Results -9 to 0 of 1121

Threaded View

  1. #11
    Player
    hiderou's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    912
    Character
    Rian Noctice
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    MPの比較について大まかな計算をしてみた。

    白の回復手段→アサイズ(最大MPの10%を90秒に一回)
    女神の加護(60レベルで一回707回復、トータルでMP3535分固定)

       MP12600の白魔導士で10分間戦闘したとして、リキャごとに回復を行った場合にアサイズは6~7回使用、女神は5回使用できる

       アサイズ:MP12600×10/100×6回=7560、 MP12600×10/100×7=8820
       女神:3535×5=17675
       でトータルMP25235~26495分回復できる


    学者の回復手段→エーテルフロー(最大MPの20%回復、1分に一回)
            エナジードレイン(フロー消費)

      MP12600の学者で10分間戦闘し、リキャごとにエーテルフローを消費した場合10回使用できる
      エーテルフロー:12600×20/100×10=25200
      エナジードレインはIL180でMP900弱回復できる、これをフロー6回に一回程度使用した場合(回数は適当)、エーテルフロー2回に一回使用することになるので10分間の先頭で約5回くらい使用したとすると
      エナジードレイン:900×5=4500

      で、トータルMP29700分くらい回復できる


    カタログスペックのMP回復能力だけ見るとやや学者の方が回復性能が高いようにも見えますね。
    しかし現段階ではMP回復能力において白と学はにそこまで大きな差がないように思います。
    ここに、基本となる魔法の必要MPの差やMPを消費しないアビの使用頻度などによって、MP管理の難易度が変わってくるかと思います。
    また結構適当な使用回数になってしまいましたが、エナジードレインの使用頻度がどの程度に落ち着くかでも多少はバランスが変わるかと思います。


    まあ、今はどのヒーラージョブもコンテンツに対するILが高い状態ではないので総じてMP管理は難しくなっているのかな。

    おそらく、ここからILが上昇し、最大MPが上がって行けば、最大MP依存のエーテルフローを持つ学者のMP管理能力は上昇していくのではないかと思います。
    (アサイズは90秒に一回10%、フローは60秒に一回20%なので)


    (追記)
    結構適当な考察なので間違いがあったら教えてください
    (3)
    Last edited by hiderou; 07-10-2015 at 02:05 AM.

Tags for this Thread