アーサリースターについてですが、星か巨星かの確認が光の玉を見てもバフアイコンを見てもパッと見でわかりません。
そこで、星から巨星に変わったときに光の玉とバフアイコンの色を分かりやすく変えてもらえないでしょうか?
待機時と発動時のエフェクトは綺麗で有効範囲も十分分かりやすいのでそのままでお願いします。
アーサリースターについてですが、星か巨星かの確認が光の玉を見てもバフアイコンを見てもパッと見でわかりません。
そこで、星から巨星に変わったときに光の玉とバフアイコンの色を分かりやすく変えてもらえないでしょうか?
待機時と発動時のエフェクトは綺麗で有効範囲も十分分かりやすいのでそのままでお願いします。
占星術70にしてみての感想です。
最初は見るところ増えたし、バフ表示されないし、MP厳しいな……とも思ったのですが、
ILがあがってくると印象は変わりました。
MPはまあ打倒なのかな。ノクタ時バリア使いまくるときつめですがルーシッドと星天を合わせる事で
対処は出来るかも。スリーブドローで引いてしまったサリャクを自分に投げていく方法もありますしね。
今回一番きついのがロイヤル破棄出来ない点ですね。
でもこれは運営さんの考えあっての事なのかなあと悩む部分ではあります。
個人的には下記が直ってくれると嬉しいというのはあります。
・アーサリースター状態のジョブゲージ組み込み
・ロイヤルロードのジョブゲージ表示の修正(漢字見づらいです。あと小さいです)
・カードのバフ欄表示
・アーサリースター再使用時のエフェクト変更(まぶしいとDPSからクレームが!)
・ロイヤルロード破棄可能化
大体皆さんが感じた事と同じですね。PLLで吉田Pが「バフも今までと同じように見えるようになってます」とおっしゃってたので
安心してたのですが、まさかの非表示で見る所は増えてしまいました。
あと視覚面は個人の身体能力にも関わる事なので出来れば修正して欲しいです。眼が悪くなりそう;
アーサリーはジョブゲージ組み込みが無理なら状態変化にSE音をつけてくれるのでもいいかもしれません。
(白のヒーリングリリーも花1つごとに音が欲しいですね)
4.0でさらに運命力が物を言うようになりましたが、ユニークさのあるスキル内容はよかったです。
スロットのようなスリーヴドローも、時限式爆弾を爆発させるようなアーサリーも楽しいですね。
零式が始まってみないとまだわかりませんが、使ってて楽しさは感じました。
ただアーサリースターも運命の輪も場所指定型なので、移動や散会が多いコンテンツが少しだけ心配です。
私も極ラクシュミまで行ってみて、言いたい事は
①ロイヤルロードのアイコン元に戻してちゃんと表示させて!
②他の占星のカード、PTリストからは消してもいいから、ターゲットした時くらい見えるようにして!
です。元の仕様に戻すだけだし、バトルバランス変わるもんでもないと思うのでお願いしやす。。。
同じく皆さんと同意見です。使い勝手について。
今まで右クリックで キープ、ロイヤルを その場の状況に合わせ判断し、切って使用していたので
コントロールの仕方の幅(遊び)を消さないで頂きたかったです。
例ですと
世界樹をキープ ロイヤル範囲 サリャクを引いた時
MPを必要としている人がいる場合に、ロイヤル範囲を解除できないと 半減した弱サリャクをばら撒くことに…
他にも咄嗟の判断で、死んでしまったDPSにビエルゴを投げたい時や世界樹を個人に入れたい場合など
その場での判断ができていた利点が行えなくなってしまっているので、
右クリック解除もできるよう 視野に入れて調整して頂けないかと思い、書き込ませて頂きました。
(ジョブUIのアイコンを右クリックで解除できるようにするとか…希望です)
なんだか文章の色がカラフルで雰囲気が楽しくなっていますが、悩みは本気です…![]()
Last edited by cialto; 06-22-2017 at 06:02 PM. Reason: 見やすくor思ったことを追記です。
皆さんおっしゃっている通り
キープしているカードと範囲化などのバフアイコンを他人にも見えるようにしてほしいです!
占占被り構成が楽しくないです。重ねがけ何回もしてしまいました。
今まで占占で被った時に相手のカードを見ながらこちらもキープするカードを考えたりといった駆け引きが楽しかったのに、現状の仕様では全然楽しくありません。。
PLLで従来通り見えるようにしますといった吉田Pの回答も頂きたいです。
他の方もおっしゃっているように
・バフでなくなったので他人の/他人からカードが見えない
・ロイヤルロードやキープが消せない
は完全に改悪なので修正してください。
特に今までならロイヤルロードやキープは自己責任の面もありましたし、立ち回りで対応でもよかったのですが
(それでも他人のフォローなどで意図的に方向性を変えることはありましたけれど)
70になってスリーヴドローがくると意図しない範囲化やキープが出る以上、どうしても解除は必要な場面が出てきます。
あと、非常に細かい話で私以外気にしてなさそうなんですけれど…
レベルアップで新しくスキルを覚えると、スロットには左から順に埋まっていきますよね。
その都合上現在もドローが左側、キープが右側に来ているのですが、
ジョブUIだとドローが右側、キープが左側に来ているのが非常にもやっとします。
ボタン配置を変えてそれに慣れれば済む問題ではあるんですが、なんでわざわざ逆にしたんでしょう…
意図しないキープやロイヤルが出るから手動で切る必要がある?
そのために「既存カードは上書きしない」って仕様になってるんじゃないですか。
立ち回りでどうにでもなる部分について騒ぐのは創意工夫が足りない証拠です。
そもそもスリーヴドローの仕様自体がパッと見で「扱いやすいアクション」でないのは明らかなのに、
「扱いにくい!修正しろ!」って騒ぐのはいかがなものかと。
折角の占星スレですし、扱いにくいアクションをどう扱うかを建設的に議論すべきでは?
でも占占被りで相方のカードが全く見えなくなったのは本当に立ち回りどうこうで対処しようのない改悪なので、
そこだけは早急に修正されるべき致命的な問題だと思います。
キープは切れなくても全く構いませんがロイヤルは切りたいですね。
使う人は使う感じでロイヤル破棄とキープ破棄を追加して欲しい。
Last edited by madoromi; 06-23-2017 at 08:19 AM.
アーサリーもジョブゲージ追加に賛成です。
現状だと起爆するタイミングが体感でしか掴めず、起爆するタイミングで効果が発動されるアクションの性質上、非常に使い勝手が悪いです。
時計の針のようなものが動いてると見やすいかなぁと思います。
占星が70になったので感想です。
既に上がっているものは置いておいて、
いまだに50レベのヒーラーで占星だけ範囲攻撃が出来ないのは何か意味があるのか運営陣に聞きたいのと、
あとは60レベの時点で使えるアクション増えている気がします。
PLLで『アクションは減ってるか同じくらいのはず』と吉田さんが仰っていたら気がしますが、明らかに増えてる。
ホットバーがカツカツです。
忙しいのは楽しくて良いのですが、70で占星のパフォーマンスをフルでやろうとすると厳しい気がします。
対策をお願いしたいです。
占占時の、相手のカード状況がわからないため、範囲アーゼマを仕込んでいるのかどうか判断できないため、自分のカードを発動していいか迷います。
学学は、相手のフローがわからないため、フローが追いついてないな、じゃあわたしが不屈を…な判断もできません。
白は70になってないからわかりませんが、投稿を見る限り、インドゥルストックな自分のなのか相手のなのかがわからないようです。
ここらは、職被りをしたときに非常に不便です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.