星天対抗で5秒延びるのが自身がかけたものでなくてもPTメンバーに掛かっているバフ、デバフを全て
とかだったらまた色々変わるかも?
デバフ含めなのはバフだけだと強力すぎるかなーなんてのもあったりなかったりで
あとhotに効くなら5秒じゃなく6秒にして欲しいですね
理由は言わずもがな3秒に1回なので
星天対抗で5秒延びるのが自身がかけたものでなくてもPTメンバーに掛かっているバフ、デバフを全て
とかだったらまた色々変わるかも?
デバフ含めなのはバフだけだと強力すぎるかなーなんてのもあったりなかったりで
あとhotに効くなら5秒じゃなく6秒にして欲しいですね
理由は言わずもがな3秒に1回なので
Last edited by Paradice; 07-15-2015 at 09:40 AM.
ウィルスの効果
- 10秒の効果時間、15%減衰
- 減衰範囲がSTR,DEX,INT,MND広い
- 召喚、黒、学者、白 と使えるジョブが多い
ドンアクの効果
- 10秒の効果時間、10%減衰
- 1回のアクション(ダメージのみ)にしか適用されない
- AA?に勝手に適用される
- 占星のみ
ドンアクが何故色々言われているかといえば「システムの都合上、狙って使うのが極めて困難」だからです
なぜかといえば、
減衰効果がAA?に適用されて消滅してしまうため、減衰スキルの運用で求められる『大攻撃に合わせた減衰』が非常に難しくなる事に他なりません
特に難易度の高いレイドコンテンツになると数秒前から用意しておくのは当然のことで、
減衰するためにWS発動に集中したらヒーラー側の作業が疎かになりました、では意味が無いです
リキャスト、効果時間などに手を入れてもそこが満たされない限りアウトかと
ウィルスの連続付与が不可になった経緯は、(アディショナルのせいで)使える人数が多くなってしまったからです
したがって、ドンアクのメリットが占占構成にするデメリットを超えない限り、特に付与制限の必要はないと思われます
現状求められるのは、あたりですね
- 7秒以上の効果時間
- 1回の~~や次の~~ではなく、継続される効果内容
- PvE,PvPの如何なるシチュにもきちんと通用する減衰効果
犬も喰わないオリジナリティより、如何なる場面でも使える運用性の方が遥かに大事です
差別化はその運用性を満たした上で行って頂きたいです
それをしなかったからこそ現状の劣化品でしかない占星術師が出来上がっている訳ですから・・・
Last edited by Amane; 07-15-2015 at 02:40 PM. Reason: ちょっと添削
全体として,カードの効力を強化した上で,ランダム性を他のスキルで補えるようにして欲しいかなと思います.
たとえばライトスピードを神速魔相当にして実質回復力が上がる代わりにMPを消費するスキルにして,
サリャクと組み合わせれば単純に回復力が上がるのと同じですよ,という風にするとか.
オシュオンはルミナスエーテルと組み合わせれば似たような形になるでしょうが,
他にも咄嗟の対応力を上げるようなスキルの組み合わせを複数作って欲しいなあと.
出てきたカードに合わせてうまくスキルを合わせて安定した性能を発揮,というのがPSと運ゲーの落とし所かなと.
1/2以上の確率で回復か防御に意味のあるスキル回しが出来るようにしてほしいところです.
確かに自分も実際使うときめちゃくちゃタイミングが難しいです(o>ω<o)
リキャスト、効果時間などに手を入れてもそこが満たされない限りアウトかと
ウィルスの連続付与が不可になった経緯は、(アディショナルのせいで)使える人数が多くなってしまったからです
したがって、ドンアクのメリットが占占構成にするデメリットを超えない限り、特に付与制限の必要はないと思われます
現状求められるのは、あたりですね
- 7秒以上の効果時間
- 1回の~~や次の~~ではなく、継続される効果内容
- PvE,PvPの如何なるシチュにもきちんと通用する減衰効果
犬も喰わないオリジナリティより、如何なる場面でも使える運用性の方が遥かに大事です
差別化はその運用性を満たした上で行って頂きたいです
それをしなかったからこそ現状の劣化品でしかない占星術師が出来上がっている訳ですから・・・
ウイルスはそういう経緯があったからなんですね、ならなおさら①でかつ、耐性なしにして欲しいですね。
既出の小ネタかもしれませんが、コンテンツ突入前に木人等で意図的に戦闘状態に
した上で好きなカードがでるまで引いてキープすればカードを持った状態で突入できます。
あと一週間、調整までこれで耐えてください!
ちなみにロイヤルロードのバフはエリア移動で消えてしまうので無理です、ここもどうにかしてくださいな。
このアクションの一番の問題点は、皆様が述べている通り
限定された効果時間ですね。
これが「次の2、3回の攻撃」が適用対象であれば、ユーザの
評価はまた異なったでしょう。
私から提案するとしたら、上述した「次の2、3回の攻撃」+
ご提案頂いた②案のリキャスト時間を短縮する部分を合わせ
た調整でしょうか。30秒では少々強力になりすぎてしまいそ
うですが、40〜45秒くらいであれば妥当かと思います。
それとは別に、個人的に思うところを以下に述べます。
ドンアクのエフェクトについてですが、とても「痛そう」ですよね。
与ダメージがないところに違和感を感じます。
攻撃系アクションの少ない占星術師なので、威力150程度が追加され
ても良いように感じます。
Last edited by Nanato; 07-16-2015 at 08:06 AM. Reason: 誤情報の記述を削除
占星術楽しいですね。やればやるほど楽しいです。しかしやればやるほど欠点が見えてきます。
危機的状況においてディグニティ一回使ってしまったら後はベネフィクベネフィラ連打しかないというのがこのジョブの一番の欠点だと思います。
危機的状況を作らないようにすればいいことなんですが、危機的状況はふとした瞬間訪れるもので・・・全て回避することは不可能だと思います。
確かにカードは持ってるんです。占星はカードあるじゃんってそうです。でも危機的状況においてカードはほとんど意味をなしません。カードは助けてくれません。
もしカードを一回もドローせずにダンジョン攻略しても大して変わりません。殲滅速度が速くなったり少しタンクが硬くなったり、ルミナスのリキャが少し早くなったりMP消費が少なくなったりぐらいで危機的状況においてはカードは私たちを助けてくれません。
バッファーとしてはとても楽しいです。カードのやりくりするのも面白いです。けどやっぱりロールはヒーラーなのでいくらバッファーできてもヒールでPTメンバーを守れないと意味がないです。しっかりヒールできてからのバッファーだと思います。
来週の火曜日で占星術師の上方修正が確定しているみたいですのであとは祈るのみ。楽しみにしてますよ?
召喚もバハムートを降ろしたことですし、ここは占も十二神をトランスする感じで、、、
ドンアク使いにくいって方多いですが、そんなに使いにくいですか?
効果時間は10秒ありますから余裕はありますし、AAで消えるって言っても敵のキャスト中にはAAは来ません。
今までのエンドコンテンツでウィルス必須の代表といえば2層ナーブクラウド、4層ギガフレアやアク・モーンあたりだと思いますが、
いずれもキャストバーが見えてから余裕で間に合うのでAAで消えることも無ければ時間的な余裕も十分にあります。
侵攻4層の龍神の加護あたりは多段になるのでウィルスに劣りますが、
その分リキャスト(及び耐性)の面で有利になるのでヒールワークとしては大きく変わりません。
むしろ瞬発力に劣る占星から考えれば効果低めで頻回にうてるドンアクのほうが向いているとさえいえます。
むしろ当時からフェイコブ・陣・イルミ・ウィルス・士気を対策として扱っていた学者の方がよっぽどヒール作業に影響が出やすいですし。
(これは占星が打てる対策が少ないから、という悲しい理由でもありますが)
現行の性能でも大きな攻撃に合わせるという目的であれば問題ない性能だと思いますよ。
追記:
ちなみに攻撃ミスにはドンアクは乗りません。
その辺りの雑魚にドンアクして、AA回避しても消費されなかったので。
Last edited by borsch; 07-15-2015 at 08:28 PM.
ドンアクは、魔法攻撃に使ってますね。
うちは、ナイトも60にしたので
どの攻撃が痛いかを身をもって経験しているので
どれに使えば楽かを判断出来るので、という感じです。
タイミング選ぶと回復は楽になりますよ。
魔法攻撃なら回避もないですしね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.