こう来るとは思っていました。
人間である以上ミスをしてしまうことは仕方ありませんが、「白魔道士にとって重要な部分を”記載漏れでした”」では済まないと思います。
特に、完全版パッチノートでも各修正内容を記載していないことから、「こうなることがわかっていたから、意図的に記載しなかった」と受け取るユーザーの方が多いと思います。
この点について、公式からの納得できる説明をお願い致します。
今回の白魔導士の下方修正に関しては学占となったときに不利にならないためだけを考えてされたのではないかと思う内容です
学学、学占、占占となった場合プロテス+ストスキ+自前のバリアがありますが、白白の場合プロテス+ストスキのみになります
この点だけは現状でもはっきり判明していて完全なるジョブの格差となっている(対応できる最大ダメージに差がある。なので大ダメージ攻撃があるコンテンツで白白となった場合にクリア不可能になる)ので、運営の方から特性変更とこの差の明確な理由を説明していただきたいです
なんかこの下方調整みてると、先出でプロテスの事を言ったり、パッチノートの詳細を載せなかったのは小出しにして批判を避けたかったんじゃないかと邪推してしまうなー。
とりあえず、60まで上げたらまたフィードバックするけど、「基本アッパー調整」とはなんだったのか…
記入漏れだったとの事ですが、この部分しかコメントは頂けないのでしょうか?
記入漏れの事も重要ではありますが、プレイヤーが本当に聞きたいのは「なぜ18%だった効果を10%に下げたのか」という事だと思います
他のホーリーなどの調整は納得できる部分もありますが、ストスキの効果減少だけは納得できない。そう思っている白魔導師の方は私含めいっぱい居ると思います。
今まで白魔をしてきたプレイヤーが納得できるような説明をするのは必要なことではないでしょうか?
白魔としての特性がケアルガ以外潰されてしまったようなものです。
60になれば、という声もありますが、60になってからが全てではなく道中も大事とは考えなかったのでしょうか。
私は一番最初から白魔をしていてこの職が大好きでやめようと思ったことはありませんでしたが、今回の弱体でやめようかと悩んでいます。
早急にプレイヤー皆でなくても大多数が納得の行くコメントを頂きたいです
60になってからと思う反面で、
これIL下限突入した時に差し支えないのか?
て感じはあります。
もちろん下限で常にクリアは違うと思いますけど
クリアできてた人が、やりにくくなる可能性は無いんでしょうか。
(フレアやウォール、活性にも言えることですけどね)
もっとも、まだプレイヤーとしては様子見ですけど。
追記。
HP五桁にスキン(活性)すると、純ヒールより有効になる。
それが問題なら、薬みたいに割合回復の限界値を決めたら
よかったんじゃないか?ていう、素人考え。
※最大HPが多くなりすぎると効果が低まる、とか。
Last edited by shille; 06-20-2015 at 08:57 PM.
まあ動画の吉黒魔道士とか見る限り、最大HPが今までの2倍くらいまで上がるみたいなので
効果を考えたらこの調整は仕方ないと思いますけどね・・・
白魔1枠確定、VIT禁断アクセ、VIT秘薬HQ必須とかで無理やりコンテンツ超えられても困るんでしょうし
最大HPが上がれば当然敵が与えてくるダメージも大きくなるだろうから18%のままで問題あったのか疑問。
仮にタンクのHPが二万になったとしてレイド最下層の敵が7000くらいしかダメージ与えて来ないとか考えにくいよね。
最大HPがあがるから割合バリアが問題だっていうなら鼓舞のバリア分と同じ威力制にすればいいだけなんだよね、
問題は白の特性であったスキンの優位性を無くしてしまった部分なのだと思う。
10%が妥当だと言ってる人たちはそこの部分を考慮してほしい。
通常スキンが回復力300のバリア、白の特性アップで400程度のバリアとかなら問題ないはずじゃないでしょうか?
HP上昇が問題なのなら、その方が筋が通っるはずです。
とりあえず、これ以上白のtraitsを殺すのは勘弁してください。
・レイズ特性←もとのレイズが戦闘中かけれないこと自体が意味不明(リザレクはかけれますよね?)
・プロテスの代わりにメディカ特性←そもそもメディカ自体は多用するスキルじゃないので20%でMPがお得になってもプロテス特性の代わりとしては貧弱すぎ
・ストンスキン←スキンを使いこなしている白の人からすると、長い詠唱を込みで十分に攻撃に間に合うようにかけれていたはずなので0.5秒程度短縮されても恩恵は殆どありません。
Last edited by hiderou; 06-20-2015 at 09:48 PM. Reason: 誤字修正
まあ他のアビリティ、コンテンツもあるので総合的にどうこうはまだ分からないが……
ストンスキン単体で見るなら
「バリア効果は低下しました。でも詠唱は早くなりましたよ」
これについて、本当に8%に見合う詠唱速度分なのかどうかが怪しい。
短縮された0.5秒分が、仮に8%を捨ててでも意味のあるほどのものだとしたら、それは既存コンテンツに比べて一気に難易度が上がっている気がするが……そんなものがあるのだろうか。
何せ「0.5秒の差で大違い」というなら、詠唱云々以前に立ち回りについてもその1秒未満が求められるわけだが……
仮にそういうコンテンツがなければ、それはそれで仕様変更でのマイナス面が大きすぎる。
消費MPもケアル並みであれば手数で勝負(=上手くやる余地)と考えて、人によってはプラマイゼロと捉えるかたもいたかもしれません。
とはいえヒーラーや補助系職にとってスキルが同一になって仕事を奪われる事は数字には換算できないくらいの弱体だと思うので、もう一度traitを考えてもらいたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.