すいません、基本傍観者だったのですが少し気になったので。。。
基本加点式と減点式は確率的にできて当たり前のことができないことが「減点式」できるかどうかわからないことが、成功して「加点式」だと思います。
確率的に範囲アーゼマすることはできて当たり前なんですかね・・・? 最初ではなく2度目3度目のバーストタイムに範囲アーゼマがあることが「当たり前」だとは少し考えづらいです…。
以前から少し思ってはいたのですが、自分は今のがいいからまったく変えないでほしいという意思はヒシヒシと伝わっては来ますが、他者の改善案や提案を真っ向から否定して回っているのは少々見ていてどうなのかなと思います。
そういう意見もあるんだな。 と考えては頂けないでしょうか?
そもそも返信してる方は保守的な考え方です。
踊り子に幻想トークンを使っているので、ただのサブジョブとしての意見だと思います。
別に暴言という訳で言いたくありませんが何時間ここで話しても全て自分が正しいと思っているので堂々巡りの会話になるだけだと思います。
Last edited by sirenhd; 08-26-2019 at 12:24 PM.
意見の否定と個人の否定は混同すべきじゃないかなと思います。
ここを混同したら反対の意見なんて誰も言えなくなります。
シンボルも3種揃えるのが当たり前じゃないのであれば、3種揃えられたら加点だって捉え方もあると思いますよ。
揃わないって意見が割と出ているので、揃えるのは当たり前のことではなさそうですし。
できたら良かった、で良いんじゃないですか?
加点か減点かはわかりませんが、紅蓮仕様のカードでアーゼマが出ないときのイライラや範囲ハルオやオシュオンの妥協感はあまり好みではなかったので今の範囲強化が確約されている感じは好きです。
シンボルも運ゲーなので少しうんざりする感じもありますが、以前よりは気に入ってます。リドロー、スリーヴドローで一個前のカードと同じシンボルのカードが出なくなったらいいなと思いますがそれはちょっと開発的には簡単になりすぎるんだろうか。
3種揃えないと最大にならないのだから私は減点だと思います。
紅蓮の範囲アーゼマが揃った時はテンションあがるので加点だと思います。
ってだけなのになんでそこまで必死になって他人の意見を潰したいのかちょっとわからないです。過去の発言でも「どうしても範囲化がほしい人がいる」とか皮肉みたいな発言が散見されますが「強いから使う層」と「好きだから使う層」で考え方が違うのは事実でしょうし、どちらの考えも尊重されるべきなのでいちいちつっかかるのはやめていただけないでしょうか。
フォーラムは「ディスカッション」の場であり「ディベート」の場ではないので。
私の投稿の一部誤字が発端とはいえ、流石に論点がズレすぎでは無いでしょうか。
また、否定的意見に対して感情論的に否定をすると、結局それも同じではないでしょうか。
私の一部誤字が要因ではありますが、無益な否定的水掛け論でスレッドの論点が濁る事が一番NGだと思います。
何よりも、既に誤字も修正しておりますし、それも伝えています。
ご賛同・ご納得頂けたのなら、関連する否定的投稿の削除を各自でお願いいたします。
→何よりも、せっかく投稿したのに内容と関係のない点でスレッドが進むと遣る瀬無い気持ちにしかなりません。
改めて、私が述べたのは、範囲アーゼマでも無く、紅蓮・漆黒双方のカード仕様の優劣でもありません。
あくまで、
・カードの遠近で効果量が下がる減点方式
・シンボルを3つ揃わないと効果量が下がる減点方式
→システムから仕分け作業を強いられるストレスが、『ユーザーにつまらなさをもたらしている』という点です。
・踊り子のステップも減点方式ですが、あちらは元々の威力やバフも強く、またコンセプトにも合致している。
・何よりも、ステップというカードの仕分けより楽しい仕様がある
Last edited by AkaneFuchoin; 08-26-2019 at 01:52 PM.
このフォーラムはあなたの日記でも
何でもありません。
一度言ったならそれでいいでしょ。
誰にも同意してもらえないからって何度も同じ否定意見を出さないで。
あなたが何度同じ事を喋ってもあなた一人の意見であって、あなたの主張はわかったから静観してくださいと言ってるんです。
なんか変だなぁじゃなくて、ちょっと考えませんか?
現仕様ではディヴィネのリキャが回り始めてから2分間でシンボルが揃ってれば良いわけです。
ドローリドロー4回分、リドローは仕様が変わってチャージ数3になっているため実際にはこれより多くなることもありますし、スリーヴもディヴィネに対してリキャストが60秒遅れていますが仕様が変わっているためよっぽど偏らない限りシンボルは揃いやすいかなと思います。
紅蓮仕様では範囲化引いたらアーゼマお祈りしアーゼマ引いたら範囲化お祈りし、しかもそれを決まったタイミングあるいは周期で打つのは難しく、もちろんリドローのチャージはなくスリーヴもなるだけ手元埋めてお祈り、という状態だったと記憶しています。
満点はほぼ60秒周期で範囲アーゼマになるかと思いますし、もちろんそれを期待してプレイしてるわけではないことを前提として構わないと思いますが、
個人的には今の方が決まったタイミングで強化撒ける、満点が決まっている状態だと考えていますがいかがでしょうか?
こうしてみるとやはり、現仕様で偏ると撒けるはずのバフを撒けなかった感が大きくなるので、リドローの仕様とか見直してもらえたら嬉しいですね。
一応誤解されると嫌なので付け加えておきますが、今のところカード効果と威力upのバフを切り分け、カードの仕組みとしては紅蓮の仕様に戻してほしいという立場をとっています。
Last edited by Anker; 08-26-2019 at 01:54 PM.
言いたいことの補足とご賛同をしていただきありがとうございます! とても助かりました。現仕様ではディヴィネのリキャが回り始めてから2分間でシンボルが揃ってれば良いわけです。
ドローリドロー4回分、リドローは仕様が変わってチャージ数3になっているため実際にはこれより多くなることもありますし、スリーヴもディヴィネに対してリキャストが60秒遅れていますが仕様が変わっているためよっぽど偏らない限りシンボルは揃いやすいかなと思います。
紅蓮仕様では範囲化引いたらアーゼマお祈りしアーゼマ引いたら範囲化お祈りし、しかもそれを決まったタイミングあるいは周期で打つのは難しく、もちろんリドローのチャージはなくスリーヴもなるだけ手元埋めてお祈り、という状態だったと記憶しています。
満点はほぼ60秒周期で範囲アーゼマになるかと思いますし、もちろんそれを期待してプレイしてるわけではないことを前提として構わないと思いますが、
個人的には今の方が決まったタイミングで強化撒ける、満点が決まっている状態だと考えていますがいかがでしょうか?
こうしてみるとやはり、現仕様で偏ると撒けるはずのバフを撒けなかった感が大きくなるので、リドローの仕様とか見直してもらえたら嬉しいですね。
一応誤解されると嫌なので付け加えておきますが、今のところカード効果と威力upのバフを切り分け、カードの仕組みとしては紅蓮の仕様に戻してほしいという立場をとっています。
私も未だに4.x時代の占星を愛している立場ではあるのですが、唯一5.x時代の占星の仕様で良かったなと思ったのは、
ヒーラー3種を満遍なく使用していた当初は「占星でやるなら範囲アーゼマを用意してからCFへの申請を出したほうが良いよね…」
と思っていた自分がいたのも確かであり、結果的にそういう面で5.ⅹでIDへカードの持越しができなくなる仕様はハードルを下げる意味で正解だったのかなと思いました。
カード仕様について5.0~5.05の間に投稿された皆さんの意見を見てきましたが、やはりどちらの意見も蔑ろにせず、火力バフの保証、防御バフのバリエーション等を実装するのであれば以下3点が個人的に良さげなのかなと思ったのでリスペクト兼ねて記載をしておきます。
案1:カードを防御用カード 攻撃用カードで二分化する。 (完全2スキル状態なのか、マイナーアルカナの様なカード変更スイッチを用意するかは考案の余地とします)
案2:火力バフという点についてはディヴィネーションにすべて統括し、防御バフをカードに割り当てる。
案3:前もって(戦闘前などに)カードを張り付けた際にどのような効果にするかを永続バフのような形でPTメンバに1人1人クリッピングする。※戦闘中もクリッピングした効果は変更できるものとする
案3は過去ログにはなく先ほど自ら考えたものですが、アクションのスキル欄にバフの各々のアルカナの説明欄がある時点でホットバーには登録できるでしょうし、
この人にカード張り付けた時はSSが上がる効果、この人に張り付けた時は防御が上がる効果、この人に張り付けた場合は攻撃力が上がる効果などを設定しておければ、
プレイヤー各個人、固定PTの思想や優先としている効果をカードでも実装できるのかなと思いました。
クリッピングを行う最初だけは非常に面倒かもですが…汗
Last edited by Inuwashi; 08-26-2019 at 02:50 PM.
120sあったら基本はシンボル揃うとは思うのですが、本当に運が悪いときと、遠近厳選しすぎてうっかりディヴィネーションのリキャスト忘れてると2種までしか揃わないときもなくはないですし(後者は完全にミスですが)、このスレでも揃わないよーって意見が結構出てるので、揃えたらすごいぐらいの気持ちでやって良いんじゃないかなって思うんですけどね。
結局は運要素で効率が変わるのは前から変わってないですし、そこはカードに残された運要素による遊びの部分だと思うんですよね。
この話をしていて思ったのですが、この減点・ハズレ感ってディヴィネーションのリキャストが固定120sだからなのかもしれないですね。
シンボル集めたら(種類問わず)いつでも使える仕様ならもっと「揃えたら当たり」って感覚になったのかも。
今はリキャスト毎に撃たないとどんどんズレていくプレッシャーもあって余計にやらされている感が強いのかもしれません。
ディヴィネーションのリキャストが固定じゃないなら、もしうまく揃わなくてズレてしまっても180s毎にスリーヴドローで確実に使えますし。
実質強化になっちゃうのでバランス調整が要ると思いますが。
Last edited by User201908090444; 08-26-2019 at 03:14 PM.
割って申し訳ないけどホロスコープの効果を白のインドゥルゲンティアと同じ効果にして欲しい。今のホロスコの良い所はスコープさせた後30秒のうちに好きなタイミングで1ポチで回復する所なんですが大概ホロスコープ使う時はもうホロ→アス→ホロって感じなのでコレをドュル性能にしてくれたらなーって思ってます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.