ちょっと疑問に思ったので、皆さんと開発の見解を教えてください。
1.原初の直感を使う
2.敵が自分に対して範囲攻撃(地面にオレンジのマーク)をする。
3.自分は左右にちょこっとずれて範囲攻撃を回避する。
この瞬間ですが、敵のAAが必ずクリティカルヒットしてしまいます。
正面以外からの攻撃判定ってことなんでしょうが、理不尽な気がしてしょうがないです。
皆さんはどう思います?
開発さんこれはこれで仕様どおりですか?
ちょっと疑問に思ったので、皆さんと開発の見解を教えてください。
1.原初の直感を使う
2.敵が自分に対して範囲攻撃(地面にオレンジのマーク)をする。
3.自分は左右にちょこっとずれて範囲攻撃を回避する。
この瞬間ですが、敵のAAが必ずクリティカルヒットしてしまいます。
正面以外からの攻撃判定ってことなんでしょうが、理不尽な気がしてしょうがないです。
皆さんはどう思います?
開発さんこれはこれで仕様どおりですか?
3の左右に移動はストレイフ移動(もしくはロックオンしながら移動)です?
Last edited by Atem; 07-17-2015 at 07:51 AM.
確かに移動中にストレイフ移動しているはずが、クリティカルを食らうケースがあったりしますね。
ご判定が起きている可能性もあるかもですね。
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
前面って結構少ないですよね。敵が正面に3匹並ぶとちょっとずれたら側面取られることもあると思います。
雑魚多いときは可視よけるときほんとこわいです。
恐らく仕様的に不可能だとは思うんですけど、前方180度で判定してほしいなあとは思いました
敵のサイズが大きくなると前方に取り込める敵の量も減るので、できれば180度だと…
いやまあ、引きながら敵を抱えればその問題はほぼ解決しますし現状苦労するけど問題は無いので出来れば、くらいですが。
効果自体が強力なので「真正面」からでないとクリティカルを受ける現仕様でも満足しています。
ボス戦でしか使えないのかと言われても、原初の直感を使用するとラース(アバンドン)が貯まるので道中ラースが切れそうになったときに発動させてラースの効果時間をリセットできるのでID道中でも大変重宝します。
一応直感にアウェアネスかぶせれば、どこから食らってもクリでくらうことはないので
今の仕様でも、取り敢えず不満はあんまりないかなー
('ω')確かに、ちょっとした横移動でなんでクリもらいまくりなん・・・って思うことはあるけど
前方と言われてる範囲(サイズ?)が狭いのが問題ですね。
ルガディン(サイズ最大)の両肩幅より拳1個くらい増やした範囲を前方(前面)って感じでは駄目だったのだろうか。
鉄巨人系(アグリッパとか)のモンスターが使う前方範囲技がまさにそんな感じでしたし。
『前面=AAの判定範囲』で間違いないなら、自分を中心に90度ぐらいの扇状が『前面』になるかと...
それで横移動したら90度から漏れてクリティカル...とか?
AAの判定は昔検証したので、変更がなければ“だいたい”90度ぐらいです。
ただ前面の定義は完全に雰囲気で言ってます。
根拠は何もありません...w
前回のPLLでAAが360度発動するようになるっていってましたが!
PS4でプレイしている私はとてもうれしくおもいました!
これでPC勢との差が少し縮みFTマクロともおさらばだ!!
・・・・あれ・・・・直感がある・・・FTぬけない・・・・
吉田P「FT連打マクロつかわなくても大丈夫です」みたいなこといってたような・・・・・・
戦士といわずタンクは受け流しと盾発動などがあるからそれもついでに手直ししてもらえると
とてもたすかります!
もしかしたらPS勢がタンクに流れるかもしれないし!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.