OH中の10%上昇に対して、OH後の5%低下に加え、クリーンショット270→240(11%低下)、スラッグショット230→200(13%低下)、スプリットショット190→160(16%低下)と
期待値でざっくり計算してもOH後は20%程度下がるためそもそもOHさせるメリットが何もありません
単純にOH中は「5%上昇+WS威力+30」等でバランスを取るべきではないでしょうか?
計算間違えてたらごめんなさい
OH中の10%上昇に対して、OH後の5%低下に加え、クリーンショット270→240(11%低下)、スラッグショット230→200(13%低下)、スプリットショット190→160(16%低下)と
期待値でざっくり計算してもOH後は20%程度下がるためそもそもOHさせるメリットが何もありません
単純にOH中は「5%上昇+WS威力+30」等でバランスを取るべきではないでしょうか?
計算間違えてたらごめんなさい
オーバーヒートはさせないで戦ってほしいというコンセプトなら、もはやオーバーヒートにメリットは持たせない方が、分かりやすいのではないだろうか。
そのぶんゲージが50〜95の性能を向上させて強力に。
めっちゃ忙しくなりそうですけど、ラピッドに近い攻撃速度を得るとかだと高まります(笑)
クールダウンを入れるくらいならガウス、リコシエットのリキャストを大幅に短縮して、ヒートゲージ消費する代わりに、バンバン使えらようにした方が、ガンガン攻撃できて、楽しそう。
この場合、もちろんオーバーヒート中は使えなくてもいい。
シナジーの強化。
レンジを入れる目的はシナジーに依存している部分が多いと感じる。
いかにDPSを引き上げても、実戦値で近接を超えるほどは期待できないのならば、やはりシナジーは強くあってほしい。
詩人と並ばないまでも、シナジーについては他の近接よりも明らかに優秀…くらいの性能がないと機工士をパーティに入れる理由にはならないと感じる。
個人的には効果は物理のみでも構わないので、ハイパーチャージは10%に戻してほしい。
範囲は弱く、DOTもないが、そこは詩人と差別化するという意味では、弱くてもいいのかなという印象。
ホットショットはPVPのように、バフは無くして、ヒートゲージを大きく引き上げるだけの方がUIとの親和性や扱いやすさ考えると良いと感じる。
最後に3.0から機工をやっていた人間としては、機工士のあの忙しいスタイルは楽しかったので、あの部分は元に戻してほしいなあ。
4.0から機工士が「支援ロール」グループに属していることに私はモヤモヤしています。
現状詩人と対をなすジョブが機工士しかいないので無理やり「支援ロール」を割り当てれた様に感じてしまう。これなら遠隔物理の新ジョブ増やしてそちらを「支援ロール」にし、機工士を「ピュア遠隔物理」ロールとして生まれ変わらした方がいいんじゃないかとさえ思う!
そもそもPTを影から支えたい、支援したという人に誰も機工士をすすめはしないでしょう。 100%詩人をおすすめするはず!
では現状の機工士はどんなことをしたい人におすすめなんだろう? メインで使っている私も正直思いつきません。
というのも機工士のコンセプトが明確に提示されていない(あえて言うなら不器用貧乏?)ので何が出来るジョブなのかイメージできないからです。
だからこそ支援ロールアクションだけ無理やり押し付けられていると感じてしまうのです。
例えば支援ロールとしてこのまま突き進むなら独自の支援スキル(設置型シールド的なものやトラップ、煙幕)等のメカらしい要素を増やしてほしい!
とにかくどちらに修正するにしても明確なコンセプトが感じられる調整を願うばかりです。
ちと話はそれますが機工士どうやってリフレッシュ・タクティシャンでMP/TPを回復してるんだろう? 3.x時代はタレットからマイナスイオンでも出てるんだろうと思っていたのですが・・・。
今は詩人は笛の音色で癒してるが、機工士は「フン!!」って踏ん張っるだけで光る謎の回復?
支援であれば、お前に相応しいソイルは決まった! とかやってもよかったかもね。
組み合わせで効果が変わる。かなり頭をつかうテクニカルな職になったかもしれない。
でもあれ、召喚士か・・・。
Last edited by Mananya; 07-12-2017 at 04:40 AM.
なんとなくレースゲームに似てるなって
3.x…とりあえず長いストレートだけアクセル全開でもそこそこ強かった
4.0…パワーバンドの広いエンジンに積み替えて、爆破力は失った分、扱い易くはなった
だだ、アクセルは踏みすぎてはならない(OHがあるため)
個人的にはOHを強くして、wifiに毎回OHを合わせる様な調整はしないで欲しい
wifi前のヒート管理が難しいし、3.0よりピーキーな操作になりそう
とりあえず
●コンセプトを明確にし、それがヒートを維持する事ならヒート50〜90にもう少しメリットを設ける
●自主的に外す事が無くなったガウスバレルを特性化、それが無理なら外すアクションの廃止
●ガウスバレル非装着時のフレイムスロアーの発動不可
●ヒート値のお知らせ音を付ける
この辺の、使い勝手の部分にまず手を入れて頂きたいです
いっその事PT支援ジョブは詩人におまかせして(現状すでに詩人一択のようですし)、機工士はPT支援無しの純粋DPSにして火力上げてしまったほうが調整簡単でよほど使用人口は増えそうな気がしますね。
PTシナジーがないから火力が高く設定されるなら、シナジーがなくなれば機工士が遠くで動き回りながら攻撃し続けられても、ある程度高めの火力を安定して出せるジョブとして許されるんじゃないかと思いますし、機工士&銃というイメージ的にもソッチのほうがあってるような気もしないではなく。
そのくらい現状は複雑にダメさが入り組んでしまっている気がします。
Last edited by LoveRio; 07-12-2017 at 02:58 PM.
どなたかすでに書いてるところもありますが・・・
ヒートバレル・フレイムスロアーが使えない状態のときに、
ヒートゲージを50まで持っていくのが以下の仕様のため苦痛すぎます。
・リロードを使うと特殊弾消費するまでゲージは上がらない
・クイックリロードを使うとゲージが10下がるし特殊弾消費までゲージ上がらない
で、結局リロード類を使わずに50まで持っていくのでDPSなんか余計に出ません。
かつ、50に行くまでは5ずつしかヒートが上がらないので本当に苦痛過ぎます。
そして50いくまでにリロード類を使ったときのやっちまった感といったら・・・
ヒートバレルとフレイムスロアーが使えるようになるとどちらかはリキャストになってる事が
多いのである程度この苦しさが緩和されますが、それでもオーバーヒートしないようにある意味抑えないと
いけないのでDPSなんてやっぱ出にくいのは変わりない。
なんでこんな仕様にしたのか理解に苦しみます。
トータルDPSがただでさえ出なくなったのに、モーションの派手さを除き爽快感のかけらもなくなったのでどうやったらこんな調整できるんでしょう?
それに、オーバーヒート後ガウスバレル付け忘れた状態だと当然ヒートバレルが実行できないのでこれも微妙にイラ・・・
あと、オーバーヒートを寧ろもうちょっと積極的に使えるようになりたいです。
そのため以下の様にしてほしいと想います。
・ヒートバレルもしくはフレイムスロアーを実行するとガウスバレルがOFFだった場合はガウスバレルがONになる。
・ヒートが50未満の場合特殊弾があってもヒートゲージは上昇する。
・ヒートが50未満の場合クイックリロード実行でヒートは下がらない。
・ヒートバレルを実行すると50ヒートが増える。(強制的に50にするのではなく単純に加算する)
・ヒートバレルやフレイムスロアーのリキャストを何かしらの条件でリセットする。
(例えばワイルドファイアで一定以上のダメージを出した等)
Last edited by Volvo; 07-12-2017 at 06:34 PM.
もう一点ありました。
ガウスバレルって3.0時代はキャスト時間が発生する代わりにダメージアップするというメリデメがありました。
ワイルドファイアの時間中にWSをねじ込むために一時的にガウスバレルをOFFにしてすぐONに戻すなどある意味操作してて楽しい面もありました。
ギミックによる移動が激しい場合は一時的にOFFにするなどもできたのでアクションとしての意味が大いにあったのです。
が、Ver4.0からオーバーヒートの要素の為にガウスバレルが残ったような仕様になりました。
オーバーヒート後10秒間装着できないのでその後にONにするという行為が煩雑で単に鬱陶しく感じる要素になっちゃってます。
要望:ガウスバレルは特性にしてしまって、オーバーヒート時間が過ぎた後自動的に復活するようにしてくれませんか??
ガウスバレルを明示的にONOFFするテクニカルな部分はもう4.0では存在しないのでアクションにしている意味が無いんじゃないかと。
キャスト時間もなくなった今わざわざ明示的にガウスバレル外す人いるわけないですよね。
オーバーヒート後付け忘れてDPS下がるリスクをゲーム性として楽しむことなんてできませんしそれを開発が期待してるならふざけないでくださいと言いたいです。
あと、ガウスバレルのグラフィックも明示的に付ける必要ないと思います。(自クライアントは表示OFFにできますが他クライアントからは見えたままなのがね・・・)
ジョブゲージでガウスバレルがON/OFFかどうかはわかるようになってるわけですし。
もしくは、他クライアントは常にガウスバレルは表示OFFのままでいいです。(これは簡単に対応できるのでは?)
自クライアントだけ、表示のON/OFFが出来れば今のガウスバレル表示が気に入ってる方も安心ではないかと。
Last edited by Volvo; 07-12-2017 at 07:48 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.