Page 465 of 586 FirstFirst ... 365 415 455 463 464 465 466 467 475 515 565 ... LastLast
Results 4,641 to 4,650 of 5855
  1. #4641
    Player
    sekima's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    182
    Character
    Honey Suckle
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    毎度のごとく白との比較になりますけど、単体ヒールスキルで言うとだいたいテトラとディグニティが互換、ベニゾンと交差が(数値上は)互換なので、単体ヒールに限るとシナストリーかベネディクションの選択くらいなのかなって気がしてます。交差は確かにやや頼りないのでヒール分をバリアに回してもらいたい気持ちはありますけどね。

    神速魔をヒールに回せばヒール力は上がりますし、漆黒で回復力向上のついたアサイラムをタンクのために使えば更に向上するので最大値で比較すると白が強いのだとは思いますが、実際は神速は攻撃に使われ、(少なくとも自分の場合は)アサイラムはDPSヒラのヒールに使うことが多いので実際そこまで差はないと思うんですよね。こと単体ヒールに関しては現状のコンテンツでは問題にならない程度には持ってると思うですがどうでしょう。

    もちろんレイドがくれば状況は変わるでしょうし、最大値で白に劣る以上ヒール力不足が起きる可能性もあるので強化に反対するわけじゃないんですが、現時点で弱い弱い言われるほど劣っているのかな?という疑問があります。個人的にはIDと極蛮神では範囲ヒールはかなり差がありますけど、単体ヒールはそれほどきつく感じませんでした。
    (1)

  2. #4642
    Player
    GaldevansG's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    269
    Character
    Galdevans Gral
    World
    Anima
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    アサイラムってIDだとタンク用に設置するものじゃないんです……?(DPSの回復なら急ぎでもなければリジェネワンポチするかな位)
    弱い、というよりは他のジョブだとワンポチでなんとかできる場面が占だと2手、3手使ってようやく互角(実質下位互換)なのでヒール性能横並び……?どこが……?というのがあくまでも私個人の認識です。
    範囲ヒールは言わずもがなな状況ですが単体ヒールもシナストリーはディグニテイ等スキル回復には効果が乗りませんし、白は単体回復でもアサイズ等頻繁に使えるので割りとなんとかできますよね(ホロスコープだと範囲ヒール挟む手間がある)
    結局何とかするにはGCD回してヒールしないといけないのは今後カード周り含めて無駄に忙しい、忙しいのに効果がそこまででもないという徒労感に繋がるのでバフあるからと火力は落とされても納得できるけど、ヒール性能はもう少しなんとかしてほしいというかなんで落としたの???という感じです。

    多分お互いの想定してるスキル回しや立ち回りがかなり違うのかなぁと思わなくもないのでヒールが足りてる、足りてないは平行線になりそうな気がしなくもないです(これまでの他の方の発言も含めての感想)。
    (20)

  3. 07-09-2019 10:48 AM

    Reason
    6.0で大幅に仕様変更が行われるため。

  4. #4643
    Player
    tanisaru's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    5
    Character
    Kugaku Sara
    World
    Ixion
    Main Class
    Pugilist Lv 15
    スリーヴドローやばすぎませんか?
    実際やってみてドローして投げてドローして確認してリドローしてリドローして投げてなんとか確率1/6でマーク揃えて・・・
    いやいやいやいや、忙しすぎてHP管理する余裕が・・・

    ぶっちゃけこれぐらいしてくれないと厳しくない?という改善案

    ①スリーヴドローを以下の効果に

    太陽のカードをドローした状態にする

    太陽のカード:対象の与ダメージを6%上昇させ「太陽」ディヴィネーションシンボルを付与し、月のカードをドローした状態にする
    月のカード:対象の与ダメージを6%上昇させ「月」ディヴィネーションシンボルを付与し、星のカードをドローした状態にする
    星のカード:対象の与ダメージを6%上昇させ「星」ディヴィネーションシンボルを付与する。

    以下スリーヴドローを緩和して貰えるのを前提としてカード回りの希望案

    ②ディヴィネーションを最大チャージ数2に

    リキャスト長すぎるんですが逆に長いからこそ2発目以降はゆっくりシンボル揃えられる側面もあると思うので、もう一発くらいは好きなタイミングで使わせてくれても良くない?ってことでチャージ数を2に

    それと、シンボルを使ったアクションがもう一つくらい欲しいですね。

    あと、この5.0のこの調整
    4.0のロイヤルロードをカード関係なく全体化のみにしてリキャ伸ばして、ビエルゴとジョブ差の大きいオシュオンを直接的な与ダメUP系の効果に変えて、マイナーアルカナもリキャ伸ばして与ダメUP系にしてアーゼマない時は範囲化と一緒に使いましょう
    みたいにすれば良かったのでは?

    ご検討、よろしくお願いします。
    (4)

  5. #4644
    Player
    kazurockun's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    3
    Character
    Kate Rockun
    World
    Tiamat
    Main Class
    Astrologian Lv 59
    学者白共にインスタントの範囲ヒール2つ以上持ってるのに占い師はアーサーリースター(事前設置)のみ
    ライトスピードもリキャ120秒で白はアサイズ45秒ラプチャーはスタック性等比較にもならない
    ホロスコープは劣化インゲンでホロスコープ→ヒール→ホロスコープと3アクションも必要
    星天対抗のリキャに見合わないヒール力
    ヒーラーなのにヒールが弱いのは致命的です
    横並びにしたいのか尖らせたいのかよくわからない調整なので
    このままレイドでは固定はともかくcfや募集ではハブられると思います
    (21)

  6. #4645
    Player
    Anker's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Location
    リムサ
    Posts
    172
    Character
    Anker Schwerz
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 80
    良いこと思い付いたんですけど、
    ドローしたらプレイとマイナー両方にカード格納すればよくないですか?
    どっちか投げたらどっちも消えるで良いだけだし、リドローだってあるのに占星がダークアーツ挟むの謎ですよね。
    そもそもカード変わってよくわからないとかシンボル見にくいとかいう話もあり、覚え直しきついですよね。頑張って。
    まぁ、アーリー前に効果と組み合わせは頭に叩き込みましたが…

    以下徒然思ったことと悩んでるところを書いておきます。

    範囲回復は息してません。
    マレフィク系詠唱短くなってカード捌けるのはもちろん、アビ打ちやすいのが強みだったと把握してるんですけど、今のカードの手間でこれまで通りPTMの位置把握してあの狭いアビ撒けって無理ありますね。
    ホロスコープは前々から心配だったけど旧深謀仕様で安心しました、ゴミです。ホロに関しては後二つくらい問題ありますが、まぁゴミについて語ることはもう無いです。皆さん言及されてますし。
    おとなしくヘリオスだけ連打します。
    アスヘリの着弾とか範囲の話なんてしてないです、してないですってばも~w

    単体回復は良いですね。
    シナストリーもね、うん、あるしね。んー、ある、というのは良いことです。
    それとディグニティがチャージスキルになりましたし。
    それでライスピのリキャ調整にガンガン打ってねってことだと思ったんですけど、スリーヴの関係で180秒中に2回ライスピ使うとしたら、60秒短縮しなきゃいけないんですよね。
    それは不可能……というか最初の180秒だけはなんとかなるんかな。
    チャージ二回分に@4回は160秒で回るんで。
    現実味があるかは各々の判断で、とはいえ最初の180秒だけの話なんだが…
    そんな状態でリキャ明け1分も差があるっていうのはむしろ、スリーヴにライスピ合わせないことを想定していた?
    つかどっちにしろリキャ調整のために吐くとなったら、チャージの意味もわからなくなりますし。
    それであの特性は一体なんのためにあるのか、プロ占星かジョブ担当の方に伺いたいです。
    プレイの先行入力不具合の件からも如実に示されますが、これテストプレイしてないかな~と。

    いろんなジョブから消したはずの悪い点を占星に集めてくれてありがとう。
    俺占星好きだったんだけどな、好きだからヒラで最初にあげたんだけど、なんで好きだったのかわからなくなってきた。
    SSバエだけはする欠点博物館としては生きていけないです、悲しいけど杖持ちまーす。
    (14)

  7. #4646
    Player
    ni-bu's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    16
    Character
    Calm Wood
    World
    Masamune
    Main Class
    Monk Lv 90
    まだレベリング中ですがカード周りが忙しすぎて全然使いこなせなくてヤバいw
    提案ですが同じシンボルを使っても良いようにして、スリーヴドローを点灯してないシンボルを付与、ランダムでアルカナ取得、ドローを即座に可能にする効果にしてはどうでしょうか?
    回復周りも改善して欲しいことはありますが、ひとまずカードの操作量を減らして欲しいです。
    (2)
    Last edited by ni-bu; 07-09-2019 at 03:23 PM.

  8. #4647
    Player
    Silvina's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Location
    グリダニア
    Posts
    30
    Character
    S'ilvina Attila
    World
    Hades
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    リリース前にも投稿させていただきましたが、占星術師に関して改めて思う点があったので投稿させていただきます。
    他のヒーラーとの比較ではありません、占星術師自身の内容です。

    ◎カード周り
    以前の投稿では「すべてのカードの効果が似通っている」ところがつまらない、という思いが強くあったのですが、
    皆が困っているのは実際のところカードそれぞれの「効果」の問題ではないと考えています。
    4.xの占星ではドローしたカードの行く先として「キープ」「ロイヤルロード」「マイナーアルカナ」の3つの枠があったのに対し、
    5.xの占星では「プレイ」の1つの枠しかありません。
    それ故にスリーヴドローは1つの枠に3枚のカードを仕込まなければならず、加えてマイナーアルカナも同じ「プレイ」の枠で処理するしかなく、
    タスクが膨大に増えているのに対してカード作業のできるスペースが圧倒的に少ないことが大きな枷となっています。

    加えて、ディヴィネーションの発動条件であるシンボルがあり、これは戦闘状態でないと付与されないため
    戦闘開始前にタスクをある程度進める事ができないことがさらに多事多忙の要因となっています。

    ◎回復アクション
    回復魔法、回復アビリティそれぞれのスキルの説明文を読む限りは弱そうに見えません(実際はとても弱い)が、
    何故ここまでヒールが辛く感じるのかというと、以下の要因が重なっているからだと考えます。
    ①4.xのダイアーナルセクト及びノクターナルセクト自体についていた「回復魔法の効果量を10%/15%上昇させる」の恩恵が大きかった
    ②ニュートラルセクトを実装したためアスペクトヘリオスの基礎値を抑えられた(推測)
    ③回復アビリティの癖が強い
    ④Hotの効果時間が全体的に短くなった、ダイレーションが削除された

    ①に関しては回復魔法のみですが、②によってアスペクトヘリオスそのものが渋くなっていることの相乗効果で
    ニュートラルセクトを覚えていないorリキャストで使えない場面で辛さが浮き彫りになっています。
    ③に関しては主に運命の輪、星天対抗、ホロスコープです。慈愛が削除されたことも相まってこれらのアビリティに頼ることになりますが、
    皆さんが言ってるように「手間がかかる」「使いにくい」「薄い」に尽きます。
    ・運命の輪は4.x時点から「動くと解除&解除されるとHotしか残らない」という仕様が変わっていないので、軽減として使いづらいどころか回復としても微妙です。
    ・星天対抗はこれ自体が回復になってしまった事はともかく、「他のバリア(アスヘリ等)と重ねられる」という、
     中途半端にメリットを持ってしまっているが故に効果量が据え置きにせざるを得なかったのかな、と推測しました。
    ・ホロスコープは使うことで範囲魔法1回分を補えるところまでは良いです。
     しかし「範囲魔法自体がトリガーになっている」「起爆自体に自分中心の範囲判定がある」「効果時間が過ぎると無駄になる」ところがネックになっています。
     回復手段が増えてもMPが厳しい理由の要因になっていると思いました。
     しかも回復量がアーサリースター即起爆にも届かない点も見合わないと思います。
    ④は継続回復量そのものは上がっているものの、①の影響もあればヒカセンそのものの最大HPがかなり上がってることもあって
    「全然もどらない」「もう切れてる」という感覚に陥りやすくなっています。
    4.xでダイレーションをアーゼマではなくアスベネや運命の輪に使っていた占星術師ならば尚更で、
    単体回復は星天交差で多少誤魔化せますがそれでも今までより頑張らないと戻らないのかな、という印象です。

    占星術師はスキルやカードの組み合わせが楽しいヒーラーだと思っていましたが、
    今回の調整はスキル同士が干渉しすぎていて、占星術師自身の中でお互いに足を引っ張っている印象が強く残りました。
    ジョブの調整はすごく難しい事だと思うのですぐは期待していませんが、良くなるよう祈っています。
    (38)
    Last edited by Silvina; 07-09-2019 at 04:16 PM. Reason: 一部文章が抜けていたため

  9. #4648
    Player
    Rurituki's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    141
    Character
    Amane Yugi
    World
    Mandragora
    Main Class
    Marauder Lv 71
    【改善してほしい点】
    1、カードについて
    2種類(遠隔、近接)+シンボルによる制限によりハズレ率が増えた。
    前はロイヤルロードによる範囲化からのカードによるPT強化が行いやすく、効果こそ覚えればそこまでがんばらずにまくこともできましたが現状では遠隔近接上がるには上がりますが範囲で強化することができず、いちいちPTメンバーにタゲを合わせ投げることになります。
    カードを引いてカードの種類またシンボルを確認しながらメンバーに投げるのは正直辛いものがあります。
    またリドローをしても同じカードが出続けることや、同じシンボルが出続けることによるストレス。
    運命力が足りないといわれたら、それだけかもしれませんがさすがに良い調整とは言い難いです。
    「リドローをする」ということは、そのカードは使用しない ということでリドローするわけです。シンボルもかぶらないようにしてという調整ができないのであればせめて、リドロー時に同じカードがチャージ分リドロー回数出るということだけはないように調整していただきたいなと思います。(4、X時だか3.X時だか忘れましたが、過去に不評で変更になった仕様をどうして今回もどしたのか理解できません)

    2.グラビデについて
    威力が130、消費MPが700。
    白のホーリーに比べると正直スタンが入るわけでもなければドットも入らず、また威力も(学者150 白140 占星130)一番低いのに消費MPが700。アーサリーがあるとはいえ、さすがに弱すぎるうえに消費MPがホーリーより上なのがとても気になります。
    ライスピを使う時だけグラビデしたら?ってことなんでしょうけれど…。

    3.音につきまして
    これはとてもとても個人的な感想なんですがマレフィガの時の音は「ズバァッ!」で感じの音がしてたとは思うんですけど今回マレフィジャになりまして音が「カーン!」って感じなのがとても残念です。
    (13)

  10. #4649
    Player
    sekima's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    182
    Character
    Honey Suckle
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by GaldevansG View Post
    アサイラムってIDだとタンク用に設置するものじゃないんです……?(DPSの回復なら急ぎでもなければリジェネワンポチするかな位)
    弱い、というよりは他のジョブだとワンポチでなんとかできる場面が占だと2手、3手使ってようやく互角(実質下位互換)なのでヒール性能横並び……?どこが……?というのがあくまでも私個人の認識です。
    範囲ヒールは言わずもがなな状況ですが単体ヒールもシナストリーはディグニテイ等スキル回復には効果が乗りませんし、白は単体回復でもアサイズ等頻繁に使えるので割りとなんとかできますよね(ホロスコープだと範囲ヒール挟む手間がある)
    結局何とかするにはGCD回してヒールしないといけないのは今後カード周り含めて無駄に忙しい、忙しいのに効果がそこまででもないという徒労感に繋がるのでバフあるからと火力は落とされても納得できるけど、ヒール性能はもう少しなんとかしてほしいというかなんで落としたの???という感じです。

    多分お互いの想定してるスキル回しや立ち回りがかなり違うのかなぁと思わなくもないのでヒールが足りてる、足りてないは平行線になりそうな気がしなくもないです(これまでの他の方の発言も含めての感想)。
    アサイラム神速魔のお話はレイドなどのお話のつもりでした。昨日に引き続き言葉足らずですみません。

    以下IDのお話。

    アサイラムとアサイズをタンクに使うとしても、アサイラムはアーサリー+ベネフィク1回分くらい(アサイラム中にリジェネを2回更新した場合)、アサイズもベネフィク1回分くらいです。アサイズは基本的にリキャごとに打つので回復の意味がない事もあります。

    シナストリーは確かにアビリティには乗りませんがそれ込みでも強力だと思いますよ。回復力40%増加なんて他に類を見ない強力なバフです。

    IDの雑魚でグループごとにアサイズアサイラムを交互に使うとして、1グループあたりベネフィク1回分程度、たまたまリキャが合って両方使ったとしても最大で2手あるかないかくらいの差分だと思います。明確な差ではありますけど、カード回してる間にタンクが落ちかけている、みたいな状況が簡単に起こるほどの差分じゃないと思うんですよね。カード回しが忙しくてヒールが大変というならそれはカードの問題で単体ヒールの話じゃないですし。あと、IDのヒールがキツイのだとしたらホーリーによるスタンの有無とか、殲滅力の差の影響の方が大きい気がします。

    だからといって据え置きでいいよねと言いたいのでは無くて、流石にそこまで弱くはないよ?と思った意見があったので口出ししてみただけです。

    単体ヒールの差が出てるのって範囲ヒールスキルのアサイラムが原因として大きいと思っていて、星天対抗がある程度の性能を確保できれば単体ヒールスキルに手を入れるまでも無く自動的に並ぶんじゃあないかなと。あとはせいぜい星天交差のヒール分のバリア化くらいですかね。
    まぁ白より優位に立ってはいけない理屈もないので全然強化しちゃってもいいんですが、少し前に出てたカード回しで忙しいのに即時回復アビが少ない!みたいな意見はカードで忙しいのにさらにアビ追加してどうするの?とか思います。カード回しながらヒールするならむしろGCDヒール強化した方が…。多分GCDヒールを使うことに対する忌避感の有無が意見の違いなのかな…って気もします。

    ちなみに比較が白ばっかりなのはまだ学者カンストしてないからです。
    (0)

  11. #4650
    Player
    omizuoisii's Avatar
    Join Date
    Jun 2018
    Posts
    27
    Character
    Touka Sahune
    World
    Ixion
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    テトラ(回復量700)とディグニティ(回復力400)を互換というには流石に無理がありませんか…?

    ディグニティがチャージ2だと言ってもそれも80からですし、単純に数字だけ見たらそこでやっと800かつ、体力が少ないほど回復と言う割に紅蓮の時ほどタンクのHPは戻りません。
    (20)

Page 465 of 586 FirstFirst ... 365 415 455 463 464 465 466 467 475 515 565 ... LastLast

Tags for this Thread