なるほど、そういえばDoTに頼らない火力スキルが充実してきたんでしたね!
あと、自分でコンテージョン出しといてあれですが、ターゲットしておけばDoTの残り時間は見えるわけですし、
アーゼマを掛けるタイミングを調整すればいいんですよね。
キープなら問題なく可能だし、ドローで引いたのでも15秒の猶予はあるので、その辺は占星側の腕の見せ所って感じでしょうかね。
Inuwashiさんの意見に私も同意です。
許可をとってないのでリンク先は述べることはできませんが、3.7からの占をグラフで分かりやすく検証してる方がいました。
その方が出した結果が
・範囲は5人以上に付与すると結果がついてくる。それ以下の場合は無理して範囲使わなくてよい。
・瞬間DPSが一番出るタイミングでのロイヤルは良い。しかしそれ以外のタイミングでは単体付与が望ましい
このことを理解していた占はいますか?その上でロイヤル等の議論されてますか?
私もこの検証結果を見るまでロイヤル主義でしたが、180°意見が変わりました。
基本的にカードは単体付与と考えるだけでだいぶ立ち回りかわりますよ。
それこそ1からの研究になりますが、以前と比べてキープロイヤルシャッフルの使用頻度はかなり減りました。
残っている問題は、
・LV60スキルのキラキラしたヤツの使い道
・ヒールヘイト
・ビエルゴ→ビエルゴ→ビエルゴ、もうTPチャプチャプです・・・
ということで、星天対抗の効果に「ヒールヘイトを下げ、シャッフルのリキャストをリフレッシュする」というのを加えるのはどうだろうか?
そして再度ビエルゴを引くところまで見えた!
若干違和感があるので個人的な意見ですが。
ID、Nアレキ、火力じゅうぶんでクリアー余裕であったり野良専ならアレキ零式も、
その時ドローしたカードをどんどん使っていいかもしれません。
ただ攻略段階の場合
タンクは防御バフをどう合わせるか、DPSであればギミックに対してどうスキルを回して火力を出すか(アレキ零式ならタンクもですね)をやっていて、
ある意味クリアーまでルーチンを構築・実行する作業なので、確実じゃないヘイストとリキャ短縮って微妙なんですよね。
なのであくまでも攻略段階で使える火力アップバフはアーゼマと思ってます。
DOTのはなしもありますが、DPSチェックの場面では当然猛者なり捨て身なりバフを入れてからのDOT更新になるようにスキル回しを合わせていますので、
そこに前後のスキル回しに影響をしないアーゼマをいかに合わせられるかが占星術師の腕の見せどころだしバッファーなのかなと思います。
数字だけが全てと考えるとそうかもしれません。
でも思い出してください、人はつい欲張ってしまうものです
範囲はもう見えてる!でもあとほんのちょっとで詠唱が終わるからこれだけは唱えたい!
これを入れないと迅雷が切れる!あと一発だけ入れたい! など
攻略段階でオシュオンなら許されるこの欲張りをアーゼマでは間に合わないパターンなんてザラにあります。 安定攻略期より逆に多いかもしれません。
その無駄な被弾を避けることでヒールが楽になったり、死亡を避けるためにスキルを中断しなくても良くなります。
アーゼマによる上昇値ともう一撃与えた数値どちらが上かは占星術師を触っている方ならわかるはずです。ヒールが楽になればヒラがその分DPS加担できるかもしれません。
これしかない!と決めつけずいろんな視点で見てみましょう?
戦闘中にかけられるバフは1回や2回じゃありません。
様々にかけていったバフは回り回って知らぬ間に攻略の鍵になります。
そう考えるとカード周りのストレス軽減になったりもしますよ(笑)
向こうでも見てたけどそれ
学者と占の固定PTとか見たことも聞いたこともないですよ
じゃなくてChokiさんって方に対する
「学者か占星は必須だけど白はいてもいなくてもいい、という立場になった」なんて聞いたこともないですよ
だと思いますけれど
お言葉ですが流石にスレッドの間を飛び越えて余計な火種を拡散させようとするのはやめて頂けます?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.