Page 8 of 20 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast
Results 71 to 80 of 210

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    他の方も言われていますが、世界観とリアリティは少し分けた方がいいと思います。リアリティというのは、走ると息が上がるとか、一晩寝てHPが全回復するのはおかしいとか、装備の重量で移動が遅くなるべきじゃないか、とか、そういう話ですよね。これを突き詰めていくと、全くゲームとして面白くなくなると思うのはみなさん同意されると思います。

    で、FF14の世界観については、わたしも不満をもっています。これは世界考証担当の単独責任とかではなくて、ほかのグラフィックチームやムービーチームとかの連携という点でも、FF11の初期と比べていい仕事がやれてないと感じています。

    例えば、FF11ではじめてキャラを作ってゲームの世界に降り立つときに、三国それぞれムービーが用意されていますが、この段階でもう強烈にその国の文化や人種のイメージが、映像、音楽、文章が三位一体になってプレイヤーの脳裏に焼き付けられます。つまり、もうゲームの出だしからその世界に引きずり込まれるような魅力がありました。

    あれに比べると、FF14は世界考証やシナリオ担当の人があれこれ設定つくっても、それを十分に生かす映像や音楽が力不足のような気がします。いや、個々では高いレベルですが打ち合わせ不足というか、「融合」がなされていないと思います。

    エーテライトのテレポにしても、説明があるなら、それを彷彿とさせるエフェクトでテレポするとか、そういう次元の話ですね。理想を言えば、文章を読まなくても、グラフィックスや音楽で意味が分かるようにすべきです。よく読むと説明あるよ、とかいうレベルではだめですね。
    (22)

  2. #2
    Player
    fina-Silmarilion's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    257
    Character
    Finathlon Quentas
    World
    Hyperion
    Main Class
    Carpenter Lv 30
    ていうか公共交通機関としての飛空挺は、どこでもドアなんでしょうか?
    俺が求めている飛空挺ってのは個人が、あるていど好きな場所に降りられて、飛び立てるような物なんですが

    一瞬で飛べてもエオルゼア時間で1時間に一回しか使えないとすれば、いいんじゃないの?
    辺境の地は一日一回という概念、それなら一瞬でありつつ、セカイカンガーも両立できると思いますよ
    (3)

  3. #3
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by fina-Silmarilion View Post
    ていうか公共交通機関としての飛空挺は、どこでもドアなんでしょうか?
    俺が求めている飛空挺ってのは個人が、あるていど好きな場所に降りられて、飛び立てるような物なんですが
    各地に飛空艇乗り場みたいなのあんじゃん?そのうち巡回飛空艇とか実装されんのかもな
    (4)

  4. #4
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    あと錬金の蒸留器でウィスキーはつくれるのかとか
    (3)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    Quote Originally Posted by fina-Silmarilion View Post
    ていうか公共交通機関としての飛空挺は、どこでもドアなんでしょうか?
    俺が求めている飛空挺ってのは個人が、あるていど好きな場所に降りられて、飛び立てるような物なんですが
    自分はグランドカンパニー御用達の公用車か、行き先が指定されてるタクシーみたいなモンだと想像してる。
    乗り場に行って「運ちゃん急いでグリダニアまで行ってくれ!」「へ~ぃ1万ギル頂きます」 バビュ~ン 「到着しやした!」見たいなイメージ。 

    『バビュ~ン』のトコを上手く表現してくれれば、移動時間は短くても時間軸が壊れることは無いと思ってるy。
    (5)

  6. #6
    Player
    fina-Silmarilion's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    257
    Character
    Finathlon Quentas
    World
    Hyperion
    Main Class
    Carpenter Lv 30
    船に待ち時間があるから、飛空挺乗り場に移動する時間、待つ時間など考えたら
    結局 ちょっとだけ便利になるのかな、、、
    (0)

  7. #7
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    ゲーム会社が作るんだから効率よりに傾くのは仕方ないよw
    どんなに箱庭の出来がよくても、人の来ないテーマパークは閉園するしかないのだ。
    上質なファンタジーがお好きなら本を読みたまえ。
    ゲーム会社には無理。
    (7割くらい本音で残り3割くらいは吉Pへの挑発w)
    (1)

  8. #8
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    このゲーム、挑発スキルを使ってもあまりヘイトが上がらないようですよ?

    世界観については、時代背景・人物関係・環境の描写については凝って欲しいです。ゲームにのめり込めるように。
    逆に面倒にしか思われない手順のようなものは、思い切って簡略化でいい。
    (12)

  9. #9
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    議論の焦点がおかしい世界設定とリアリティーは別物
    RPGの3大要素は世界設定・シナリオ・バトルの3つ、一つも欠けてはダメ

    私は効率重視ですが、くだらないリアリティーがいらないだけ
    重厚な世界設定は絶対に必要です
    効率重視プレイヤーは世界設定を軽んじてるなんて馬鹿な事を言わないで下さい

    効率とは
    PTの組みやすさ・集合のしやすさ・UIとチャットの使い心地
    限られた時間でガッツリ遊べるユーザーの利便性が考えられたゲームです

    セカイカンガーなんて居ない、その人たちはリアリティーガーです
    このスレは変えるべきですコウリツガーvsリアルティガーにすべきです
    (7)
    http://iloveff14.blog49.fc2.com/

  10. #10
    Player
    Chipperfield's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    43
    Character
    Arti Choke
    World
    Masamune
    Main Class
    Blacksmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Aoi_Shiki View Post
    議論の焦点がおかしい世界設定とリアリティーは別物
    RPGの3大要素は世界設定・シナリオ・バトルの3つ、一つも欠けてはダメ

    私は効率重視ですが、くだらないリアリティーがいらないだけ
    重厚な世界設定は絶対に必要です
    効率重視プレイヤーは世界設定を軽んじてるなんて馬鹿な事を言わないで下さい

    効率とは
    PTの組みやすさ・集合のしやすさ・UIとチャットの使い心地
    限られた時間でガッツリ遊べるユーザーの利便性が考えられたゲームです

    セカイカンガーなんて居ない、その人たちはリアリティーガーです
    このスレは変えるべきですコウリツガーvsリアルティガーにすべきです
    効率重視プレイヤーは世界設定を軽んじてるという極端な見方をしている訳ではないんですよ。
    でも「世界観なんて後からついてくるものだからどうでもいい!」という投げやりな発言をする人もいるので、
    そんなこと言って効率を求めてどうするの?とそういう感じですかね。

    それからセカイカンガーの私ですけどAoi_Shikさんのおっしゃる、PTの組みやすさ、集合のしやすさ、
    UIとチャットの使い心地の部分について利便性を整えるべきと思いますし、
    不要なリアリテリィーを追求したいとも思っていませんしね。

    ◯VS◯という構造に分けるのはなかなか難しいかもしれませんね。
    それぞれ許容するものが違うので。
    (6)
    チョコボ実装に妄想が止まらない!

Page 8 of 20 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast

Tags for this Thread