Seite 116 von 586 ErsteErste ... 16 66 106 114 115 116 117 118 126 166 216 ... LetzteLetzte
Ergebnis 1.151 bis 1.160 von 5855
  1. #1151
    Player
    Avatar von Norop
    Registriert seit
    Nov 2012
    Beiträge
    336
    Character
    Poron Laevateinn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Druide Lv 51
    私個人はだけどヒーラーにバッファー性能があったり それがランダム要素であっても それを すべて否定するつもりはないし ランダム要素やカードをモチーフなんて よほど気合を入れて作らねばいけない難しい課題なのに、そこから逃げずにチャレンジした精神は褒めたいけど

    やっつけ仕事のように見える現状はFF14として提供する新しい遊びとして適切だとは思わないし ただの数値調整で終わりにしたら今後にかなりの悪影響を残すと感じる

    MMOは長く遊ぶゲームだし、そこで触るジョブはユーザーが直接触れる物で実際に表面的に、それを感じれるかは別としてもオフゲー1本作るぐらいのアイディアをぶち込むぐらいのつもりで作らねば良い物が出来るとは思えない

    メインジョブとして遊ぶならオフゲーの何倍もの時間を一緒にすごすわけだしね

    今FF14を開発している中にはゲームはしないって人もいるかもだけどゲームが好きで今の仕事に就いた人も多いはずです

    仕事になる前にゲームで遊んでる際に、どんな事を考えながら遊んでいたか よく思い出してみてください

    単純に、ただ楽しかったですか!?遊びながら なぜ このゲームに こんな要素がないのだろう入れたら面白くなるのにな・・とか今の仕事に就いたきっかけが何かあったりしませんでしたか!?

    色々よせられる意見を見ても なにもわからない素人が釈迦に説法をしてるだけと写るかもしれませんが、それは今の仕事に就く前の、あなたかもしれない

    なかなか躊躇して出来ないことだと思うけど素人意見だと思いながらも現状 沢山の人がアイディアを寄せてくれています

    開発側だけでは出来ないユーザー側だけでも出来ない でも二つあわせたら出来る事て ないですかね・・・やってみませんか!?









     
    (6)
    Geändert von Norop (25.07.15 um 03:44 Uhr)

  2. 25.07.15 03:56
    Grund
    FF14としばらく距離をとるため

  3. #1152
    Player
    Avatar von itisme
    Registriert seit
    Jul 2015
    Beiträge
    23
    Character
    Swatees Maximum
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marodeur Lv 16
    ていうか、「ユーザーの使用感」をお尋ねする前に「お手元の数字」をご覧下さいって感じだけどね

    直近のPLLで吉田P本人がタクティクス・オウガ?に絡めて言っていたと思いますが、ゲームってのは数字で出来てるんです
    ゲームの基本的なシステムを知っているなら、「数字を見ただけでもそれが優れているか劣っているか」なんて事は(完全にとは言いませんがある程度)理解出来るんですよ

    既に何度かレスしたけど、エンドコンテンツにおける時間的制約と、任意のバフを用意するまでにかかるであろう試行回数とその時間との対比
    それによって導き出される「占星術師がバッファーとしてエンドコンテンツで最低限の仕事が出来るようになるだろうドロー、シャッフルのリキャストタイム」
    あんなの本来は開発側こそが理解していて「修正が欲しいと仰っていますが、こういう数字がありますので、今の占星術師の性能は妥当ですよ」と提示すべきものだと思います

    ヒール能力に関してもそうです
    例えばアレキ零式1層の「落着」はPTメンバーが理想的な動きをしても軽減なしではおよそ8000のダメージを受けます
    これを仮に、一人で元に戻そうとしたらどうなるのか
    (実際に一人で戻す必要はない?これはあくまでジョブ間の性能差を見比べる為の例えです)

    IL183の白魔道士のケアルガはキャストタイム1.91秒で、MNDボーナスなしでも4000の実回復量を叩き出せます
    メディカラなら1400+370のHOT×10。アサイズなら2100
    ディバインシール+範囲ヒールとアサイズを使えば仮に一人でも余裕で元に戻せますね。ていうかディバイン+メディカラだけで十分です

    同ILの学者は士気+不撓不屈の策ならキャスト2.39秒で3800ほどの回復量を出せます。或いはラウズ+光の囁きを使えばそれだけで実回復量約700×7のHOTをばら撒けます
    二つを組み合わせれば余裕ですね。HOTも落着が終わって次に大ダメージの攻撃がくる頃には入り終わってます
    応急戦術やフェイルイルミネーションを組み合わせればエーテルフローの消費も抑えられます

    じゃあ、占星は?
    運命の輪?3秒に1400しか入りませんね。8000戻すには18秒かかりますね
    その頃にはオプレッサーとオプレッサーゼロが隣接して攻撃力増加バフ付いてタンクが死んでます

    代わりにライトスピード使いますか?
    同ILでのアスペクトヘリオスの回復量は(1000+350×10)、ヘリオスは2100なので
    MP消費アスペクトヘリオス+(ヘリオス×2)ですね。MP消費は995+(795×2)です
    リキャストタイムがあるのでライトスピード使っていようと全快までに9秒はかかります
    他のヒーラーに比べて必要な時間は倍以上、消費MPも1000多く必要です

    これほどのハンデを背負わされて、代わりに与えられた物は、確率的には330秒に一度しか任意のバフを使用できないカード
    到底アドバンテージとディスアドバンテージが見合っていない事は明白です

    そもそも落着はスパンが90秒以上あるからまだマシだけど
    90秒よりも短い間隔で大ダメージが来たら消費MPは更に跳ね上がるんだよね
    なんか零式3層がまさにそうらしいけど


    なんで僕90秒って書いたんだろ。ライトスピードのリキャ150秒だよね
    あれ?そもそも落着ごとに回ってくるのか?これ



    まぁ、ついでにバフによる援護能力の数字も見てみますか
    回復の方ほど正確な数字は出せませんが

    まずめちゃくちゃ運が良くて全てのドローで任意のカードが引けるプレイヤーがいたと仮定して
    範囲化世界樹の幹を常に上記の落着に合わせ続けられたとしましょう
    8000から5%ダメージカットすると……400ダメージもカット出来ますね!
    必要なヒールの回数は変わりません!

    つまりカードは合ってもなくても誤差程度にしか変わらず、残ったのは「カードあるじゃん」で低く設定されたヒール能力による負担だけです

    アーゼマも常に引き続けて、DPS1000のプレイヤーに投げ続けても
    ドローのリキャスト30秒、効果時間15秒、効果量10%では50しかブースト出来ません
    大ダメージに対する必要MPは1000の差がありましたが、これは「コンバスコンバラ」「エアロラエアロガ」「バイオエアロミアズマ」の消費MPとおおよそ同じです
    他の2ヒーラーなら、その1000を攻撃に回せていたって事です
    ……基礎性能の低さによるマイナスがカード効果を相殺してしまっていては本末転倒ですよね
    もっともこれは特にサリャクに言える事ですが。サリャク引く度に自分に使わないとMP持たないって、バッファーとは一体?



    もう一度書きますが、こういった数字や情報は本来「開発側が熟知していて、調整の妥当性をユーザーに説明する際に提示すべきもの」です
    FF14は、あなた方が作っているゲームです
    「ユーザーのフィードバックがある」という事は、「開発側が自分達でゲームに対する理解を深めようとする努力をしなくていい」事と同義ではありません
    きちんと、数字を見てみた時に「これならエンドコンテンツにおいて白or学の代わりに入っても問題ないな」と思えるだけの調整をして下さい

    数字を見ただけでも問題ないと分かる調整ってつまり「PLLで言ってた全体的な底上げ」って奴なんですけどね
    (115)
    Geändert von itisme (25.07.15 um 14:37 Uhr)

  4. #1153
    Player
    Avatar von Dousimasukane
    Registriert seit
    Oct 2013
    Beiträge
    2
    Character
    Makoto Cedarone
    World
    Atomos
    Main Class
    Weber Lv 50
    ヒーラー系は占星術のみ60ですが、使用感です。
    スタンスのアップを見れば基本回復スキルの回復力は他職と同じ感じです、
    別段MP気にしなければベネフィラ連続で撃ち続け回復し続けたり、アスペクトヘリオスとヘリオスを連射していれば他職相当の回復力です。
    あくまでもMPを気にしなければという部分です、他の職でも気にしなければ相当の本気が出せます。
    ただ何故窮地や決め時に力が無いかというと回復と攻撃に関してMPコストが一番悪いと思いました、アビリティを使って回復をするというよりほぼ基本回復スキルを補助するアビリティが多いので、
    どうしてもMPの消費がある為に同じようなレベルでアビリティを使い回復をして状況を安定化を図っていてもMPが多く減っているという感じです。
    アビリティ自体も一つ一つのリキャストが長い+回復回数を減らすほどの回復力アップスキルが無いまたは使用条件が厳しい為、
    10分を1セットとするとほぼ通常回復スキルだけで回復しているのと変わらず使う状況と量が増えれば相応にアビリティ無しで消費していきMPが切れていくだけでした。
    カード自体も調整されているのでそれを戦闘に1回使ってもMPの消費を抑えるほどのコスト軽減力が正直ないと感じます、カードの出現もランダムなので100%戦闘終了までの決定打にはならず割には合っていない感じがしました。

    使っていて最後に思った感想は、状況を予測して使うと考えてもアビリティは補助能力として、カードはここまで時間を使い発動しても割が合わない感じがしました。
    (4)
    Geändert von Dousimasukane (25.07.15 um 06:36 Uhr)

  5. #1154
    Player
    Avatar von kinomaro
    Registriert seit
    Feb 2012
    Beiträge
    11
    Character
    Kinomaro Hoppen
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 20
    まったくもって占星術師は取得してから触ってはいないのですが、
    先日からこのスレを追わせていただいて、カードのバフまわりの”発動のさせ方”って、
    こんなのだとみなさんの希望により近いのかなと思い妄想してみました。

    FF11でずっとバッファーの詩人をやっていて、自分ひとり分は攻撃も回復もしていなのですが、
    その間発動させるバフによって、-1を補う×1.5や×2の効果をPTにもたらすというイメージです。

    ・ドローをアビから「回復魔法発動時に勝手に引かれる」ように。
     ベネフィク、ベネフィラ、ヘリオスあたりを使ったらその度にカードが引かれるようになれば、
     試行回数がぐんと増えますし、ヒールの手を止める必要もないかなと。
     希望のカードがなかなかでないときは、MPと貴重なアビ「ライトスピード」を使うことで、
     更に試行回数を増やすことも可能になります。
     占星術師のヒールには星の加護がランダムで降りてくるイメージで。

    ・希望のカードが出たら発動スタックに入れる
     現状の「キープ」をこの機能に。スタックの数は常に1でもいいし、レベルで増えてもいい。
     エーテルフローだって増えるんですから、増えるのもいいんじゃないでしょうか。
     回復連打中には一瞬の判断とひと手間が増えてしまいますが、
     そこはほら、テクニカルということで。

    ・カードのバフ発動を「運命の輪」で。
     自分が行動も移動もできない事を代償に、PTメンバー全員にスタックしているバフを発動させる。
     ・展開している間はずっとバフ効果、動けばバフ終了
     ・一定時間展開する(詠唱相当)と、時間制限 (例えば1分)のバフをPTメンバー全員に付与
     冒頭のバッファーのイメージです。
     星の力で未来を読んで、各スタンスのHoTやバリアで、相方ヒーラーに一時的に負担を預けて、
     どんな形ででも良いので、隙を作ってバフを展開する。
     前者のほうをまずイメージしたのですが、4人PTだとヒーラーが一人なので、
     ヒールの合間にとなると後者かなー。どっちかなー。ご希望次第で。

    もちろん、ヒール力の底上げやMP枯渇問題、カード自体の微妙な効果・時間も調整することは
    前提となりますが、ランダムなカードをバッファーとして使うにあたり、いかがでしょうか。
    (3)

  6. #1155
    Player
    Avatar von pui
    Registriert seit
    Jun 2015
    Beiträge
    30
    Character
    Lute Latale
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    占星術師のMP問題が話題となって上がっているので、実際に自分のキャラで実験をしてみました
    それぞれのヒールの試行回数は10回程なので正確とは言い切れませんし、計算が間違っているかもしれませんのでご了承ください
    比べているのはダイアーナルセクト時の占星術師と白魔導士です
    学者とも比べてみたかったのですが、まだ学者が60になっていないためできませんでした
    また運命の輪が無いと仰る方もいると思うのですが、使う意味を見出せなかったために記すのを辞めました
    このデータを見てどう感じるかは見た方にお任せします。
    見難くてゴメンね!

    [ステータス]
    アイテムレベル186 MND941 PIE558 MP13001 戦闘時3秒ごとにMP260回復

    [占星術師Lv60(ダイアーナルセクト時)]
    ベネフィク 威力380 2623~2738 消費MP353 平均:2680.5 1MPにつき約7.59回復
    ベネフィラ 威力620 4291~4538 消費MP795 平均:4414.5 1MPにつき約5.55回復
    ヘリオス 威力290 2109~2009 消費MP1060 平均:2059 1MPにつき約1.94回復
    アスペクト・ヘリオス 威力140+50*10 1016~978+(345~382)*10 消費MP1326 平均:997+3635=4632 1MPにつき約3.49回復
    アスペクト・ベネフィク 威力190+100*6 1319~1387+(717~757)*6 消費MP707 平均:1353+4422=5775 1MPにつき約8.16回復
    ディグニティ 威力400~1000 CT40秒
    星天対抗 CT150秒 リジェネの回数を1と2/3回分増やす
    シナストリー CT120秒 20秒間
    対象のHPを、自分もしくはその対象以外のPTメンバーに単体回復魔法を実行した場合。対象のHPをその回復量の50%回復する

    長いため続く
    (10)

  7. #1156
    Player
    Avatar von pui
    Registriert seit
    Jun 2015
    Beiträge
    30
    Character
    Lute Latale
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    [白魔導士Lv60] ※平均値、1MPあたりの回復量の()内はディヴァインシール時のデータ
    ケアル 威力400 2835~2956 消費MP442 平均:2895.5(3764.15) 1MPにつき約6.55回復(8.51)
    ケアルラ 威力650 4539~4810 消費MP884 平均:4674.5(6076.85) 1MPにつき約5.28回復(6.87)
    メディカ 威力300 2118~2222 消費MP1113.3 平均:2170(2821) 1MPにつき約1.94回復(2.53)
    メディカラ 威力200+50*10 1396~1467+(345~382)*10 消費MP1502 平均:1431.5+3635=5066.5(6586.45) 1MPにつき約3.37回復(4.38)
    ケアルガ 威力550 3860~3962 消費MP1679 平均:3911(5084.3) 1MPにつき約2.32回復(3.02)
    リジェネ 威力150*7 (1085~1119)*7 消費MP618 平均:7714(10028.2) 1MPにつき約12.48回復(16.22)
    アサイラム 威力100*8 (717~757)*8 CT90秒 平均:5896
    テトラグラマトン 威力700 CT60秒
    ベネディクション 全回復 CT300秒
    アサイズ 威力300 CT90秒
    ディヴァインシール 15秒間威力+30% CT60秒

    占星術師の方がどうやら1MPあたりの回復量が高く設定されているようでした
    一つ一つのスキルを比べていくと、MP効率という点で見ると占星のほうがやや有利と言った所でしょう
    ただ一つだけ。リジェネの回復量という点においては圧倒的に白魔導士が上回っています
    またこれに加え、ディヴァインシールを使用することでどのスキルでも占星術師の効率を上回る事が出来るようになりました
    更にアサイラム、テトラグラマトン、ベネディクション、アサイズが加わります
    テトラグラマトンとディグニティを比べると若干ディグニティの方が優秀に感じますが、その他スキルを考えると・・・といった所です
    回復能力を補助するスキルの量や質で劣ってしまっているため、占星術師のMPが白魔導士に比べると辛いという点は確かなようです
    (19)

  8. #1157
    Player
    Avatar von Paradice
    Registriert seit
    Nov 2014
    Ort
    海都
    Beiträge
    1.776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologe Lv 70
    検証お疲れ様です
    結果を見るにダイア占はLv60時点をLv50の白を目安に調整されたんじゃないかって感じですね
    50→60でMP効率悪くなったんじゃなんて聞きますし
    不足するアビリティも結局のところ52〜60で覚えるものが多いですし

    …なんていうか、とても雑な調整としか思えない…
    (9)
    Geändert von Paradice (25.07.15 um 05:55 Uhr)

  9. #1158
    Player
    Avatar von Rhubarbe
    Registriert seit
    Sep 2013
    Beiträge
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Druide Lv 20
    フィードバックがほしいということで
    ビエルゴについて
    ビエルゴを使いTPの減っているジョブをあてうまく回復したとして詩人が歌うタイミングを変えられますか
    答えは基本としてNOですよね
    だって外部ツールが禁止な以上味方のTP見えないんですもの。タイミング変えて切らしたら大変ですし。

    ディグニティHPに応じた回復量増加効果について
    ディグニティを通常のヒールルーチンに組み込むとあまり機能しません。
    緊急時に使うと相方より早く使えなければ効果が落ちますが緊急時なわけで相方が待ってくれるはずもありません。
    本人の反射神経だよりですが相方がより反射神経に優れていればやはり機能しません。
    基本効果部分がもっと大きくまた使える回数が多ければそこまで問題にはならなかったかもしれませんが、現状緊急回復はこれ一つであるのにHP50%程度では活性1回より少し強い程度でしかない。
    はっきりいって効果が使い勝手が悪いです。もう少し基礎回復量を増やし効果による上昇部分を抑えてもいいんじゃないでしょうか。

    ベネフィク自体とProcについて
    基本回復量が低いので連打する都合Procの発生回数は増えます。というように見えますが、実際はベネフィクじゃ追いつかないといった状況が多すぎてそもそもベネフィク回数が減るのでそんなに発生しません。基礎が弱いので基礎を使う回数がそんなに多くありません。
    一応こちらは相方のいる8人構成では状況は変わりますが。

    続く
    (4)
    Geändert von Rhubarbe (25.07.15 um 08:44 Uhr)

  10. #1159
    Player
    Avatar von Rhubarbe
    Registriert seit
    Sep 2013
    Beiträge
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Druide Lv 20
    続き

    ランダム性について
    クリティカル、ケアルProc、鼓舞クリティカルのランダム性が喜ばれるのは、それぞれのアクションをする時基本「最低保証の部分」を目当てにアクションするからなんですよね。攻撃アクションならクリティカルしない部分のダメージ、鼓舞なら基本のバリア部分のように。
    でたらラッキーだけどでなくても仕事はする。そんな感じです。
    しかしカードにそんな最低保証の部分なんてありません。要するにアクションをしても、何の役にも立たなかったということがあるにも関わらずアクションをしなければ星占術師の意味が無いというところが何よりも大きいと思います。
    カードに基礎効果として被ダメージ減与ダメージ増回復魔法がどのカードにも共通でついていたとします。(けっこう適当です)
    ギミックを軽減したいのでカードをドロー ┬世界樹!これは普段より大きく軽減できる!
                            ├ビエルゴ!軽減は普通だけどタンクのTPに少し余裕ができたかな?
                            └サリャク!ナイトさんMPマックスだから必要ないけどまあ最低限の仕事は……。
    という範囲ですみ、ほんとに何の役にも立たないなこの無能カードが!ということもなくなります。

    で今現在、吉田P「カードが有るじゃん」と言われるほど星占術師の中核をなすカードには、今の仕様だと何の保障もないんです。
    もう一度言います。中核に何の保障もないんです。
    引いたカードを上手く使えば最低限の保障はあるでしょう?と言われるかもしれませんが、
    別に占が居なくてもクリアできるコンテンツになっている以上占のTPMPカードはおまけですよね?
    この2つを引き続けてリソース駄々余りでコンテンツが終わっても仕事したことになるんでしょうか。ならないですよね。
    白ならヒール力が学者ならバリアが中核とされていると思います。こちらには保証があり安定性があります。
    学者のバリア部分を除いた状態よりもヒール力の低いヒーラーの時点でハンデを背負って特徴であるカードにも保障がない。
    それがいまの星占術師です。
    (15)
    Geändert von Rhubarbe (25.07.15 um 06:09 Uhr)

  11. #1160
    Player
    Avatar von harukitii
    Registriert seit
    Jul 2015
    Beiträge
    3
    Character
    Ha Ruu
    World
    Garuda
    Main Class
    Astrologe Lv 60
    メインJOBを占星でやっていてIL186です
    ここまで極ビス・極ラヴァ・アレキノーマル・零式一層を行ってみて思った感想を書きます
    ビス・ラヴァに関しては最初ILが低い状態の時はきつかったですが装備が整ってくるとそれほど負担はなく楽しく遊べています
    アレキノーマルに関しては難易度がかなり低めだったため4層以外は苦なく遊べました
    4層は少しヒール量不足かなと思う事が多々ありました
    また上記のコンテンツ全てにいえることは事故ったときの建て直しはほんとにキツイです
    零式について
    零式一層でやっとファウストを抜けて思ったことは
    私のとこは占学でやっています
    せっかく火力が出る学者なのに
    占星のヒール能力が低すぎてファウスト中の最初の1分間すら一人で持たすことがすごくつらかったです
    仕方ないので占星が攻撃を集中的にし学者にヒールをしてもらって何とかギリギリファウストを倒すことは出来ましたが
    オプレッサーで絶望してます
    ただでさえ範囲ヒールの距離が短いのに粘着弾のせいで位置取りがしづらく範囲ヒールをしても漏れていたり
    常にダメージが痛くヒール量が足りていないなぁって実感できます
    ハイパープラズマに低減スキルを合わせようにもシビアなドンアクぐらいしかありません・・・
    常にカードのCDを見てまわしていても実感できるようなものがサリャクぐらいしかなく自分専用となっているので肩身が狭くなってきました
    自分は占星を来週からも続けますが来週からは禁書で胴などが交換出来るようになります
    来週のメンテナンスで何かしらテコ入れしていただけないと本当に手遅れになります
    この週末で何かしら反応があることを願っています
    長かったですが以上ちら裏でした・・・。
    (17)
    Geändert von harukitii (25.07.15 um 07:53 Uhr)

Seite 116 von 586 ErsteErste ... 16 66 106 114 115 116 117 118 126 166 216 ... LetzteLetzte