そもそも白学に似せようとするのが間違い
オリジナルには絶対かなわないのだから
占星は占星術で特化しないともう無理
回復力だとかバリアだとかじゃない別の方向に進まないとダメ
もっとカード増やして攻撃出来るカードとか回復カードとかそっち方面シフトでどう?
サガフロ風に塔のカードで10000ダメージ出てもいいのよ
そもそも白学に似せようとするのが間違い
オリジナルには絶対かなわないのだから
占星は占星術で特化しないともう無理
回復力だとかバリアだとかじゃない別の方向に進まないとダメ
もっとカード増やして攻撃出来るカードとか回復カードとかそっち方面シフトでどう?
サガフロ風に塔のカードで10000ダメージ出てもいいのよ
どちらかというと、白学の万人受けする設定になるよりも、個人的にはすこし斜め目線の占星術士が好きです(本音)
でも、そういう人って占星術士には結構多いんじゃないでしょうか?
今回声があがったのは、テクニックを駆使してもカードのランダム要素やヘイトによって限界があるのに、上手い占星術士がいるから・・・みたいなインダビューがあったからで
テクニックを駆使すれば普通にエンドでも活躍できるのであれば私はそいいうコンセプトは凄く歓迎ですけど
ランダムだからレイドの攻略に組み込めない、ランダムなのに効果量が見合ってない
かと言って極端にランダム性を排除すると効果量が下がったり、占星術師の面白さが無くなる…
前にも同じ内容2回位書いた記憶有りますが、星天対抗をハルオ以外の全カードの効果付与のアビにしてしまえば大体解決すると思うんですよね!
ドローのランダム性には手を入れず、確実に攻略に組み込めるようになるわけですから。
カード毎で秒数バラバラなので効果量を調整して秒数の統一をしてもらえればもっといいんですけどね。
プラス、他の方の仰っているチェンジをTP消費で使用があればランダム性の問題はいいんじゃないかなー。
proc の神様の機嫌が悪いと移動でガクッと DPS が落ちる黒や、クリ鼓舞が怖ろしく強い学者など、
どのジョブもランダム性は大なり小なりありますからね。私も今程度のランダム性はそれほど気にならないですね。
私はカードはフレーバー程度でいいので、上げてもらえるなら (特にノクタ周りで) ベース性能の方を上げてほしいな。
運命を切り開くのが占星術師とジョブクエでもレヴェヴァちゃんがよく言っていましたよね。
ランダム要素はそのままのこしつつ、そのランダムをもっと制御できるようにならないですかね。
キープとか、ドローの度にできても問題ないと思うんですが...(あとは複数枚キープとか)
これじゃ運命に振り回されてるだけだよ!
ちょっと余計な話します。
西洋占星術にも東洋占星術(風水とか四柱推命とか宿曜道あたり)にも、本物の占星術にはランダム要素は無いです。
占星術っていうのは、天体の運行とか暦や占う場所(場所が大きく変われば星の見え方が変わる)から、人の運勢を統計的に割り出すものです。
中世とかの昔は星を観測してやってましたが、今はコンピューターがあるので、すべて計算で成り立っています。
同じ日の生まれの人が、同じ地点から、同じ日のことを占ったら、いくらやり直しても同じ結果しか出ないのが本来の占星術です。
「出た結果をどう読むか」という解釈部分で初めてランダムが発生しますが、解釈によって結果がひっくり返るようなことはないです。
(相手に気を使って、悪い結果を解釈で捻じ曲げることはありますw)
カードを使うタロット占いとかは、引くカードの不確定要素が絡み、
さらにカードの意味が結構曖昧で、解釈の違いが大きくなることがあるので、同じカードでも占者によって言うことが真逆になったりはします。
でも、そもそも実際の占星術ではカードなんて使いません。
タロット占いが占星術を取り込んでいることはありますが、占星術がタロットを取り込むことはないのです。
まあファンタジー作品なので、こんなのどうでもいい話ですがw
「なんで占星術なのにランダムなの!なんでカード使ってるの!背中の円盤は何なの!」と思ってる人がここにいますw
Last edited by Chilulu; 02-06-2016 at 04:44 PM.
白魔道士側であるダイアーナルで比較すると白魔道士にちょっと負けてる程度に近付いてる現状に対して
学者側であるノクターナルではダイアーナルよりも総合的な回復性能が落ちるあたりからも学者と比較にすらならない事がまず分かると思います。
性能的にもフェアリーのない学者とそう変わらない性能、特にレイドにおけるフェアリーの役割は学者のヒール量の25~30%ほどの割合をしめる活躍をしている訳で。
ノクターナルの時にAベネフィク(ダイア)とAヘリオス(ダイア)が使えないと代用品にすらならないのでスタンス切り替えは必要じゃないでしょうか。
はっきりと言いましょう。
学者の代わりに占星術師を入れると火力も回復力もガタ落ちするんです。
運用方法を見なおせば学者に匹敵すると言うならカードの周りとヘイトの修正だけすれば何とかなりますが
学者の席は固定、占星術師は白魔と座席を譲りあってください、とばかりの大差負けしてませんでしょうか、と意見を述べてみます。
逆にランダムなんだからカード性能倍くらいに引き上げていいんじゃないの?
上手い人が上手くてレイドクリア出来るのは当然なんだしそこに合わせたり気にしたりするのは違うんじゃないかなぁ…。
私も好きかって批判してますが、冷静に考えるとカード調整って難しすぎですよ。
アーゼマ単体でみると「アディショナル捨て身(デメリットなし)」を簡単に付与できるんですから。
これでランダム性除いたら100%バランス崩壊するだろうし、「ランダムだけど20%」ってなるとそれはそれでやりすぎな気もする。
案外10%、20%の価値ってDPSをしっかりやってる人にしか理解できないんですよね。
タンクメインの人は「20%ぐらいあげれたらいいのに」って言ってくれますけど、DPSメインの人からしたら「20%!?神スキルになるな」って言いますし。
プレイヤー間でも10%の価値観が違うんですから、調整する側も四苦八苦するとは思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.