Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 21 to 30 of 36
  1. #21
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by yHayashi View Post
    安全が確保されるのが一番重要なのはもちろんですね。

    とはいえ、今回のケースは、単にスクエニ側が複数の種類のコードを作成する経費をケチった結果、混乱を招いている様にしか見えなかったので。

    コードを何種類も発行して、1の次に2を使って、その次に3のコードを使ってくださいっていうのよりも、1,2,3すべて統合されたコードを使った方が、ユーザーとして簡単なのは言うまでもなく。

    ついでにいえば、これらのコードの説明が、パッと見でわかりにくい言い回しをしていたことも混乱した要因の1つではないでしょうか?
    同じコードなのに、ある時には言い方が違っていたりとか。

    なんにしても、こういったコードに関連した仕事をしたことがある身としては、経費ケチった結果、こうなったっていう印象しか受けません。
    そういった意味で、もっとユーザ本位でやってくれってって言葉を使っています。
    スクエニ側が経費をケチった、と言い切る根拠があなたの印象からでしかないんですよ。
    そういったところも自分本位なのでは?と言ってるんです。
    コードを1つにしたほうが経費ケチった、と思う人だっているかもしれませんよ?
    あなたの案でやったとして、すべてのユーザーが理解できて同じような問題が起きない、と言い切れますか?


    問題としてあげるなら今回のようなスレ主さんのケースがどれくらいいたかですよ。
    アーリー組がほとんどこの問題に直面していたのであれば、手段としては失敗、まさしくユーザー本位ではない、と言ってもいいでしょう。
    いろんなところで告知されているのも見ようとせず、家に本登録コード忘れてアーリー後の継続プレイができない、何とかしてほしい
    コード入力時に自分の大文字/小文字の入力ミスが原因なのに悪いのはプログラム
    これほどの人が一体どれだけいるんでしょうね。
    (46)
    Last edited by Chaf; 06-30-2015 at 01:49 PM.

  2. #22
    Player
    Kamnagi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    284
    Character
    Kamnagi Shitodome
    World
    Garuda
    Main Class
    Bard Lv 90
    コードの表記ゆれについてはSQEN社として統一してってもらったほうがいいのは間違いないです。
    このタイトルだとこうだけどこっちのタイトルだとこうだぜ?っていうのも混乱しますよねw
    また、わかりづらいところはウェブサイトフィードバックに上げていくことで
    今後カイゼンされていくと思いますので、どこがどうわかりづらかったかフィードバックしていきましょう!
    ※私は前回のこともアリさらっと確認して理解できたのでフィードバック事項といえば
     コードの表記ゆれくらいでしょうか・・・


    コードの統一についてですが、確かに入力が1回ですむなら楽ですが、
    パッケージ版が存在してそこに紙媒体でコードがある以上、
    アーリーアクセスのコード=パッケージの正規登録としてしまうと、
    あとで到着するパッケージに入っている紙媒体コードとアーリーのコードを一致させる必要があるわけですが、
    その管理ってあまり現実的でないような気がします。

    製品のみ
    製品+予約特典
    製品CE
    製品CE+予約特典
    デジタルUPGでCE

    かつ製品は、PC(win/mac)とPS3/4とケースがある以上、
    ・各プラットフォーム毎のレジストレーションコード
    ・プラットフォームに関係なく発行されるデジタルUPG=CEのコード
    ・予約の有無で変わる予約特典コード
    については独立している方が合理的じゃないでしょうか。
    (2)

  3. #23
    Player
    Tomonan's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    277
    Character
    Satmac Appliria
    World
    Asura
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    アーリーアクセスのコード登録と本登録のコード登録を一緒にしてしまうと、
    アーリーアクセスのコードが製品であるとみなされ、
    発売日よりも前に製品を提供したことになるのかも知れません。
    そうなると、法律的に問題だったりするんじゃないかなーと予想します。

    プラットフォーム毎にソフト購入が必要なのも
    法律による縛りだと明言されているので、
    この件も法律がらみと考えるのが自然でしょう。
    (15)

  4. #24
    Player
    Yumepon's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    すぐそこ
    Posts
    1,004
    Character
    Laplus Darknesss
    World
    Asura
    Main Class
    Dark Knight Lv 90
    たとえばヨドバシでFF14早期予約特典付きを予約して、事前に銀行振り込み・コンビニ払いで支払いをすませ、
    特典コードが4月に届き、アーリー専用サイトで、アーリーコードを発行して、5月にそのアーリーコードを登録する。
    これでアーリーアクセスすることができます。
    そのあと、ヨドバシのサイトにて商品のキャンセルをすると、キャンセル可能です。そしてお金も返ってきます。
    もし2つのコードを1つにしてしまうと、無料でFF14を手に入れることができることになります。
    もちろんキャンセル不可のサイトもありますが、可能なサイトもあります。
    なので1つにすることは事実上不可能です。
    (11)

  5. #25
    Player
    Nasumiso's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    466
    Character
    Hina Alare
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Yumepon View Post
    たとえばヨドバシでFF14早期予約特典付きを予約して、事前に銀行振り込み・コンビニ払いで支払いをすませ、
    特典コードが4月に届き、アーリー専用サイトで、アーリーコードを発行して、5月にそのアーリーコードを登録する。
    これでアーリーアクセスすることができます。
    そのあと、ヨドバシのサイトにて商品のキャンセルをすると、キャンセル可能です。そしてお金も返ってきます。
    もし2つのコードを1つにしてしまうと、無料でFF14を手に入れることができることになります。
    もちろんキャンセル不可のサイトもありますが、可能なサイトもあります。
    なので1つにすることは事実上不可能です。
    ??

    これってアーリーコードを登録後に蒼天のイシュガルドをキャンセルしても、アーリーアクセスはできたってことでしょうか??

    もし事実だとしたら、おかしいですよね。

    キャンセルした時点でコードも無効になるべきでしょう。

    アーリーアクセスのシステムそのものが欠陥品という証明ですね。

    今回、アーリーアクセスと新大陸へ行く権利(蒼天のイシュガルド)がバラバラなのがおかしいと思いますよ。

    だってアーリーアクセス権でイシュガルドいけてるんじゃん。

    スクエニもお客さんが拡張パッケを買ってることはわかってるんですよ。

    なのにまたコードを入れなきゃ行けない。

    最初からアーリーアクセスのコードに、Windows版、PS4版等の情報を持たせれば良かったのに。

    スクエニさん、次の拡張パック(二年後?)は、もっとスマートに遊ばせてください
    (1)

  6. #26
    Player
    Kamnagi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    284
    Character
    Kamnagi Shitodome
    World
    Garuda
    Main Class
    Bard Lv 90
    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    ??

    これってアーリーコードを登録後に蒼天のイシュガルドをキャンセルしても、アーリーアクセスはできたってことでしょうか??
    もし事実だとしたら、おかしいですよね。
    キャンセルした時点でコードも無効になるべきでしょう。
    アーリーアクセスのシステムそのものが欠陥品という証明ですね。
    今回、アーリーアクセスと新大陸へ行く権利(蒼天のイシュガルド)がバラバラなのがおかしいと思いますよ。
    だってアーリーアクセス権でイシュガルドいけてるんじゃん。
    スクエニもお客さんが拡張パッケを買ってることはわかってるんですよ。
    なのにまたコードを入れなきゃ行けない。
    最初からアーリーアクセスのコードに、Windows版、PS4版等の情報を持たせれば良かったのに。
    スクエニさん、次の拡張パック(二年後?)は、もっとスマートに遊ばせてください
    ※行間つめさせていただきました。

    キャンセルしなくても、パッケージ版を購入していたら製品が発売日に届いてそこにはレジストレーションコード(紙に印字されたもの)が存在します。
    アーリーアクセスコードでレジストレーションできてしまうと、そのレジストレーションコードが未使用で浮きます。
    それをごにょごにょする輩を防げませんよね。一緒にした場合そこはどうやって解消するんでしょうか?


    たとえ話を出すとわかりづらくなるかもしれませんが・・・
    おまけ付の飲料を買いました。
    おまけで楽しみましたがふたを開けてないので飲料は飲めません。
    フタをあける必要があります。
    この、フタをあける行為=製品のレジストレーションコードの登録ですよね。
    (1)
    Last edited by Kamnagi; 06-30-2015 at 08:11 PM.

  7. #27
    Player
    Nasumiso's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    466
    Character
    Hina Alare
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Kamnagi View Post
    ※行間つめさせていただきました。

    キャンセルしなくても、パッケージ版を購入していたら製品が発売日に届いてそこにはレジストレーションコード(紙に印字されたもの)が存在します。
    アーリーアクセスコードでレジストレーションできてしまうと、そのレジストレーションコードが未使用で浮きます。
    それをごにょごにょする輩を防げませんよね。一緒にした場合そこはどうやって解消するんでしょうか?
    ああ、行間開けすぎましたね。わざわざ、すみません。

    そもそも、パッケージの中に入っているコードに、新大陸への権利を付与させているのが間違いなのです。

    アーリーアクセスコードにはすでに新大陸へ行く権利があります。
    ですから、後から送られてくるパッケージ内のコードには、ゲーム内アイテムの権利のみ付与すれば良いのです。(グリフォンとか)
    そうすれば、Amazon等で配送ミスがあっても、ゲーム内アイテムを受け取れないだけで済むのです。

    今回はプレステやSteamの予約もかなり後れました。
    Steam版を購入した人がWindows版のパッケージを買ってしまうマズイ状況も発生しています。
    せっかく吉P達がFF14の宣伝をがんばっているのに、ほんと販売サイドはダメダメですよ。
    次はもっと早めに予約のシステムを準備してください。
    (1)

  8. #28
    Player
    Kamnagi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    284
    Character
    Kamnagi Shitodome
    World
    Garuda
    Main Class
    Bard Lv 90
    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    アーリーアクセスコードにはすでに新大陸へ行く権利があります。
    ですから、後から送られてくるパッケージ内のコードには、ゲーム内アイテムの権利のみ付与すれば良いのです。(グリフォンとか)
    そうすれば、Amazon等で配送ミスがあっても、ゲーム内アイテムを受け取れないだけで済むのです。
    なるほど。
    と、言うことは予約した人と販売日以降通常購入した人向けで
    パッケージの構成を変える必要がでてくる、ということですね。


    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    今回はプレステやSteamの予約もかなり後れました。
    Steam版を購入した人がWindows版のパッケージを買ってしまうマズイ状況も発生しています。
    せっかく吉P達がFF14の宣伝をがんばっているのに、ほんと販売サイドはダメダメですよ。
    次はもっと早めに予約のシステムを準備してください。
    そうですねー。もろもろ調整が必要な部分は承知してはいますが
    案内部分とか含めちょっとずつ積み重なって残念な印象です。
    (1)

  9. #29
    Player
    redpine's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    52
    Character
    Redpine Valefor
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    うーん法律面で、といわれるとなるほど。としか言いようがないですね。

    下記はもしそうでないなら、です。
    パッケージ版ですが、アーアクセスコードをメールで送ってくる時点で
    メールがなきゃアーリーアクセスできないわけですから、もうそれが本番コードで
    アーリーアクセス特典の付いてるのは箱とメディアだけでいいです^^;
    二種類必要なのは大変だっていうなら、アーリーアクセスはダウンロード版のみでも...
    ダウンロード版の人が安くパッケージや豪華版?を入手できる方法を提供すれば済むような。


    告知ですが、HPも見てますけど多分見落としです。
    たいてい見ています。でも情報が多くてどこに何が書いてあるんだかわからないこともあります。
    絶対見るのはランチャーだけですね。
    ランチャーに記述したのが当日間に合わないような時点でやっぱりまずいと思うんですけど。

    大文字小文字の同一視ですが、MicrosoftのWindows・Officeなんかは同一視しますね。
    #仕事柄幾度となくやってますが、問題になったことはありません。
    #数十台インストールしていくのにいちいち大文字にするのも面倒で^^;
    一番問題なのは告知がないことです。告知なしで同一視しないというのはいかがなものかと。
    パスワードのように同一視しないのが絶対的前提、というものではないと思います。
    何も言わず同一視しないなら、大文字と小文字を混ぜておくべきでしょう。それで見ればわかります。
    だいたいPCで通常入力すれば小文字です。なんで小文字使わないのにわざわざ大文字だけの文字列にして告知もせずに同一視しないのかと小一時間...

    いろいろもろもろ含めて、わかりやすいところに書いておいてほしい、ということに集約されます。
    (1)

  10. #30
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    アーリーアクセスコードにはすでに新大陸へ行く権利があります。
    アーリーアクセスコードは予約に対する特典で、アーリーアクセス期間のみ有効な言わば仮の権利であって、正式なプレイ権ではありませんよ。
    (16)

Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast