ヒラ3ジョブで極、エデン等のコンテンツをプレイしたので占星に対してのフィードバックを書き込ませていただきます。

カードについて
ドローを実行した瞬間にリキャストが回り始めるので騙しなどに合わせやすくなった
が、スリーヴドローを使用してのドローが3秒リキャで回るのでバーストタイミングにスリーヴドローを使用してもちょっとズレていく。
スリーヴドロー時のリキャはもっと早いほうが使いやすいです。
開幕GCDを無駄にしないように回すとなるとかなり忙しく、ライトスピードの併用をしないと開幕のバーストに合わせるのが難しい。
理想的に回せたとしても効果が実感しにくく爽快感に欠ける。
バフがダメージ量上昇の1種類となり、範囲化などの強化、バフの時間の延長などが消えました。
これにより考えることは減りましたが、DPSに個別に投げるだけとなり単調になりました。
それでいて以前よりもバフ合わせの時の忙しさが増えているので、単調でつまらないが忙しいというように私は感じました。

忙しさだけが目立ち、楽しさが少なくなった変更に私は思えました。

各スキルについて
運命の輪
動けない、範囲が6Mという制約のある中で回復量まで下げられたので使い勝手が悪いです
以前はID中や軽減がしばらく必要のない場面などでリジェネ目的で使えましたが、現在は使用しても雀の涙です。 まぁ雀の涙だとしても使うんですが

星天対抗
範囲が狭く使いにくいです。
効果量の割にはリキャストが長いのではないでしょうか?
白でいうアサイズ、学でいう不屈と同じような立ち位置のスキルと思いますがアサイズはリキャ45秒でMP回復と範囲攻撃ができます。
学者はエーテルフローの使用が条件ですがリキャストが30秒に一回と早いスパンで打てますし、現状のコンテンツではフローがほぼ余り気味になる程度には学者の回復力が強いです
上記のスキルと比べ、リキャストが120秒と長く、特別優れている点も見当たりません。
バフ延長スキルから回復スキルにする際にリキャストと範囲を何も考えずそのままにしました。という感じが拭えません。
せめて範囲の見直しだけでもお願いしたいです。

星天交差
30秒ごとに使える単体回復は使用感は良かったです
ただ効果量が若干低いかなと思いました。

ホロスコープ
タイムラインを覚えて使用し、しっかりとホロスコープ・ヘリオスにすれば回復量は他アビリティに比べればまだ使えると感じました。
しかし、アビリティ→全体回復→アビリティと三回分の操作が必要な所が使用感として悪かったです。

ニュートラルセクト
個人的には満足なスキルです。

コンバガ、マレフィジャ、グラビデ
バフがあるからっていくら何でもダメージ低すぎませんか?

総評
各コンテンツでクリアできないというほど酷い出来ではないです
しかし、明らかに回復の面では白、学者に劣ります。
それでいてカードによるバフがあるから攻略が早くなったという感じは一切しません。
占学での攻略はまだ出来ると思いますが、白占は軽減量の違いにより零式ではほぼ日の目を見ることは無いと感じます。
また、占学でいくメリットは、白が抜け回復量が減った分占星のバフでダメージを多く出す といったメリットだと思うのですが、白自身が出すダメージ量がとても大きいのでそのメリットさえも無いに等しいと思います。
このままの占星では、零式攻略などで募集から外されることが懸念されます。
また、エンドコンテンツに限らず純粋に占星術師としての楽しさが大分減ったように感じます。
ヒーラーとしての性能、バッファーとしての性能、どちらにおいても低いように感じるので開発の方々には現状をよく見てもらい調整をしていただきたいと思います。