ほかの方も書いていると思いますが・・・
カンパニークラフトを進めるには4人PTを組んで作業しないといけないということですが
少人数FCが多数存在することは分かっているはずなのにこういう仕様にした理由を説明してほしいです
FCで協力して・・・というのが目的であればFC外のキャラクターとPTを組んでもOKにした意味が分かりません
ほかの方も書いていると思いますが・・・
カンパニークラフトを進めるには4人PTを組んで作業しないといけないということですが
少人数FCが多数存在することは分かっているはずなのにこういう仕様にした理由を説明してほしいです
FCで協力して・・・というのが目的であればFC外のキャラクターとPTを組んでもOKにした意味が分かりません
カンパニーチェストの拡張とかはないでしょうか?
またジョブが増えましたがアーマリーチェストの拡張はないでしょうか?
FC同盟(FCとFC同士による同盟するシステム)の件やFCネーム変更(以前、できるように対応するといってた話)の件って、どうなったのでしょうか?進捗を答えれる範囲でいいので、教えてほしいです。
Last edited by MisakaMikoto; 07-04-2015 at 09:57 AM.
というより地下工房のお話なんですが、地下工房内にリテイナーベルが置けるようになりませんか?
もしくはカンパニー製作手帳を地下工房以外でも見られるようにできませんか?
どうしてディフェンダーの被回復力UPは魔法のみに適用なのですか!?
ガクーンと減るだけでぎゅーん!ってもっとぎゅーーん!って回復してほしいんです。なんかすごくディフェンダー弱体されてませんか??
パッチ3.0で追加されたオシャレ装備のサベネアンシリーズですが、なぜ女性専用と男女兼用の2種にしたのか気になります。
男性キャラを使っている身としては、やはり「男性専用」装備がほしいものです。
今回のように「女性専用」「男女兼用」にするのではなく、「女性専用」「男性専用」にはできないんでしょうか?
(女性専用装備を男性が着られるように、って話ではないです。)
Last edited by Ash0420; 07-04-2015 at 12:29 PM.
なんで 64 ページなんですか?
その数字の意味があったらおしえてください。
大半のジョブがLV51以降、修得するスキルと、装備のサブステータスの関係上、
そのジョブのコンセプトや、ロール本来の役割がブレていっていますが、
何故、本来持つ長所(コンセプト部分)を伸ばさず、こういう形にしたのですか。
例
ナイト:新スキルに敵視補正が一切ない。タンク用であろうVIT装備を固める程、敵視が稼ぎにくい。
戦士:高火力攻撃手段の追加、被回復強化の部分的な弱体等、
本来のタンクの特徴を伸ばさずに、何故かDPSが担うはずの特徴を伸ばしている。
白魔道士:ピュアヒーラーといいつつ、追加は攻撃魔法が多い(しかし、装備側には命中補正がない)
防御系の魔法が劣化し、事前に言われていたプロテスに「プロテスの効果アップ」に代わる、
白魔道士特有の特徴(利点)が追加されていない。
3.0になって戦闘職の方向性がわからなくなったようにおもうのですが。
遠投物理職が支援職じゃなければいけない理由がしりたいです、魔法職が支援に特化した職業でも問題ないとおもうのですが
説明をおねがします。
機工士、支援でわなく火力でPTに貢献したいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.