カード周りをよくするとは言ってたけど私は占星術師のヒール能力がPTプレイにあたっての負担と考えているので開発があまり問題視していなかったのが個人的に残念でした。
カードを強化したとしても回復能力不足は解消されないと思うしエンドコンテンツ挑戦する場合、被ダメージが大きいためどうしても相方のヒーラーさんに頼ざるを得なくなりますし、また負担をかける事になります。回復不足はPT全体の影響しますし最悪全滅の原因となり、これはヒーラーというロールをやっていて最も避けたい事と考えています。
一部画像であがっていますが、占星術師がいくらカードと言うメリットがあったとしてもわざわざこういったデメリットを抱えて攻略に挑むと言うのはリスクがあるため
PT募集などで占星術師の席がないんだと思います。
修正されるのは喜ばしいのですが、やはりヒーラーというロールの性質上、回復能力が乏しいヒーラーと言うのははたしてそこに居場所があるのでしょうか。
「全体的に底上げする」と発言した吉田を信じるしかないんだよなぁ・・・
カードを自分に使用した際に回復力に強いバフがかかるとかしてくれれば、バッファーでありつつヒーラーでいられるんだけどなぁ
別に両立させる事はそんなに難しい訳じゃないと思うんだけど・・・
ここまではホントお願いしますQ:占星術師について何か調整は行われますか?
A:キープを非戦闘状態でも使えるようになったり、シャッフルのリキャストを短くするなど,
カードの効果がより実感できるよう調整を考えています。
ライトスピードが使いづらいという意見もいただいており、これに関してはより明確に強さを感じられるように調整します。
スタンス切り替えって戦闘中できないんじゃ結局半分死にアクションになりますよ?運命の輪と星天対抗は、他のヒーラーのアクションと似たような性能に調整するのではなく、
スタンス切替ができる占星術師らしい調整を加えます。
よしだ?
Last edited by Paradice; 07-11-2015 at 12:07 AM.
スタンスの話してもスタンスで削っている分全体を見てと言われそうですね
スタンスで2枠使っている
カードで4枠使っている
この分を補えるように強化をお願いしたいです
PLLでカード周りの強化言及されてましたね、楽しみです。
前回LV55時点での攻撃魔法について書きましたが、ダイレーションを覚えてからかなりバッファー感がつよまって楽しくなってきました。
カード周りのテンポがよくなったらわりと強いのでは?という印象です(ヒーラーというよりバッファーとして)
それとドンアクは確かにAAで切れる等、使いにくさはあるのですが
大体のボスの技は30、60、90秒程度の周期性があることが多いので、完全にタイミングを覚えて入れられるのであれば
60秒周期の大技に決めうちすることができます。
例えば極タコの激震や、ちゃぶ台なんかにはタイマー代わりに使えるかもしれません。
(激震は一撃目ではがれると思いますが)
これはウィルス90秒に対して、ドンアク60秒なので、打つタイミングさえ間違わなければ
そこそこ使えるのでは…?と、ID等を周回しての感想です。
35~45の3つのジョブクエストで覚えるスキルがドロー操作関連なのでその分だけ行動の幅が狭くなっているように思います
カードの分で柔軟に動いてねと言われればそれまでの事なのでその分を補える位効果が上がることに期待します
欲を言えば白学に少し劣るにしても確実に実行できるヒール力底上げスキルが欲しいとこですが。
あとはドローして付与するまでとキープしている間は自分がカードを持っているのだから、その間は微々たる効果でも自分に何らかのメリットが有るなんてのも面白いかもしれませんね
カードの効果の調整ですが、正直現在のカードの効果量を増やしても不満が解消するか疑問です。
そもそもヒール力を強化するカードがないですよね。水瓶を自分に使うくらいで。
カードの設計段階で、なぜもっとヒールに関する効果のカードを作らなかったのでしょうか。ヒーラーなのですから、まずヒール力をダイレクトに強化できるようなカードがほしいです。
Last edited by Nietzsche; 07-11-2015 at 06:42 AM.
回答ありがとうございます。GCDでもいいと書いた理由は
現状のエンドコンテンツであっても
「DOT付けたしヒールも必要ないしドローはリキャ遥か先だし何しよっかなぁ……」って時間が普通にあるからです
その時間に今は棒立ちするか、クルセ付けてとりあえずマレフィラ打つしかありません
カード関連アビリティがGCDになればそこを「バッファーに専念する時間」に変化させる事が出来ます
それにGCDなら「DOT付けたしヒールも必要ないしドローはまだ先だけど、クルセ付けて切る時間はないなぁ……棒立ちかぁ」って時にも仕事(orその準備)が出来ますしね
もしそうなれば、それは白学にもないジョブの取り柄の一つになる筈です
(文字数制限のため引用文中略させていただきました)
ドローのGCD化を望む理由はこんなところです
逆説、ドローやシャッフルがアビリティのままリキャが10秒とか5秒とかになってくれるなら、別にGCD化してくれなくてもいいんですけどね
理由として特に大きいのは「試行回数の向上」ですね
結局のところ、DPSチェックの時に(仮に修正で効果が上昇しても)ビエルゴやら世界樹やら引いても無意味ですからね
そこのところは本当に開発の皆さんに理解しておいて欲しいと思っています
なるほど。
たしかに、特定の場面では便利そうですね。
ただ、通常時からドローがGCDになると、
GCDをすべて回復に回す他のヒーラーより、GCDをドローに回して回復回数を減らしても間に合うだけの回復力か、
次の空き時間まで保つ、バフの効果時間を設ける設定が必要になってしまうと思われ、現実味がないので、
ライトスピードのドロー版みたいに、特定のタイミングで高速化出来ると良さそうですね。
ランダム要素の楽しさを残しつつ、試行回数の向上をして欲しいのは全く同感です。
いい具合に調整されてくると良いですね。
(文字数制限のため引用文中略させていただきました)
キープの非戦闘状態も可能な仕様に変更は素直に嬉しいです!
一番キープが使いたいときって4人IDの道中のときなんですよね。
カード関連も今のままでも結構納得いってますが、さらに上方修正がくるのは楽しみですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.