勢いで暗黒騎士はじめたんけど
タゲとって固定するのは理解できた
(まだ精進が必要だけど
だけど「スイッチ」がよくわからん
ページのURLでも動画のURLとかでもいいので
教えてうまい人!
勢いで暗黒騎士はじめたんけど
タゲとって固定するのは理解できた
(まだ精進が必要だけど
だけど「スイッチ」がよくわからん
ページのURLでも動画のURLとかでもいいので
教えてうまい人!
剣術士のレベル22に、「挑発」というスキルがあります。
このスキルは、使った瞬間に、対象(敵)が自分に対する敵視を最高位まで引き上げるから、結果としては敵にターゲットされます。
そこから前のタンクが攻撃を止め、スイッチに入ったタンクが全力でヘイトを稼げたら、スイッチ成功します。
例えば敵のヘイトリスト順位がこんなもの:
1. タンクA
2. 黒
3. 竜
4. 詩人
5. モンク
6. タンクB
7. ヒーラーA
8. ヒーラーB
タンクBが「挑発」を使った瞬間:
1. タンクB
2. タンクA
3. 黒
4. 竜
5. 詩人
6. モンク
7. ヒーラーA
8. ヒーラーB
この瞬間二人のタンクのヘイト数値は1しか違わないから、タンクAはスイッチする前に攻撃を止める方がいい。
タンクBはスイッチする前にコンボやバフなどを準備して、挑発して直ぐ最高ヘイトのスキルを入れる方がいい。
これでスイッチ完成です。
よくある問題はタンクAが攻撃を止めないこと、そんな人は駄タンクの称号を差し上げましょう。
次はタンクBが挑発してからタンクのスタンスに入る、そこから時間を掛けてバフをつけてコンボを最初から始める、
そんな人は初心者しかいないから、タンクAがちゃんとしたらそこまでの問題にはなりません。
挑発がない場合、剣術士をレベル22まで上げるしかありません。
Last edited by Zfz; 06-23-2015 at 12:32 PM.
Aがボーラやハルオのモーションしてる瞬間に挑発すると
ヘイトを奪った次の瞬間、Aさんの三段目がヒットして
ヘイトをまた持って行かれる、てこともあるので
相棒のモーションも見られると良いです。
フォーカスターゲットをボスや取り巻き、相棒に使うなど
コンテンツで使い分けるとやり易くなります。
スイッチのタイミングなんて決まりきってるので
納刀しちゃえば確実ですよ。
スイッチとは、タンク同士で交互に敵のタゲを受け持つ事を言います。
方法は↑でZfzさんが言うように、「挑発」が必須となりますので、
剣術22まで上げて、アディショナルに追加する必要があります。
やりかたは、自分がタゲを取る順番がきたら、
”指定の位置に移動して挑発” これだけです。
ただ、他の方の言うように、挑発直後でタゲがふらつくことがあります。
これは、相方タンクさんが挑発後に敵視アップの攻撃を続けていることが原因なので、
相方が挑発いれたときは、敵視アップの攻撃は控える、
自分が挑発入れた時は、速やかに敵視アップのコンボをたたきこむ。(暗黒ならハード→スピン→パワー)
コツとしては、相方さんが挑発いれた時は、すぐ背面向くか、
すなおに納刀しちゃったほうが、変にヘイトを取らなくていいです。
パッドでやっているのでしたら、左スティック押し込みは納刀/抜刀のみにして、
ロックオンは外したほうが、スイッチ時などにも事故が無くて良いです。
あと、スイッチマクロ(挑発&SE付き)を用意しておくと、相方にも伝わりやすくて親切です。
エフェクト表示を全ONにしてると、エフェクトが重なりすぎて挑発エフェクトを見逃す場合があるので。
これ、真アルテマウェポン戦で必要になるのですが、未だにこのタイミングが把握できていないです…
ふむふむ
理屈は理解しました
あとは実践あるのみ…
なんだけど、うーん
木人で練習してみるか
こうして見ると
蛮神とかでマクロ使わずに
やってるタンクってスゲーなー
定番の撃ち方は、以下の通り。
1) ヘイトコンボ1発目入れる
2) GCD中に挑発入れる
3) ヘイトコンボ2発目入れる
4) ヘイトコンボ3発目入れる
ヘイト獲得量の多い、ヘイトコンボの2段目、3段目を挑発直後に入れることで、がっちり固定が出来ます。
GCDとは「グローバルカウントダウン」のこと。
スキルを使用すると全スキルのリキャストゲージがくるっと回るあれです。
挑発は区分が「スキル」では無く「アビリティ」なので、このGCD中に「割り込ませる」ことが出来ます。
挑発をマクロ化して、効果音を慣らしつつ挑発した事を相方タンクにも知らせれば、
うっかり取り替えされる事はほぼ無くなります。
快適なタンクライフをお楽しみ下さい。
マクロ組むとGCDの途中で発動ができない、マクロの仕様が時々邪魔です。
コンテンツによっては、タイミングを誤ると双方にデバフがついたり
位置がずれてしまったりしますんで、そこだけ慣れですね。
フレとフィールドで練習するのもありだし、
タンクヒラで縛り突入でもしたら、身内だけで実践も可能だと思います。
挑発と二段目コンボの間に
アビリティ攻撃を挟むと、なおいいかも知れません。
スイッチのタイミングというのは、
基本的には相方のデバフのスタック数で判断します。
これらはPTの火力にもよってばらつきが出るので、
”このタイミング!”というのは明確には無いんですが、
真アルテマの場合なら、相方のデバフが3~4貯まった時点でスイッチするのが定番でしょうか。
ただ、今は装備のILも底上げされていますし、
昔ほど厳密なスイッチを求められることも無くなってきました。
(ぶっちゃけスイッチ無しでゴリ押しという方法も・・・)
こればっかりは相方のILなどにもよりますので、一概には言えないですね~
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.