないんやけどー」って私は感じます。グラカン入った後ならそれで別にいいですし、メインクエ的にも「なんかPCと同じ力に目覚めた人は限られてるらしいし、このまま我関せずじゃあ夢見悪いなぁ」とも思ってますが。でも、その程度。
     「帝国と戦う動機がもっと欲しい!」ってのは現段階ではPCの立場と矛盾するものであり、要望出すにしても「グラカン所属後のクエストはそういった方向性がいい」ってぐらいですよ。
    個人的には今の国同士はあんまり協力しあう気のないまま帝国と戦ってボロ負けして、「だからそんなんじゃ帝国には勝てないって言ったじゃないかザマァwww」ってアラミゴ民に哂われて、そのタイミングで戦闘用飛空艇の数が反攻に十分な量揃うとか、そんなんがいいですが。

    TRPGに多少親しむところがある私としては、帝国と戦う理由なんて
    「冒険者にとって厄介事はメシの種だから」で十分なのですけどね。

    帝国はアラミゴだけではなく、他にも沢山の国を滅ぼし、支配下に置いているようです。
    ここでエオルゼアを去って当面の命の危機を回避したところで、その後に餓死や野盗が待っていないとは限らない。

    この一世一代の大戦
    武勲を立てれば社会的地位0の冒険者が、富と地位と名誉を手に入れることも夢では無いわけで。
    ここで帝国と戦うのは、己の実力だけで日々の糧を得なければならない冒険者らしいと思うのですけどね。
    (0)
    Last edited by gon; 10-07-2011 at 10:29 PM.

  4. #64
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by gon View Post
    TRPGに多少親しむところがある私としては、帝国と戦う理由なんて
    「冒険者にとって厄介事はメシの種だから」で十分なのですけどね。

    帝国はアラミゴだけではなく、他にも沢山の国を滅ぼし、支配下に置いているようです。
    ここでエオルゼアを去って当面の命の危機を回避したところで、その後に餓死や野盗が待っていないとは限らない。

    この一世一代の大戦
    武勲を立てれば社会的地位0の冒険者から、富と地位と名誉を手に入れることも夢では無いわけで。
    ここで帝国と戦うのは、己の実力だけで日々の糧を得なければならない冒険者らしいと思うのですけどね。
    そう考えると冒険のタネとしては面白いかもしれませんね
    その上で、戦記物が好きなわたしとしては、「大戦を外から眺める立場」のストーリー展開も欲しいです
    吟遊詩人とかはそういうスタンス似合いそうじゃないですか?

    GCに参加しない=コンテンツが全く無い、は少し片手落ちな気もします
    (1)

  5. #65
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新宿 ALTA前
    Posts
    571
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    声がないのは、確かにがっかりですね。tamoriさんがいうように聴衆の歓声は聞こえるのに、本人の演説が無音ってすごい違和感があります。
    あの長文ちゃんと読んでくれた人いたんだ、泣いた
    (3)

Page 7 of 7 FirstFirst ... 5 6 7