Page 12 of 16 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast
Results 111 to 120 of 153
  1. #111
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    思ったのですが、ひょっとしたらひょっとすると、「新生」以後、
    このような市場取引システムが可能になるかもしれないですね。

    「新生」後のUIシステムではAdd-onが作成可能ですよね。
    どのようなデータをどのように提供するか、そのあたりは
    これから仕様を詰めていくところだと思いますが。

    マーケットからのデータ提供次第では、たとえば「売り」と「買い」の
    データを同時に読み取って一覧で表示したり、過去の取引履歴を
    チャート化して表示したり、ということも可能かもしれません。

    くどいようですが、提供されるデータの内容次第ですけどねー。
    ちょっと楽しみになってきた。
    (3)

  2. #112
    Player
    Feda's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    62
    Character
    Fedayin Creed
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 90
    まず確かなことは「システムは分かりやすいものがベター」であり、必ずしも 便利=楽しい ではないということ。
    そう考えると今のリテイナー検索機能をもう少し拡張するくらいで充分かなと思います。

    むしろ心配なのは、販売履歴が追加されることによって業者や2アカ等で価格操作が行われるリスク。
    FF11では履歴が20件くらいしかなく比較的容易に操作されていたようですし、出品する側も履歴に
    従わないと売れない市場はつまらないものがあります。

    だったら出品されているものとその価格だけが見られる今のシステムでいいや、と思います。


    出品数とかマテリアの性能でサーチ出来ない点は課題だと思いますが、これはまた別の話ですね。
    (2)

  3. #113
    Player
    Gremlin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ドワーフ城の南
    Posts
    183
    Character
    Kukuro Nearflare
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 63
    来たんじゃないですか?これはw
    (0)

  4. #114
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    思い出し記念age。

    つくづく、ジェネラルディスカッションじゃなくて、ゲームシステム - マーケット・リテイナーの方にスレを作っておいてくれたなら……と思いますw こっちはあっという間に埋もれてしまうので、せっかくの刺激的な話題なのに、もったいないな、と。

    しかし、この話題も1年前になるんですねぇ。

    1年経過した現在でも、いまだに「新生」のマーケット・リテイナーのシステムは判然としません。ちらちらと、こぼれ話のように語られる言葉の端々から、それとなく想像を巡らせるだけの日々が続いています。

    よくなっているものと信じたいですが、サーバーが軽くなっただけの、今とさして変わらないシステムだったら、つまらないですねw
    (9)

  5. #115
    Player
    Leonroar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    171
    Character
    Lunar Roar
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    こういう経済システムの構築ってちゃんとしたその道のプロとかをアドバイザーにして
    ユーザーの動きなどを分析してシステムを構築できないもんなのですかね。

    ゲーム開発のプロはゲーム開発のプロであって経済のプロじゃないし・・。
    やっぱその辺限界あるんじゃないのかなーと。

    MMORPGで経済がうまくいってるというか正常?そういうゲームってあるのかな?
    あるのならばそういうの参考にしてもいいですよね。

    リテイナーは、最初は面白いアイデアだなとおもったけど、つかいにくかったなー。
    いっそのこと、リテイナーが行商にでていけるようになったら面白い?

    寝ている間に、テクテク・・ウルダハとグリダニアのルートをいったりきたり。

    エオルゼア中にリテイナーが徘徊して不気味でしょうかね。(-0-;)
    (1)
    新生は開発の中身の新生からはじまります

  6. #116
    Player
    Samantha's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    112
    Character
    Sally Yumeno
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    キャラクターもリテイナーも、そのリテイナーが売ってる商品のデーターベースに登録されている情報です。
    となると、プログラム処理としては全キャラクターの全リテイナーの全商品を検索する必要があります。
    また、不平等が無いように先に注文をかけた順にデーターを並び替える必要があります。
    データーベースで検索処理のプログラムを行ったことがある人なら判ると思うのですが、これってものすごく時間がかかるのですよね。
    ですから、リアルタイムではまず無理。データ検証だけで数秒~数十秒もかかっていれば、気軽に売買ができません。
    あまり人がいない時間帯のあるタイミング(1日1回正午からとか…)で一斉に行う必要があります。

    …となると、その時間帯にプレイできる人が安く買えたり売り物をねじ込ませたりできます。
    これはこれで不平等の問題が発生しそうな気がします。

    利用者がいないとは言いませんが、一部の人用(または、一時の使用)の為だけのシステムでは、ちょっと問題がある気がします。

    それに、今のFF14は近代社会ではなく中世の時代に近いファンタジーの世界です。
    その世界背景にしては、あまりにも売買システムが高度化し過ぎていると思います。
    もっとその世界または時代背景に見合った売買システムを導入して欲しいと思います。

    でも、気持ちは判りますよ。ww
    (2)

  7. #117
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Samantha View Post
    キャラクターもリテイナーも、そのリテイナーが売ってる商品のデーターベースに登録されている情報です。
    となると、プログラム処理としては全キャラクターの全リテイナーの全商品を検索する必要があります。
    また、不平等が無いように先に注文をかけた順にデーターを並び替える必要があります。
    データーベースで検索処理のプログラムを行ったことがある人なら判ると思うのですが、これってものすごく時間がかかるのですよね。
    ですから、リアルタイムではまず無理。データ検証だけで数秒~数十秒もかかっていれば、気軽に売買ができません。
    あまり人がいない時間帯のあるタイミング(1日1回正午からとか…)で一斉に行う必要があります。
    今のリテイナー・マーケットの検索システムって、そんな複雑なものになってましたっけ?
    出品してちょっと待つと検索にかかるようになっているのだと思っていましたが。
    ややこしいバッチ処理してる風でもないですし……。

    ここで提案されていることは、その延長線にあるものなので、それほど複雑にとらえないでいただけるとありがたいです。
    単純に「買い待ち」がいるだけでデータ処理は倍になりますけどね。

    ついでに言うなら、東証のArrowheadみたいなコンマ何秒の応答性を求めているわけでもありませんw

    Quote Originally Posted by Samantha View Post
    それに、今のFF14は近代社会ではなく中世の時代に近いファンタジーの世界です。
    その世界背景にしては、あまりにも売買システムが高度化し過ぎていると思います。
    もっとその世界または時代背景に見合った売買システムを導入して欲しいと思います。
    このスレの#35で書いていましたが、

    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    ラノベ「狼と香辛料」で題材にされたように、中世の末期くらいには、
    商人の世界ではこのような市場取引の原型がすでに生まれていたようですから、
    世界観的にも、必ずしも整合しないものではありません。
    (ちなみに日本でも、米の先物取引の歴史は江戸時代からだそうです)
    世界初の株式会社「東インド会社」の設立は1600年です。この前後の時代には「資本と経営の分離」という、現代の資本主義でも基本とされるシステムが生まれていました。

    日本で言うと、江戸時代の始まりがちょうどその頃ですね。日本史でも「中世」ではなく「近世」と呼びますが、都市部では貨幣経済が常識となり、商人が影では力を持っていた時代です。(佐伯泰英の「古着屋総兵衛影始末」なんかが、当時の商人階級を生き生きと描いていてオススメですw)

    ただし、都市部・商人層の経済が発達していた一方で、農村ではまだ物々交換が主流であったことも付記しておきます。
    (1)

  8. #118
    Player
    medi's Avatar
    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    10
    Character
    Phantom Dancer
    World
    Hyperion
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    神の見えざる手に任せるべきと声高に叫ぶのはFFの時代背景的に一番近そうだからかなるほどと皮肉
    (0)

  9. #119
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    現実だと、取引所はそれなりの監督官庁があって責任を持って行うんだろうけど、この場合はだれが責任を取るの?


    また、当然「アイテムの市場取引」はそこまでやっているとめんどくさいから・・・
    って言う人のために、商社や証券会社的なものはだれが作るの??

    「冒険」を1時間楽しむために、「金策」を1時間楽しめってことになるのかな・・・複雑じゃないって言っても、ちょっとね
    ・・・これだけ取り上げれば、面白そうなミニゲームになるだろうけど・・・時間、ないよね・・・解決策は?


    後、大事なことがあるけど
    もちろん、帝国が攻めてきて・・獣人や蛮神が暴れて・・当然取引所が閉鎖されたり、取引が混乱したりするんですよね?

    P.S.
    まさか、
     「品物が入ってこなくて迷惑だから、平和な世界にしなさい」
     「はい、戦争は無くなり、獣人と和平を結びました」
     めでたしめでたし・・・以後、バトルはまったくなくなりました・・・・ってしてほしくないけど
    (1)

  10. #120
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    何故このスレッドでそんなことを語るのか(´・ω・`)
    このスレッドの商取引の方法、面倒ですか?
    かなり迅速で、簡単な話だと思うんですけど


    1:今すぐとにかくある程度の金額まで、あるだけ欲しい
    →既に売っている在庫から買う

    2:欲しいけど今の在庫が割高に感じる。この値段まででこの程度買い取りたい
    →ギルを先払いして、買取注文を出しておく

    3:今すぐ商品を売って現金化したい
    →買取注文を出している人に商品を即投入でギルを得る

    4:今すぐ売れる必要もないので、そこそこの値段で売れてくれたら良い、相場を崩したくない
    →普通に売りたい値段で設定して、市場につっこんでおく


    そして重要なのが
    「現在の相場や、実際の取引金額、個数の履歴がざっとわかりやすく表示されていること」ですね

    自分で色々考える必要が無いんですよ
    考えなくても、見れば答えが書いてある状態になるんです
    自分で相場だとかどの程度で売れそうかだとか考えなくても見れば答えが書いてある状態になるので、
    それ見て判断してささっと行動決めて、アイテム売買の手間を減らせるわけです
    (4)

Page 12 of 16 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast