詠唱終わって直後の空気抜ける様な音の事でしょうか
シュッっていう感じの
この音、どちらかと言えば幻術の方が目立つような?(特にエアロ等攻撃系)
エフェクトに付随してる音はケアル・フィジクに比べてちょっと大人しめですがブシュッって感じでもないような
カード周りのスキル使用で回復が1秒づつ遅れるので、ベネフィクはデトリメントみたいなキャスト1秒に変更して欲しいかな。
これなら「ベネフィク→ドロー→ベネフィク→シャッフル→ベネフィク→カード使用」と回復を遅延させないですむから、ストレスなく出来る。
アスペクト・ベネフィク(以下アスベネ)やProcベネフィラ、コンバス、アディのエアロなど、GCDに食い込ませずにカードを使用するポイントは多々ありますし、
そのためにベネフィクのProc効果が(もともとCast<Recastな)ベネフィラの無詠唱化(つまり時間あたりの手数は増えない)という、
通常あまりメリットを感じられない効果になっているのだと思いますが……。
カード関連のスキルを使用することで回復が遅延して致命的な状況になるぐらいであれば、ベネフィクではなくベネフィラを使うべきですし、
それほど切迫した状況でないなら、あくまで一例ですが、
「アスベネ→ドロー→(クルセ)コンバス→シャッフル→エアロ(クルセ解除)→カード使用→ベネフィラ」みたいな感じで回せば、
GCDに食い込まずにカードスキルが使用できますよ。まあその分クルセがGCDに食い込むかも知れませんが……それは他のヒラでも同じですしね。
ノクタならそこそこ回復必死な状況でも「アスベネ→ドローアスベネ→シャッフル→アスベネ→カード使用」とかでカードを回していけますが、
バリア量も含む回復量だとアスベネ<ベネフィラなのと、バリア消費しきる前に次のアスベネ使っちゃったりすると微妙なので、
状況次第では最適解になりえなかったりするかもです。
個人的には、(カード回しを最速で行うために?)「回復が遅延する」というよりは、(回復に手を割くために)「カード回しが最速で行えない」という状況が多く、
ただでさえ効果量が高くない上にランダム性のせいで戦略に組み込めないカードの効果を、更に(間接的に)引き下げることに一役買っているなあ、という印象です。
既出か分かりませんが改善案を出してみます。
私が現時点の占で問題だと思う点は3つです。
◆カードが30秒に1度しか引けない(ただでさえランダムなのにロイヤルロードで消費さえもする)
◆ガンガン攻撃にまわりつつヒールした際のMP消費が激しい(主にレイド)
◆ヘイト管理が鬼門。加えてルミナスエーテルの静者+MP回復の効果がとても使いづらい
改善案としては、
◇ロイヤルロードにドロー効果アップを付ける(一定確率でドローのリキャストタイムをリセットする)
◇ルミナスエーテルのヘイト減少効果とMP回復効果を切り離し、
・MP回復効果・・・自身またはパーティメンバーのいずれかにカード効果を付与した際にMPを少量回復する
※こちらはスキルではなく常時適用されるのを想定しています。
・ヘイト減少効果・・・ヘイト半減または3分の1低下等にする(3分の1の場合はリキャストを短くする)
ルミナスエーテルはこちらのヘイト減少効果だけでいいんじゃないかなと思います。単純にヘイト減少スキルになる感じですね。
こうすることで、最善を尽くすのであれば
ヒールをしながらロイヤルでカードの効果を上げつつ、PTメンバーに積極的にカード効果を付与する必要があります。(あくまで最善であり、カードを素で使っていったとしてもMPは回復できることになります)
これならさほど使い勝手も変わらず、きちんと回せば回すほど恩恵が得られるのでテクニカルでいいんじゃないかなと思います。
ヘイトスキルも女神または模擬女神にすれば大分変わると思います。
その他の問題点といえば占2でのカードの上書き、学モードのノクタも改善希望ではありますが、
こちらは今のところ良い案が浮かばないので触れませんでした。
あと散々書かれてますがシャッフルで同じカードが2回でるのはホント改善お願いします。。あれのせいでカード回しが滞ります・・・。
長くなりましたが、占がこれから良い方向に改善されることを願ってます。ヾ(*´ω`*)ノ
Last edited by AliceBurt; 09-19-2015 at 11:48 PM. Reason: 文章が分かりづらい
ランダム性はあっていいといか、そこがこのジョブの魅力なのであるべきだと思います。
ただ、現在あるランダム性が強力にパターン化をしなければならないハイエンドコンテンツと相性が悪いことに対しては、
何らかの是正が加えられるべきなのではないかと考えています。
もちろん、アレキサンダー零式4を踏破しているプロ占星術師の方もいらっしゃいます。
しかし、「クリアしようと思えば可能なレベル」であるか否かという話ではなく、
占星術は占星術の強みを活かして白学と同レベル(まったく同一とは言いません)の戦いができてもいい、という話です。
そのために、「パターン性の強いコンテンツ」と「強さがランダム性に左右される」この折衝は、もっと熟慮されるべきだと思います。
カードを倍くらいに増やして、ランダム性はあるんだけど、あるコンテンツにおいてどのシーンでも
大体使えるようにカードを組むデッキ構築制を提案することくらいしか私にはできませんが、
きっと開発側ならもっといいアイデアを出してくれるに違いないと思います。
これが、Marosuke_Kijimaさんの言いたいことであれば、修正して欲しい方向性はわたしと違います。
占星術師には2つのポイントがあって、
1.バッファー枠の無いFF14に、バッファー能力のジョブを作った
2.ランダム性と相性の悪いFF14に、ランダムで効果が決まるアクションを取り入れた
1を入れたけど、ジョブ間の能力バランスを取るため、2で能力を下げたと
わたしは感じています。
わたしは2でランダムを入れるぐらいなら、1を捨てたほうが良いと思っています。
要は1も2も捨てましょうってことです。
その上でカードは選べるけど、自己バフオンリーにして、
1.アスペクト系の付加効果時間を伸ばす
2.範囲回復系や運命の輪 の効果範囲を伸ばす
3.回復量を増やす
4.攻撃時のダメージUP
なんて感じの効果を並べれば、それなりに選んで使えるかなーなって、
考えたりします。
まあ、ヒーラー好きなんで、占星術師もレベリングで毎日出してて、
ココでアーゼマ来ないかなあ、なんて思いながらやってますが、、、
私はバッファーがやりたくてこのジョブを選んだので、根幹であるアイデンティティやコンセプトを揺るがされるのはちょっと耐えられません…。
是非今のままでお願いしたいです。
バッファーしなくてもいいなら白学という選択があります…。
というかせめてカンストして、エンドコンテンツ行ってみてください。吉田さんじゃないですけど、使い込んで研究してみてください。
それ以前なのにコンセプトを変えたいなんてちょっとぶっとんでいると思いますよ…。
Last edited by peacekid; 09-22-2015 at 11:56 AM.
すみません、お気を悪くされたら、謝罪します。
前のわたしの意見で、変わることはないと思うと申し上げており、
それは、現状が開発が考えているこのジョブのコンセプトだからだと思っています。
ただ、ランダム性を排除するなら、、、と、1つの方法を考えたにすぎません。
最近、占星術師を上げています。
このスレッドも全て読んだわけではないので、既出かもしれませんが下記のようなことが簡単にできると嬉しいです。
○カードを捨てる[ディスカード]がすぐにできるようにホットバー登録させてほしい。
以下理由です。
キープ:アーゼマ ロイヤルロード:効果時間延長や効果強化の状態
・アーゼマはタイミングを見て使いたいので、このロイヤルロード効果で使いたい。
・ドローがリキャストしている状態になったら遊ばせておく道理がない。
→ドロー:ビエルゴやサリャク TP・MPが特段に減っている状態ではない。
・この状態でロイヤルロードをすれば範囲化になってしまうのでそれは避けたい。
・シャッフルしても状況が変わらない場合、バフステータスを直接クリック(マウス操作)
あるいはセレクト・タッチパッドを数回押して該当ステータスを選択して解除(PS3/PS4)
という手順を踏まないと15秒もドローのリキャストタイマーが回らない状況になる。
・回避動作が多い中(討滅戦・エンドコンテンツなど)でこの手順を踏むのはパッドでは非常に難しい。
一方で、ドローした時の選択肢が非常に多いのは個人的には魅力だと思っています。
1・ドローしたカードをロイヤルロード付きですぐに使う。
2・ロイヤルロードする。
3・シャッフルする。
4・キープカード[ロイヤルロード付き]を使い、ドローしたカードを他PCに適用する。
(あるいはキープする)
5・ディスカードする。
これらの判断を先読みしつつ、なになにが来たらこうしようみたいに考えながら戦うのは他ジョブでは味わえない面白さを感じます。
別件:フェアリーのコヴナントとかイルミに相当するようなカードが欲しいなぁ。。。
ex)
リムレーンの泉:回復魔法の効果量を20%上昇させる。
メネフィナの天秤:魔法防御力を20%上昇させる。
みたいな・・・もちろん、ジャストアイディアです。
AXA様
こちらこそすいません。
他のジョブではコンセプトを変えて欲しいという少数派の意見が通りコンセプトやアイデンティティが変わってしまった前例もあるようです。
自分の好きなジョブの方向性が変わるのって物凄くショックなのでやっとたどり着いたメインがそうなってほしくないと思って投稿しました。
コンセプトやアイデンティティを大幅に変えた方がいいならそれは次の拡張のときの新ジョブとしてのアイデアとして出して頂きたいです。
アイデンティティやコンセプトが変わらない範疇であれば追加スキルの要望などでもいいと思いますが。
ちなみに運命の輪の効果時間も効果量も今のままで十分かと。
たとえば零式1層のオプが飛んで粘着をよけてみんなで走るシーンだと、学者だと妖精追従してリジェネして逃げ切ったあと不屈なんて感じで忙しいんですが、占星術だと走りきった先で運命の輪ぽんで足りてる感じで、楽です。フルで陣張ってないのがもったいなく感じますが、大は小を兼ねる感じでいいのかなとw
現状占星術がハブられてるのは学者が出せる火力とバッファーで底上げできる火力が同等でないことや、回復力だけみれば他職に勝てるとは言い難い所とかかなって思います。(しかし、ある程度余裕のあるコンテンツになれば、ヒラが火力を出す必要もなくなるし、回復にも余裕が出てくると思います。エンド攻略だけを見据えての調整になるとジョブの個性がなくなることも考えられるので慎重になって貰いたいところです。)
だけど、火力を出すヒーラーよりみんなに火力を出してもらうバッファーの方がやってて面白いです。
学者、白に並ぶようにしてくださいー!と言ってもいいかも知れないけれど、占星術には占星術なりの良さがあるのであまり大きく変えないで欲しいというのが希望です。
Last edited by peacekid; 09-22-2015 at 02:07 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.