切り替えが間に合わず戦闘が始まってしまった場合に
煩わしく感じますね。
非戦闘中は切り替えることが多い私としては、戦闘中
でも切り替えられるようになるなら嬉しく思います。
切り替えが間に合わず戦闘が始まってしまった場合に
煩わしく感じますね。
非戦闘中は切り替えることが多い私としては、戦闘中
でも切り替えられるようになるなら嬉しく思います。
Aベネ、Aヘリに焦点を当てると8人コンテンツなら切り替えはまぁいっかってとこも納得なんですが
運命の輪とかも考えるとどうなんだろう?
不肖まだ52なので自分の使用感として語れないのですが、ここもテコ入れ対象だったと思うので
こいつの性能次第では切り替えできた方が良いのかどうかまた迷いそうな気もしてて
で、そもそも制限いる?ってなると別にいらないかなーっていう
あと、4人コンテンツだとやっぱり始まる前の切り替え考えてたらタンクさん突っ込んじゃった!とかあるので
制限されない方が色々捗りそうっていうところです
内容的に返信頂いているようなので
ウィルスは効果10秒ですね、15はステータス低下の%ですので混同なきよう。全部の敵にキャストが付くわけではないです
15秒間すべてのダメージを減衰するスキルと、10秒間の最初の攻撃ひとつしか減衰できないスキル
動作が違っても最終的に同じ効果が発揮できればバランスは取れていますが、
(例えば他の方が仰ってるような、数回分減衰)
比較すると明らかに効果が低いから 劣化 という評価が下されているのではないでしょうか
「対応できる場合もある」
これ、フォローなのだと思いますが、
10%減衰なら効果としては使える範疇だけど、
次のアクション、がシステム/シチュエーション的に著しく使い辛いから改善要求が出されているのに、
ケースバイケース(時と場合による)って反論はなんかズレている気がしてなりません
バハムート・プライムみたいな敵がまた来ないとも限りませんからね
で、具体的に「キャストがなく(=予備動作がなく)」「壊滅的なダメージで」「ウィルスは有効だがドンアクは有効でない」攻撃は具体的に何でしょう?
バハでいうギガフレアやアク・モーン、フラッテンなどの大ダメージにこそ合わせるべきスキルだと考えますが、それ以外に合わせるべき技は私には思いつきません。
(ちなみに技名覚えるほど通ってませんが、アレキノーマルでも同様の使い方ができますね)
加えて言うなら10秒間のうちAA以外に連発される痛い攻撃って今までのレイドでなにかありましたか?
正直フラッテン後のAAだとか、そこにウィルスがのっても誤差の範疇にしか思えないのですが。
大ベンヌの通常攻撃に白がウィルスを入れる、なんて使い方もありましたが、そちらは使い方が違います。
比較対象にするなら世界樹の幹でしょうね
それに私の前の書き込みにありました耐性付かない=同じ敵に対してならリキャストが早い点は評価されないんですか?
ウィルスに比べて多用できるのは十分なメリットでしょう。
なにより吉田Pより「一つのスキル同士を比べないで欲しい」という発言もあったのに
ウィルスとドンアクだけを比べるのはナンセンスです。
感情論で「使えないと言いたいだけ」にしか見えませんよ。
スタンスの戦闘中切り替えは現在の占星術師の仕様だとやっぱりできるほうが嬉しいかなと思いますけどね。
切り替えで忙しくなるといっても基本的に痛い攻撃の前にバリアかけておいたり運命張ったりする程度だと思います。
そんなしょっちゅうバリアリジェネ繰り返してたらMP持ちませんしね。
スタンス自体なくていいという意見もありますけど、スタンスによりヒーラータイプの切り替えとカードによるバフ付与というのが実装前の占星術師の特徴というか目玉だったような気がします。
ただ、こんな言ってしまえば期待はずれのようなものでしたし、なくていいという考えもわかりますが・・。。
占占になってもレイドが問題なく攻略できる程度の強化はしてほしいですね。
確かに現状スタンスがあるせいで、戦闘中にも切り替えさせろー。ってのは分かるんですよね。
不便このうえないですし。
ただ大幅に変わるんだったら、根本から見直して欲しいところです。
じゃあ占占になったら?って議論はありますが、これまでにも白白、学学なんてのはあったわけで、
カードによるバフでのバッファー型、スタンスによるヒーラー型、バリア型何でもこーいって作りが、結局全部中途半端なイメージだなぁ。
まぁ来週に来るであろう、調整待ちですかね。
あ、ドンアクは使いづらいです。
小ネタですが、どっちにしようか悩んでいる時は
とりあえずスタンス解除しておけばいいですよ。
スタンスなしから、どちらかのスタンス付与は戦闘入ってからも出来ますので。
良かったらお試しください。
戦闘中の切り替えは出来るようになりたい需要があるんですね。
切り替え出来るようになるということは、切り替えを前提とした能力に調整されるわけですから、
出来るというより、しなければならないことになりますよね。
個人的には、
切り替え出来ることを前提として、個別の性能を低めに調整されるより、
切り替え出来ないことを前提として、個別の性能を他職並みにして欲しい、
という希望です。
(現状は、被戦闘時に切り替えが出来ることを理由に、
若干他職に劣る性能になっていると認識しているので、
戦闘中に切り替えを出来るようにするとなると
今よりも各回復能力が低下することになるのではないでしょうか)
バグ報告用スレ立てるの面倒くさいのでここへ書き込みます。
しょうもないバグなんであれなんですけど・・・フォーラム担当の方みてましたらお願いします。
占星術師の星天対抗のバグです。
スプリント使った状態で星天対抗をすると5秒延長できるのかなと思ってました。ちょっと夢があるかなって思ってました。
ですが、スプリント20秒バフがついた状態で星天対抗を使えばスプリントバフが10秒になってしまいます。
スプリントバフが5秒以下で使えばしっかり5秒延長されてます。
ようするにスプリントバフは10秒で上限がかかってます。
スプリントバフが20秒~5秒の間に星天対抗を使えば10秒になります。
スプリントバフが4秒以下の場合はしっかりと5秒延長されてます。そんな感じです。
あんまり検証する気にもなれないしょうもないものなんですが、バグ?として一応報告させていただきます。よろしくお願いします。
Last edited by ASTROLOGIAN; 07-16-2015 at 10:24 PM.
マジですかー(o>ω<o)自分はタンクをメインで遊んでいるのですが、
同じような効果でナイトのWSに、敵にWS不可を与えるシールドスワイプというものがあるのですが、効くのはザコ敵ばかりで、行動ルーチンが決まっているボスなどには一切効かないWSとなっています。(推測ですがバトル設計の仕様上、すべてのボス攻撃は止めることが出来ないようにしているのかもしれません。ギミックのタイミングがズレるから?)
なのでドンアクをアクション不能にしてしまうと、ボス戦で使えないスキルになってしまいそうな気がしてしまいますね…
ちなみに余談ですが、ザコ敵にWS不可を与えてみると、
→予防として発動タイミング前にWS不可を与える →デバフが消え次第発動する
→キャスト中にWS不可を与える →発動せず、次の行動ルーチンへ(時たまに執拗に同じWSを撃ってくる敵も)
という行動をとりました。ご参考までに。
沈黙で止めるやつみたいなのをイメージしていたのですが...
ありがとうございます。参考になりました。
現状だけ見るなら戦闘中のスタンス切り替えはバランス調整だけちゃんとすれば さほど必要ない要素のように感じる
ただ それは現状であってFF14が、これからも続き4番目のヒーラー5番目と出た際に本当に、それでいいのか!?てところはありますね
まったく新しいヒーラータイプやスタンス切り替えなどなくとも+の補助効果のみで他ヒーラーと肩を並べる魅力があるジョブ そんなジョブ達が乱立した際に戦闘中切り替えが出来ないスタンス切り替えが個性として魅力を発揮できるのか!?魅力がカードのみでに、ならないか そしてカードのみで その魅力を維持できるのか そういったアクションを追加していってくれるのか
カードと同様にスタンス切り替えも占星術の魅力を作り上げる骨格部分として導入したのでしょうから
戦闘中スタンスの切り替えを必要だと感じない現状それは裏を返すと切り替えた際のアクション変化に占星術師本人も魅力を感じてないて事にはならないのか!?
同じptのヒーラーさんにあわせてスタンスを切り替える そんな事を想定してスタンスを作りアクション変化をつけたから pt構成を見て変えるものであって 戦闘中刻々と変わる状況を打開するためのスタンスでもなければ、そういった魅力をはなったアクション郡が並んでるわけでもない どちらをつけるかはpt構成次第そこに面白みがあまりあるとは思えない
もし今後ヒーラーを追加していくんだとしたら やっぱり条件付でも戦闘中スタンスを切り替える事を可能とし更に占星術師本人が切り替える煩わしさより切り替えて戦うのが楽しいと思えるようなアクション変化をつけなければスタンス切り替えは占星術の魅力の一つとしては弱い気がする
カードの時も思った事だけどFF14が、どんなに続こうがカードで戦うジョブは占星術師だけでしょ?スタンス切り替えが魅力のヒーラージョブも同様じゃないの!?作りたくてもFF14てタイトルでは、もう作れないんだよ?作りたいこと全部つぎこんだといえるの?後日の楽しみてのがあるのも知ってます今すぐ全部やれなどとも言いません、でもね その片鱗を見せる形のものでは仕上げていただきたいな
FF14はグローバルなゲームだからカードと聞いて思い浮かべる事が、かならずしも日本人のそれとは違うかもだしカード自体は、とても古典的な物だと思うし それをどうFF14で魅せるかは腕の見せ所だと期待してるからね
Last edited by Norop; 07-17-2015 at 03:21 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.