チーム構成時(戦闘開始前)に、白か学のどちらかを選べる…
これが強力と言えるのは、2つの能力(100%近く)を持っているときでなのですよね。

現状、例えば8掛けのように抑えられている状況では、8割に抑えられいるジョブをわざわざ最初から選択するわけがありません。
戦闘前にスタンスを変えられるのが有効なのは、せいぜいCFだと思います。

また。占がスタンスを変える事が出来る事によるメリットは、実は相方のヒーラーも恩恵を受けているとも考えられます。
この「便利な部分」のペナルティを、占というジョブ全てに負わせているのが、「設計」としての誤りではないでしょうか?

カードのランダム性に至っては、ヒーラーとしての能力とは愛称が悪く、現状は妖精さんと同じ働きすら…
MTG等のカードゲームデザイン等を参考にすれば、このようなパワーでは厳しい事は事前に判りそうなものですが…

1/6に賭けるなら、それ相応の能力が無いと、ギャンブルをするメリットがなく、外れた時のデメリットしか残しません。
たまたま、希望と近いカードが出て100% あとは60%では、平均すると100%以下になります。

根本的に、基準を考え直さなければ、微妙な微調整に終わりそうで… 再検討を…と思います。