自分が落ち着こう。
ディフェンダーは弱体化されてません。
弱体化されたとしたら生命活性法です。
学者のアビ変更を影響で相対的に弱くなったので調整してというなら分かりますが感情的に不具合だの弱体化だの騒ぐのはどうでしょう。
自分が落ち着こう。
ディフェンダーは弱体化されてません。
弱体化されたとしたら生命活性法です。
学者のアビ変更を影響で相対的に弱くなったので調整してというなら分かりますが感情的に不具合だの弱体化だの騒ぐのはどうでしょう。
まず前提として
タンク一人で完結する忠義の盾やグリッドスタンスと違い、ヒーラーさんの回復行動まで含めてやっとタンク性能を発揮するのがディフェンダーです。
3.0でヒーラーの環境が変わり回復上昇効果が乗らない回復行動が多数実装されました。
(サブジョブのへぼ白視点ですと消費MP0の新インスタンス回復は優先順位一番上です)
以上から考えてディフェンダーが相対的に弱体されてるのは明らかです。
別に暗ナと比べて強くしてくれと主張している訳ではありません。
環境が変わり20%カットスタンスと距離が離れてしまったので、Ver2.55までの距離に戻して下さいとお願いしたいだけです。
Last edited by Akeo; 07-01-2015 at 07:19 PM.
弱体されたがどうかで言えば、弱体はされていない
でも戦士のディフェンダーがナ暗と比べて元から5%回復量劣っている部分が更に回復アビで25%劣っているってのは明らかに不遇で戦士として修正して欲しいのは当然の事
騒ぎすぎはダメだろうけど多少なりと騒がないと調整される可能性すら無い
ディフェンダーは弱体化どうかでいえば弱体化している
これは過去にディフェンダーをしていれば回復魔法の効果が載ったことと、インスタンスヒールがHP依存でなくなり、かつ基本仕様として回復量上昇の効果が乗らないため、活性の回復量上昇が望めなくなったためである、これがなんで理解できない
回復魔法の効果は今でも乗ります。アビリティは元から乗らないのと(元々回復アビリティは割合回復しかなかったけど)、白のシールと学者の転化が同じく回復アビリティに効果アップが乗らないことからゲーム全体の仕様です。
それを変えるなら単純強化であって、今の状態は弱体化ではないです。現状をしっかりと把握してください。
現状をしっかり把握してください
過去には生命活性法にもHP上昇により回復量上昇があったのに現在はありません、これは仕様変更で実質弱体化と何が違うのでしょうか?
さらにいえばヒーラーから投げられるヒールに対してすべて回復量は上昇していました、現状はどうですか?追加されたスキルだからといって回復の恩恵は戦士だけダダ下がりねはおかしいでしょう
Last edited by Fria; 07-01-2015 at 08:02 PM.
内丹は確証はないですが、ブラッドバスには乗っていませんでしたね。
ブラッドバスは単純に与えたダメージの25%を回復するだけでしたので、ディフェンダーを切ってたほうが回復量上でしたね。
(与えるダメージが多くなるという意味で)
あくまで外部からかけてもらう回復魔法オンリーだった気がします。内丹も確か効果がなかったんじゃなかったかな…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.