(2/7)
Quote Originally Posted by Fazraye View Post
占星術師はカードの効果でパーティメンバーのさまざまな能力を引き上げることができるため、占星術師が参加しているパーティの総合力を考慮したうえで、回復力やカードの効果を設定しました。
【インタビュー】「FFXIV: 新生エオルゼア」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(前編) - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs...12_627098.html
AとBは同じジョブではない。Aの特徴をBに持ってきてしまっては意味がない。AとBはそれぞれの特徴を伸ばす方がいいですし、お互いを牽制し合ってしま い、お互いの強いポイントが弱体されてしまうのはもっと意味がない。
まず、以上の発言から、

「回復力 + カード効果 = 占のスペック」である
この和が、白や学と等しい利益となる事が目指すべき形である
そして、調整の方針は「特徴を伸ばす」である

ということがわかります
この方向性を維持した上で、占はどうあるべきかということを考えていきます

7回に分割されたポストの論旨はこの1行で集約出来ます
カード強化→アビリティ強化→それでも足りないなら最後にヒール強化するべきである

■index
  1. 操作の楽しさはある
  2. ドローエンジン強化の必要性
  3. カード効果強化の必要性
  4. PTDPS = 占+白or学 > 白学 であるべき理由
  5. 「でもカードあるじゃん」の限界
  6. アビリティ強化の必要性
  7. ヒールの強化
  8. 無効化されるスタンスチェンジというユーティリティ
  9. 学者に侵される遊びの部分
  10. かぶるPTボーナス、需要のミスマッチ