そうなんですが、配達クエの現状をみると情報の取り込み量を減らした方が良いように思いました。このシステムが事実上、リテイナー・マーケットの改良になっていると思います。
その上で言うと、わざわざ別の所をチェックして
「前日(前回の集計時)の平均・最低・最高取引価格を表示」
するのは二度手間かなぁ、と思います。
同じ画面で一覧できるのが一番いいんですけど、現状のリテイナーサーチから
たどるのであれば、せめてアイテムサーチからもう一手間、くらいで
それらの情報が見られるようにならないと、活用しにくいですね。
それと、マーケットはやっぱり国ごとでなく、ひとまとめにしてしまった方が
いいのではないかと思います。後づけの設定にこだわる理由もないかと。
「そんな情報関係ない無いわ」って人から「余分な待ちが出てる」と不満が出る可能性が気がかりで。
逆にトレーダーNPCを新たに配置して、従来の機能だけ使う人とこのアイデアを利用する人で分けてしまうのもアリなのでしょうか。
後付けとは言え、世界観ですからね。
亜空間で各国繋がった物流は気持ち悪いじゃないですか。
「それならエーテライトで何時でもリテイナーが呼べたり、売買出来たらいいじゃん!」まであと一息ですよ?
そしてやはり、各国の集計周期をずらしたりすると負荷が小さいという対サーバーがー使用になるかなってw(ココは後付です。ゴメw)
こう言うシステムって早い話「慣れ」なんですよね
一見すると「うげぇ・・・」ってなるかもしれません。
携帯電話なんかと同じで色々ついてるけど
全部が全部覚えないとできないって事でもないですから、気軽に考えればいいですね
何か100位経験値の貰えるクエストを窓口にくっ付けといて、
後日興味が出て確認したかったら、ヘルプとして何時でも見れるようにしておけば問題ないかな?
素晴らしいアイディアですね、分かりやすいし。
円滑かつ活発な取引が出来るようになると思います
業者がいなければね
スレ主に質問。
指値の取引をする時って、取引が成立した時の品物やギルの処理はどうする?
事前にギルを取引所(システム側)に預けておいて、一定時間後に取引が成立していなかったらギルが戻され、
取引が成立してたらギルが品物に変わってるような感じなのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.