Results 1 to 10 of 6209

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    F_KE's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    49
    Character
    Kaeru Einer
    World
    Masamune
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    占が弱いというより、PT全体を占シフト(占バフをいかに有効に使うか)に変更しなければならないからかもな。
    ギミック盛りだくさんだとそれも難しいのかな。
    残念ながら、難しいのです。

    占のバフにPTメンバーが合わせて動いたとしても、或いは、PTメンバーの動きに占が合わせようとしても、DPS出したいフェーズで防御UPのカードしか引けていなかったり、ジリ貧で耐えなければいけないフェーズで、攻撃UPのカードしか引けていなかったり。

    なので、物凄く行動を最適化する必要があるエンドコンテンツでは、カードがなくても攻略できる様なルーチンワークが必要ですし、そもそも現状のカードの確率と効果では微量なスパイス程度です。

    なので、まず第一に現状、カードの効果よりも致命的な欠陥であるヒーラー能力(回復力の単純強化という意味でなく)の向上が必要で、まずは、ヒーラーとしての仕事を全うさせて欲しいのです。

    強化強化と言っても単純に強くしてくれ!ではなく、ヒーラーとしての仕事をまともにさせて欲しいという切ない願いなのです。
    (17)

  2. #2
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    実際に挑戦してる人の問題を最優先で解決するべきなのは当然と思う。
    そのうえで外野の興味本位を全開し続けると、
    フェイズは決まってるなら必要なカードはキープしたり、祈りならシャッフルしたりして確保しとけないものなのかな。
    できないとすればそこんところの開発の意図はなんなんだろう。
    (1)

  3. #3
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    実際に挑戦してる人の問題を最優先で解決するべきなのは当然と思う。
    そのうえで外野の興味本位を全開し続けると、
    フェイズは決まってるなら必要なカードはキープしたり、祈りならシャッフルしたりして確保しとけないものなのかな。
    できないとすればそこんところの開発の意図はなんなんだろう。
    狙ったカードを用意できる確率は以前計算して出したもの
    他の方が出したものなどがあるのでご確認どうぞ
    もはや170頁もあるスレを確認するのは大変かもしれませんが話題がループしてしまうので

    特定のカード1枚を引くことすら、引くまでは4回回してちょうど50%ですね。
    5回カードを入れ替えてようやく60%です。(60秒まで最速シャッフルしている場合)

    10回回せば83%ですがシャッフルを最速でまわす前提なのでシャッフルを入れる前に用意したいカードとは違うけどいいカード(アーゼマ狙い中の世界樹など)引いた時も諦めてシャッフルしてまわす前提になります。
    これに特定のロイヤルロードも混ぜるとするとさてどうなるでしょうか。
    それだけの時間をかけて、引けないこともある、しかも逆に早い段階に引いてしまえばギミックまでカードが使えないデメリットを持ちながらギミック合わせというのはどうなのでしょうか。
    狙って出せないというのはこういった面ではとても不利に働きます。

    もともとそういう設計なのだろうとは思っていますが、それにしては効果も小さく。
    (5)
    Last edited by Rhubarbe; 07-31-2015 at 10:31 AM.

  4. #4
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Rhubarbe View Post
    もともとそういう設計なのだろうとは思っていますが、それにしては効果も小さく。
    これもどっかにレスがあるんだろうけど、カードの効果を受けた方としてはほぼ身に覚えがないんだが。
    バフの表示もじぶんののみとかだし。普通のIDでの話だがね。
    占側からなら強い弱いがわかるものなんでしょうか。
    (1)

  5. #5
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    これもどっかにレスがあるんだろうけど、カードの効果を受けた方としてはほぼ身に覚えがないんだが。
    バフの表示もじぶんののみとかだし。普通のIDでの話だがね。
    占側からなら強い弱いがわかるものなんでしょうか。
    確率を考えるとギミックに合わせて使うものではない、でも常時使うにしてはカード事態の効果がそもそも小さいということが言いたかったのですが、ちょっとわかりづらい言い方でしたね。
    火力を上げれると言ってもそもそも効果時間が短いのが災いして、DPSチェックにあわせて使うならチェックに対してのDPS上昇はそれなりのものなりますが、合わせずにその場で使うというような形で使うとアーゼマを引き続けても上げれるPTDPSがコンテンツ全体で2桁程度であるというレベルなので。
    また世界樹も痛い攻撃に合わせれなければ大した効果もなく、MPが余る状態で詩人がバラードを歌わないようにサリャクやビエルゴは引いても意味のない状況もあり、
    と言った感じでギミックに合わせるのには確率的に不安で前提にはできず、常時引いたものを使うにはなんとも言えない状況であります。

    まあ運よくギミック前で引いてロイヤルロード範囲化を合わせれても、学者が殴ったほうがいいのではないかという怪しい計算結果にはなるのですが……。
    (8)
    Last edited by Rhubarbe; 07-31-2015 at 01:16 PM.

  6. #6
    Player
    2nd's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    38
    Character
    Selene Wolf
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by F_KE View Post
    なので、まず第一に現状、カードの効果よりも致命的な欠陥であるヒーラー能力(回復力の単純強化という意味でなく)の向上が必要で、まずは、ヒーラーとしての仕事を全うさせて欲しいのです。
    私としては、回復能力が上昇してもアイデンティティがなければ、結局劣化ヒーラーから脱却できないんじゃないかなぁと思います。
    もっとも、すでにわかりきっていることでしょうし、わざわざ発言するまでもなかっただけかもしれませんが。
    あるいは単純強化じゃなくと言っているのでヒーラーなのだから、ヒール性能の面でアイデンティティを確保してほしいという話なのかな?
    でも例えば戦士なんかはリキャスト時間の短さより、攻撃性能の高さがアイデンティティのように思っています。
    そんな感じに占星術師もヒール性能以外にアイデンティティを求めるのもいいんじゃないでしょうか。

    ただし戦士は攻撃性能が高いとはいえ、タンクとしてもリキャストを短くすることで一定の性能を持っています。
    占星術師はヒールの基本性能が低く、瞬発力に欠け、MP管理が弱いためボロボロなんですよね。
    そこにおそらく開発の想定したアイデンティティたるバフ性能、つまりカードの性能が低いため、
    弱いというのがアイデンティティになっちゃってるんでしょう。
    たぶんヒール性能では、ライトスピードやベネフィクのProc、アスペクト・ベネフィクから考えるに
    キャストを大きく減らすことで移動しながらヒールが行えるというものにしたかったのでしょう。
    そうすれば以前の詩人のような動きができると考えたのでしょうが、いかんせんヒールの基礎力が低いためそれ以前の問題だったり、それほど長い時間移動を続けないといけない場合がないため学者の活性などで補えるんですよね。

    そんなわけで早急になんらかの改善が必要だと言いたかったんですけど、
    私の考えなんてすでに誰か書き込んでるでしょうし、それこそ言うまでもないことなんですよね。
    開発チームの進展状況が送られてこない限り、こういった状況が続いちゃうんでしょうね。
    (6)

Tags for this Thread