運命の輪のデメリットを残して使えるスキルにする場合
・~セクトなしの状態で今の軽減効果とリジェネ
・~セクト使用時、得意な方の効果を上げる
この2つが最低必要だと感じました。そして、すぐに回復したいのでリジェネは1秒毎がいいですね。
リキャを10秒ぐらいにして、MP継続消費型(消費量=最大MPの3%/sくらい)にするのが個人的に良いかと思います。
欲を言えば、リジェネと同時に状態異常1個解除で。
運命の輪のデメリットを残して使えるスキルにする場合
・~セクトなしの状態で今の軽減効果とリジェネ
・~セクト使用時、得意な方の効果を上げる
この2つが最低必要だと感じました。そして、すぐに回復したいのでリジェネは1秒毎がいいですね。
リキャを10秒ぐらいにして、MP継続消費型(消費量=最大MPの3%/sくらい)にするのが個人的に良いかと思います。
欲を言えば、リジェネと同時に状態異常1個解除で。
まず、占星術にかけた時間を返してください。
時間のない中占星術師をわざわざLv30から育ててきたのに村八分ですか。時間をかけて育てた上に役に立たないなんてあんまりです。本気で、このまま修正がないなら他ジョブに経験値振らせてください
新ヒーラー追加でどんな風に変わっていくんだろうなとワクワクしてたのに本当にがっかりです。マゾプレイをするためにFF14やってんじゃないのよ。
大体学者・白に比べて占星術師は弱すぎます。
学者・白にあって占星術師にないもの
・フェイイルミ、ラウズ、ディバインシールといった回復強化手段
・移動可能な地面接地スキル
・アイフォーアイ
・ウィルス
ウィルスとドンアクは流石に比較対象にならないです…。
学者にあって占星術師にないもの
・光の癒し
・光の囁き
・展開戦術
・不橈不屈の策
シナストリーなんてリキャストの長いもの、フェアリーと比較対象物になりません。
不橈不屈は士気と合わせることでケアルガ以上みたいですね?ただでさえMP消費ないのに。
占星術にあって学者にないもの
・無詠唱鼓舞
・ライトスピード
ライトスピード復活の詠唱時間が減ったりプロテスかけなおしが素早く行えることだけメリットでしょうか。威力-25%なんで、そういう状況じゃない限り基本デメリットしかない気がしますが。
続きます
白にあって占星術師にないもの
・ケアルガという超回復手段
・ケアルラproc
ディグニティが似たスキルですが、白にはテトラグラマトンがありますからね。
・神速魔
ライトスピードに関しては学者との比較に同じ。
占星術師にあって白にないもの
・シナストリー
・範囲世界樹によるダメージ軽減手段
カードをキープすれば任意で狙えますが…他のカード捨てること前提ですかね
白学よりも強いスキルはあるにはあるのですが、決定的に必要なスキルが足りてないように見えます。特に範囲回復手段の乏しさはとてもつらい。
ということを踏まえると、戦闘中にダイア・ノクタを切り替えられる形が理想系…というかそのつもりで調整していたのではとすら思えます。仮にそうだとすると、先に範囲バリアーを貼っておいて、スタンスチェンジ⇒範囲HoTという形にすることで安定して回復できるでしょう。リジェネと鼓舞の切り替えのタイミングなどを考えるのもかなり楽しいのではないでしょうか。2回スキルを使うことができることを考えると、ライトスピードが現状の仕様であることに少しは納得がいきます。
それでも回復強化手段がないのですし、ライトスピードは威力低下をなくしてSS短縮、もしくは回復量増大くらいにしないと学白に比べてあまりに劣ります。MP効率UPという意味でも、回復量増大が個人的にはいいのですが。
カードは必要なときに必要なカードを引けるなら問題ないんですけれど、基本1つに絞らないといけないのに各スキルそれが任意のタイミングで引けるような調整をされてもどうしようもないです。
とりあえず、消費した時間分、学者に経験値振らせてください。まじで。
2015/7/8某サーバー 23:00頃 Lv60ヒーラー人口
白魔道士 158名
学者 94名
占星術師 19名
ちなみに
暗黒騎士 39名
機工士 30名
まあアレキをメインジョブでがんばってるんでしょうけど19名とかぶっちぎりすぎでは?
占でメインストーリーを進めてしまった人は怒って当然ですよね。私も何度メインクエで貰った経験値を他ジョブに割り振らせてほしいと思ったことか。
私は占を触ってみて面白かったので一気に50まで上げ、そのままメインストーリーも占で上げ始めました。
55,6あたりからヒラとしての性能に疑問を感じ始め、それでもここまできてしまったのだから後戻りできなくなり、結局60まであげました。
しかし待っていたのはPT募集掲示板での占はぶり。開発もだんまりで修正される気配なし。
さすがにアレキまで期間がなかったので焦りを感じて急いで他ヒラのレベルをあげはじめました。
他の人達はルレを回しながら法典をのんびり集める中、ひたすらレベリングDを周り、ルレもレベリングのために使うはめに…
極をクリアするためにも、占の武器を強化してしまったので学の武器はなんとか強化できましたが防具が全然強化できてません…。
占を60にしてしまった人はそれだけで他の人達より連鎖的にいろんな点で遅れてしまうんですよね。追い付くためにもかなりの労力が必要です。
占星術師ははっきり言って縛りプレイです。縛りプレイなのでヒラのPSはあがるかもしれません。しかし縛りプレイによってPTや相方ヒラに迷惑を掛けたくないのでもう最低限のヒラの仕事ができるまで封印します…。
戦闘中、スタンス切り替え不可なはずなのに切り替えられてしまうのも困り物です。一方通行ですから。
慣れないノクタに間違えて切り替えた結果、ダイアに戻す事も叶わずそのままタンクを死なせ、DPSを死なせ…
フラクタルコンティニアムの最後のボス、他の方はどうなんでしょうか?
シナストリーを使用後、ダイレーションで時間延長をかけた場合、シナストリーを受けた側の時間は延長されるのですが、自分のシナストリーは延長されません。これは当然です。その後、自分のシナストリーの時間がくると、使用者のシナストリーも消えてしまいます。
聖天対抗があるため、このようにしていると思います。
ダイレーションを使用した場合は自分のシナストリーも延長してほしいなと思いました。
ただでさえ、ヒール量が劣っているのでここで強化をいれてもらえるとありがたい。
DPSと違って盾とヒラは2枠を争うから厳しいですね
PT強化能力上げれば何か変わるかと思ったけど結局みんながヒーラーに求めてるのは
回復能力だけだったって事ですね。
回復能力で2枠を争うと超人的能力の学は無理だから白なんだけど
白並みの回復持つと阿修羅のごとく白からの抗議が来るから無理だし
もう無理だよ降参っ!!
エフェクトは綺麗で好きです。
カードを引いて、得られる効果に期待するのも好きです。
ビエルゴを引いて、次にでるカードに期待してシャッフルをします。
またビエルゴが出てしまったのなら仕方ない、ロードして次のカードを延長するための贄にします。
30秒後、祈りながら引いたカードがビエルゴだった時のガッカリ感。これが辛いです。貴重なシャッフル権と30秒を使ってこれか!と。
結局引いてその都度使うのが最も安全で確実と判断し、戦闘中には一切使わなくなりました。道中なぜかキープ出来ないため(バグ?)くじ引き感覚でロードするくらいです。
FF14は紆余曲折があったゲームです私は旧のβの頃から遊ばせてもらっています
旧から新生へ そして待望の拡張パックようやくのイシュガルドです
旧の既存ジョブなどは旧を、やってきた人もいるので変わりはしたけど、なにも踏襲せずに作ったジョブとは言い難いでしょう
でも占星術師は新生になり追加パックで出す新ジョブです
今の占星術師のコンセプトは旧FF14では作れなかったでしょうか!?叉はFF11や もっと以前のゲームでもいいでしょう
旧14では出来ない事があるから新生したはずです そこで作るジョブは開発陣が旧では出来なかった、やりたかった事を体現し これがやりたかったんだ!これが答えだ!と言えるべきものを作りあげてもらわねばなりません
でも占星術師を触って感じた事は同じロールのジョブを念頭において置きに行った感があるようにしか見えない内容で、そこに情熱は感じれなかった 本当にこれをやりたいがために新生したの!?て思ってしまうほどに
もう走り出してしまっているジョブだから大幅な修正は難しくバランス調整ぐらいしか出来ないだろうけどジョブ以外の拡張パックの出来は旧→新生→拡張と だんだんよくなってる感じがするだけに残念になりません実際に遊ぶ側が見る段階では遊び心が感じられない内容になっていても開発内で色々会議している段階では実現するかどうかは別として面白い意見が飛び交っているのか心配です ぜひ頑張っていただきたい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.